テレビのワイドショーで...
ミツバチが不足しているところが21都県もある、と放送されてました。
その影響で、イチゴやメロンなどの果物、カボチャやナスなど野菜の価格に影響がでるとか。
しかし、恥ずかしながら多くのミツバチが果物や野菜の生育に活躍しているとは知りませんでした。
ハチ特有の病気の流行でオーストラリアからの女王蜂の輸入が2007年の10月からストップ。
加えてダニの発生も影響しているそうです。
ミツバチがいなくなると、果物や野菜(一部のもの)が高くなる...
ミツバチの盗難事件も起きているようです。
佐賀県は21都県の中には入ってはいませんでしたが、大丈夫なのでしょうか?
福岡県や熊本県ではミツバチが不足しています。
やがて佐賀県でも不足する事態に...ということにならなければよいのですが。