10時から基山町役場の隣にある武道場で日韓親善少年柔道大会が開催され、その開会式に出席してきました。
毎年、お互いに行き来して今年で29回目を迎えるこの大会。昨年の8月に韓国で行われる予定でしたが、マーズの流行で延期。
ようやく開催できることになったものの、昨日韓国からの高速船がクジラと衝突する事故で、日本到着が大幅に遅れるなどしたそうです。無事に開会できて関係者の皆さんもホッとされたことでしょう。
政治的にはいろいろあっても、民間での交流が30年近く続いていることはとても意義深いものがあると思います。
サッカーでも、佐賀県の子どもたちと韓国の子どもたちとの交流を2から3年前に実施したことがあります。
いろんなスポーツや文化を通じての交流をすることによって両国の関係が深くなっていくことができればと思いますし、これは韓国との交流に限ったことではなく、いろんな国との交流ができれば、それぞれに絆が強くなって世界平和に貢献できるものと思います。多少大げさかも知れませんが…..
夕方には、佐賀市で開催された佐賀県宅建協会の新年賀詞交換会に出席いたしましたが、この日韓親善少年柔道大会のレセプションに出席のため、とんぼ返りで地元に戻りました。
宅建協会の皆様には大変申し訳なく思います。