佐賀・長崎両県議会行政懇談会。
毎年、お互いを行き来しながら続いている伝統ある、そして中身の濃い懇談会。
今回は長崎県で開催で、両県の県知事も懇談会に参加されました。
諫早湾干拓のことなど、お互いに意見の食い違う点があるのも事実だが、そういうことを乗り越えてこその県議会。お互いに主張はしながらも互いを認め合い、支えあいながら今後も続いていくと思います。隣同士で争うだけでは何も始まらない。
長崎県美術館というすばらしい施設も視察させていただいたし、講演会では大村工業高校男子バレーボール部監督の伊藤孝浩先生のお話を聞かせていただいた。全国優勝を果している監督さんで、オリンピック選手も育て上げている。技術の伝達だけでなく、心のバレーを教えているとのこと。人間力を磨かなければとあらためて思った。
懇談会では、長崎県で開発された肝機能によいお酒「恋初音(こいはつね)」を飲ませていただいた。微発砲でシャンパンのような感じの飲み物で少し甘かった。女性には受けるかもしれない。肝機能に効果があるお酒がこの世に存在するのかと思ったが、本当にデータで実証されれば爆発的な売れ行きを見せるだろう。
2次会のあとには「ちゃんぽん」のおいしいお店に連れて行ってもらった。地元の県議さんが自慢するだけあって本当においしかった。
来年は佐賀県にお招きする番です。
良い議論と懇談がもてればと思います。そしてこの懇談会が永久的に続いてい。けばと思います