英語を話せるようになるには、英語に触れるのが早ければ早いほど良い。そう思っていたし、間違いではないと思います。もともとは「日本語をきちんと話せないような小学生に英語を学ばせるなんて。」と思っていた。が、話せるようになるには早いほうが良いと聞いた。しかし、それだけでは、真の国際人とはいえないらしい。読まれた方も多いと思いますが、「国家の品格」というベストセラーの本に書いてありました。確かにしゃべれるだけなら、幼児の頃から英語を学べばすぐにしゃべれるようになるらしい。しかし、真の国際人として通用する人間になるには、日本人としての、日本の伝統や文化、歴史等を含めた国語をまずは徹底的に固めることが先。表現する手段よりも表現する内容を整えるほうがずっと重要だ。なまっていてもよい。内容がすべてだ。
そう書いてありました。本文はまだまだ詳細に書いてありましたが、要するにしゃべれるだけでは意味がないということですが、それだけ諸外国では内容が濃い会話をしているのでしょう。本文にも例を挙げておられました。
県内の小学校でも英語教育に取り組んでいるところもあるようだ。それはそれでよいのですが、「国家の品格」によるならば、それ以上に国語と日本の文化・歴史・伝統をしっかりと教えなければならないですね。しかも正しく教えなければならないことは言うまでもありません。
けれども、英語教育よりもなによりもまずは食育なのではないか?と最近は感じております。