朝4時起床!
のつもりが4時半になってしまいました。30分寝坊。
それでも試合終了まではしっかりと観戦です。
ん?もちろんW杯決勝の観戦です。
延長戦になった時、あと30分観れるという思いと、あと30分で終わってしまうのか、という思いが交錯します。
ドイツチームの優勝は嬉しかったのですが、試合終了とともに、これですべての試合が終わってしまう寂しさもこみ上げてきました。あと4年間なんてとてもとても待ちきれません。
7時半過ぎには国道34号線の渋滞の状況を確認し写真に収めるため、現地視察に向かいました。
幸津町では区長さんや市議会議員さんたちが交通整理。元市議も別の場所で中学生の通学を見守っておられました。
やはり、観戦である34号線が渋滞するだけでなく、そこにアクセスする市道などもひどく渋滞。何とかせねばとの思いを強くしました。
近々、R34整備促進議連としての整備案を関係自治体の首長さん方に提示する予定です。それをたたき台にして議論を深めていただいて34号線をどのようにするのか、解決策を一つにまとめてほしいと思っています。
12時からは鳥栖高校にて、同窓会会長として全校大会等に出場する在校生への激励金授与式。
全国高校総体に出場する体操部、全国総合文化祭に出場する音楽部、吹奏楽部、文芸部の皆さんに同窓会からの応援の気持ちをお渡し、高校生としてのすがすがしさを忘れず、頑張ってきてほしいと伝えました。故平野前会長がはじめられたこの激励金制度。授与される選手たちにとって少しでも励みになればと思います。