今日は上海市。朝から雨。この雨に一日振り回された。
10時に「(財)日中経済協会上海事務所」を訪問。上海市の事情について詳細にレクチャーしていただいた。
人と車と自転車。この三つが多く感じた。特に雨の日は車が大渋滞。普通20分でいくところを1時間近くかかってしまった。おかげで予定が大幅に変更を余儀なくされた。ずっとバスに乗っていた感じ。日中経済協会の方によると、2000万人近くの人口に100万台の自動車。地下鉄は3本しかなくようやく4本目が開通したとか。鉄路を利用するというよりは確実に道路を利用する方が確実に多い。今日のように雨の日は特にそれが如実に現われるようである。二桁成長を続ける上海市。2010年には万博も開催され、7000万人の来場者を予定しているとか。本当にそうなったら、多分今のままでは街は大混雑したままであろう。地下鉄は9本に増やされるようだが、道路混雑事情の解消や交通秩序の確立を実現しなければ、万博開催も大変だろうし、その後リピートして上海を訪れる人は少ないだろう。
とにかく経済発展を最優先課題として、GDPを2020年までに2000年の4倍増の目標を設定している。これまで富める者から富んでいった結果、貧富の差が拡大し、社会不安にさえなっている。調和社会の形成を急いでいるとか。真の法治国家に変身していくことが調和社会の実現への近道だと思うが...
午後から「福博印刷設計(上海)有限公司」を視察。
「Hu-ism」という無料配布の雑誌の製作・配布の仕事を中心に、幅広い業務内容の「仕事をされていた。今後は広告会社を設立して連携しながら業務を進めて行くとの事。本格的な業務かいしが去年の5月ということでまだまだこれからといった感じだったが、上海市は第3次産業が第二次産業を抜こうとしている。第一次産業はほとんど無いと言ってよい。そういう現状だから期待は大である。
夕食に「上海ガニ」を食べた。プリン体が多く入っているカニ等は日頃から控えているが、今日ばかりはそうとも言ってはいられない。旨かった。けれどもやっぱり控えめにと思って少し食べただけでやめておいた。
蘇州の刺繍は写真が撮れなかったのですが、今日行った博物院に立派な物がありましてそれは写真が撮れましたので掲載いたします。絵のようですが、全部刺繍です。昨日の話からすると、これで5年はかかっていると思います。
明日は最終日。4日というのはあっという間に過ぎてしまうものだ。明日の今頃は、寝顔かもしれないが子どもの顔を見れる。お土産は何にしようかな?