午前中、机のまわりや押入れの中を片付け。いらないものを捨てる作業を繰り返した。
私の場合は、資料や案内などを毎日たくさんいただきます。よって紙が毎日たまっていきます。ある程度思い切り良く捨てていかないと家の中が紙だらけになってしまいます。それくらい、毎日、たまっていきます。メールが普及しているこのご時勢にです。案内をいただくことは本当にありがたいことですし、嬉しいのです。でもとっておいてばかりいたら大変なことになりますから、出席でも欠席でも、バインダーにとじております。資料は、ファックスもふくめて容赦なくやってきます。目を通した後は取捨選択していくことにしていおりますが、ちょっと気を抜いてそのままにしておくとあっという間に紙の山脈が出来てしまいます。思い切りが大切だと思います。
取捨選択のあとは、机の上や周りを拭きそうじです。
ここも気を抜いているとすぐにホコリがたまって触りたくなくなります。きれいにふきあげると気持ちもすっきり。仕事のやる気も一段とでてきます。やっぱそうじはいいですよ。先日も洗面台の鏡を素手でふきあげてピカピカにしました。もちろん水を使ってです。ピカピカになった鏡で自分の顔をみるとなかなかいい男に映るんですね。(気のせいでしょうが...)
年末の大掃除を、嫁さんの邪魔をしないように気合をいれてやってみようと思います。(できるかな?)