九州新幹線鹿児島ルートの試験走行の日。
久留米から新鳥栖駅へ「さくら」がやってくる!
わくわくしながら歓迎セレモニーが行われる新鳥栖駅へ向かった。
「車は鳥栖市陸上競技場へ止めてください」
案内状にそう書かれてあったので素直に陸上競技場へ車を止めて会場に向かった。
暑かったがこれも一つのルールだからと我慢して歩いて行った。
そしたら車が中にどんどん入って行っている...?
聞いたら、「止められるようにしました」だって。
まぁいいか、と思いながら、駅のホームへ。
多くの方がお見えになっていた。国会議員さんや区長さん、市議のみなさんも多く出席されていた。
「さくら」が来るのを今か今かと待っていたが、予定の13:24を過ぎてもなかなか、ホームに入ってこない。向こうの方にかすかに「さくら」が見えているのに。これが開業後だったら「教習所いきだな!」なんて周りの人と冗談言ったりして待ってました。そしたらゆったりとしたスピードで「さくら」が入ってきました...?
我々も含めて参加者全員が上りホームの手前側に入ってくるのを期待して下り列車のホームで待っていました。でも...
ホームの向こう側?
あり得ない...
拍子抜け!
普通、「さくら」が入ってくるのを見せるでしょ!
おまけにノーネクタイでと案内に書いてあったからそうしたら、市長はネクタイしてるし。
案内は鳥栖市からいただきましたが、なんか今日はチグハグ。
でも「さくら」を見ることができました。
実際にレールに乗って新鳥栖駅に入ってくるのを確認できました。
と同時にワクワク感が体の中に溜まっていくのがわかりました。
あぁ、早く開業しないかな!
そして「さくら」も「みずほ」も止まってくれんかな?
そう期待を込めながら「さくら」が久留米の方に去っていくのを見送りました。