朝、テレビのスイッチをいの一番につけた。
もちろんトリノオリンピックを見るためだ。女子フィギアスケートで頑張っている選手の応援をと思ってスイッチをつけたが、すでに村主選手まで三人とも演技は終わっていた。残念!
だけれども、結果をみてびっくり。荒川選手が見事に金メダル。なかなか今一歩のところでメダルに手が届かなかった日本選手だったけど、ようやくその状態に終止符。日の丸が真ん中の一番高いところに掲げられ、君が代が流された。よかったなぁ。うちの娘も「金ナダル!」といって喜んでいた。メとナの区別がまだつかないようだが、それさえもうれしく思えてくる。
さて、今日のタイトルは「最近読んだ本」。
最近読んだ本は「超バカの壁」と「官邸主導」だがあと2冊購入していて読んでいない本がある。
今日から読むのがそのうちの一冊の「現代家族の誕生 ~幻想系家族論の死~」と言う本。岩村暢子さんと言う方が書かれた本だが、「超バカの壁」の中で紹介されていて面白そうだったので即アマゾンで購入した。今の母親世代とその母親、つまりおばあちゃんとの関係から家族論を論じているなど、興味深い。今日から読みます。