将棋の第33期棋王戦が既に始まっております。
本日が第2局。
第1局は180手を超える大激戦で、羽生先生が勝利。ホッとしました。
でも昨日は...
戦況が二転三転したようなのですが、よくわかりません。大激戦になってましたが、ネットで確認すると、佐藤棋王の勝ち。羽生先生は負けてしまいました。残念。
でもこの二人の戦いは内容も濃くおもしろい。とても勉強になります。
「将棋世界」がすごく楽しみです。王将戦もたたかっている羽生先生ですが、A級順位戦の最終局もあります。羽生先生の勝利を願って、将棋道に精進してまいります!?
将棋というのは私にとってゴルフと同じくとてもためになるものです。
気分転換をはかるとき、将棋の本を読むだけで充分。すごく集中できるし、全く俗世界の事を考えずに駒の動きだけを頭の中で考えてますから。それに将棋を指すということは一手一手自分で考え断を下して手を指します。後戻りは出来ません。ときたま一局の将棋が、大げさに聞こえるかもしれませんが、人生に思えるときがあるのです。そんなたいそうな...とおもわれるかもしれませんが、実はゴルフのときにも同じことを考えるのですね。自分で考えてクラブを選択し、そして打つ。どこに打つかも一応へたくそながら考えて打ってます。これもまた後戻りはききません。まさに人生。人生とは選択の連続ですからね。
そんな感じで日頃、将棋にゴルフに取組んでます。
自分を成長させるため!とストレス解消!です。