昨日から今日にかけて行事や会議が満載。
いくつかご紹介いたします。
昨日午前中は筑紫トンネルの貫通式。
2003年から始まったトンネル工事も5年数ヶ月をかけてようやく福岡県側との間が貫通。
市議時代から何度か工事現場に足を運んだことがあったが、今回はなかなか感慨深いものがありました。これからいよいよレールが敷かれていきます。車で式典会場まで行きましたが、もう二度と車でトンネルを通ることはありません。車に乗せて頂きながら会場まで行くとき、あるいは出口まで送っていただいたとき、ここを新幹線が通過していくのかと思うと不思議な感じがいたしました。一日も早い完成、そして23年3月の全線開通が待ち遠しいです。
昨日の午後から自衛隊佐賀地方協力本部の創立記念式典と祝賀会。
式典に先立ち、協力本部の塚本本部長から感謝状をいただきました。特別な事をしたとは思ってはおりませんが、命を懸けて仕事をされている自衛隊の方々のお役に少しでも立ちたいと防衛協会や防衛議員連盟で頑張ってきたつもりです。そこのとを評価していただいたとのことですから、謹んでお受けいたしました。これからも「少しでも」との気持ちを忘れずに協力していきたいと思います。
防衛講和では、第4師団長の「災害派遣」についての中身の濃いお話が聞けました。
「もう少し時間が欲しい、そしてもっと詳しくお聞きしたい」、率直にそう思いました。とても勉強になるお話しでした。
本日午前は自民党県連の「支部長幹事長会議」
県内各支部の支部長と幹事長さんが一同に会しての会議です。
昨今の自民党に対する厳しい逆風を追風に変えるべく一致団結して頑張らねばなりません。組織の秩序を保ちながら、国民の声を「ちゃんと聞いてしっかり実行きちんと実現」です。コレなくして自民党の明日はありません。霞ヶ関の言いなりでは国民から見放されます。
午後からは、福田内閣で農林水産副大臣に就任された今村・岩永両副大臣の就任祝賀会。
同じ県から同じ省の副大臣が同時に出るのはとても珍しく、憲政史上初の快挙だとか。農林水産業の未来に夢が持てるように、頑張って頂きたいと思います。