• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

現在の場所:ホーム / ブログさしやま / 新聞記事になった

新聞記事になった

2005年12月8日 by さしやま 清範

 昨日の一般質問のうち九州新幹線西九州ルートのことは全紙が取り上げていた。これから年末に向けて益々ヒートアップしていくことだろう。この九州新幹線についてはいつかこのブログでも書くことにします。
 それはそうと、佐賀新聞では私の質問中2つのことについて取り上げていただいていた。それはAEDの件と子どもの安全対策の件である。AEDの件は毎日新聞も書いていてくれてた。
ありがたいなぁ。
 AED(自動体外式除細動器)は、ユニバーサルデザインの取組の一つとして位置づけ、その標準仕様にAEDの設置が明記されました。今のところ県施設について設置が検討されている。答弁でも来年度から学校やスポーツ施設あるいは佐賀空港や吉野ヶ里公園など年間3千人以上が利用する138の県立施設に配備するとその考えが示された。「2007年に佐賀県で開催されるインターハイに間に合うようにしたい」とも。今後は市町村や民間施設についても、整備を推進していくと答弁いただきました。また、AEDを使用できる人も講習などで随時増やしていくとのこと。AEDの使用だけでなく心臓マッサージや人工呼吸なども一緒に学べばより効果的です。でも、いよいよ予算化されて設置が実現する。今まで頑張った甲斐があった。
 もう一つの子どもの安全対策については、昨日の吉野教育長の答弁を議会への報告として掲載していた。「安全マップ」は小学校181校中80.1%にあたる145校が作製。これは他県に比べてずば抜けている。だからといって安心はできないが...また82.2%の学校が何らかの集団下校を実施。防犯ブザーの携帯率は77.8%。完全を目指して安全対策を進めていかなければならない。
 

関連

Filed Under: ブログさしやま, 県議会

最初のサイドバー

閲覧者の多い記事

  • 県議選最終日
  • 県議選8日目
  • 県議選7日目
  • 県議選6日目
  • 県議選5日目
  • 県議選4日目
  • 弥生まつり・お花見
  • 茶がゆ会・辞令交付式・老人クラブ総会

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • カメラ
    (9)
  • お正月
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS Feed RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン