10時より、佐賀県私立幼稚園PTA連合会の理事会。
会長になってはじめての理事会でもあります。7月以降の行事報告のあと、理事研修会やチャイルドファミリー、今後の行事日程について協議いただき承認をいただいた。初めての試みである「理事研修会」について、会のお金を使うのだから会員にちゃんとフィードバックするようにとの意見をいただいた。時期や時間も考慮して多くの方が参加できるようにとも。誠にごもっともな意見であります。フィードバックの方法も考えながらしっかりと研修に励んで来たいと思います。
理事会が早く終わってしまって時間が合ったので、この際と思って、総括的に意見をきいてみた。いくつか意見をいただいて、今後の運営の参考になった。その中で育児保険について意見が出され、県が実現に向けて努力している「育児保険」について、勉強会をやることにしました。PTA連合会として取り組むべきとなれば、実現のために県への協力をしていくべきではとの意見から、「まずは勉強会から始めて制度や現状を知り、議論していこう」ということからです。
就園奨励費についても、現状を会員にもっとしらせてほしいとの意見から、チャイルドファミリーの紙面を割いてでもやることにします。
ということで、最後のほうは私に対する陳情会のようになってしまいそうでしたが、中身の濃い理事会になりました。伝え漏れをなくすために、事務局に途中何度もメモをいれてもらった。手のかかる会長だと思ったことでしょう。でも助かりました。ふーーっ!一段落。
次は、2月13日の理事研修会です。