• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

You are here: Home / ブログさしやま / 低炭素社会に向かって

低炭素社会に向かって

2009年6月16日 by さしやま 清範

県の経済対策によって低炭素社会の推進のために以下の施策が図られます。
(1)省エネ型蛍光灯への更新
更新期を経過している県立学校や県有施設の蛍光灯を省エネ型蛍光灯に更新し、照明のための電気使用量を2割削減する。
・対象施設  191施設  38030基
・予算額   14億1815万4千円
・削減効果  二酸化炭素 450トン/年 削減  
         電気料 約1800万円/年 削減
(2)高効率反射笠の導入
体育館の照明器具にトライアル発注製品である高効率反射笠を設置し、照明に要する電気使用量を半分にする。
・対象施設  58施設  1392台
・予算額   7558万8千円
・削減効果  二酸化炭素 313トン/年 削減  
         電気料 約1250万円/年 削減
(3)ハイブリット自動車の導入
初期登録から13年以上経過した公用車を、燃費性能に優れたハイブリット自動車に更新する。
・対象施設  62台
・予算額   1億3857万4千円
・削減効果  二酸化炭素 67トン/年 削減  
         ガソリン代 約3700万円/年 削減
(4)県有施設太陽光発電設置事業費
多くの施設への太陽光発電に普及につなげるために、軽量型のフィルム状太陽光発電をアバンセにモデル的に設置する。
・発電容量  25キロワット
・予算額   3000万
・削減効果  二酸化炭素 10トン/年 削減  
         電気料 約40万円/年 削減
地球温暖化をもたらす二酸化炭素等の温室効果ガスは、県内では基準年の1990年と比べ、611万トン増加し、その対応が喫緊の課題です。県が省エネ機器等を率先して導入することで二酸化炭素の削減を図り、なおかつ県民・事業者への普及につなげていかなければなりません。

関連

Filed Under: ブログさしやま, 県議会

Primary Sidebar

閲覧者の多い記事

  • 江北町ゲームソフト店主殺人 当時15歳の男逮捕
  • 鳥栖市サッカーフェスティバル
  • 第17回鳥栖市サッカーフェスティバル
  • 運動会と敬老会
  • わが母校の運動会
  • 基里小中おやじの会
  • 鳥栖ルンビニ幼稚園入園式

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • お正月
    (9)
  • カメラ
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS フィード RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in