朝、議会へ向かいながらラジオを聴いていた。番組がクイズコーナーになった。問題は「京都の言葉で、『おいでやす』と『おこしやす』の違いは?」と言うものだった。答えを知って妙に納得。「おこしやす」が常連さんにいう言葉で「おいでやす」が一見さんに言う言葉らしい。京都の花町ではきちんと使いわけられているそうだ。伝統的な文化の一つではないか?永久に守られていくことを願います。
さて、明日は本会議の代表質問。明々後日からは一般質問、といよいよ論戦の火蓋が期って落とされます。私も一応、一般質問最終日(7日の火曜日)の4番目に登壇の予定です。「ただ今準備中!」といった段階でまだまだまとまっていませんし、鳥栖市当局のご意見も再確認しなければならなかったり、と登壇するに及ばない状況です。この状況を打開しなければなりません。今日も一日準備に追われました。5項目の通告になりそうです。
明日の代表質問は、私が登壇するわけではなく、自民党は政調会長が質問に立つのですが、準備段階で少しだけ自分も関わりましたので答弁が気になるとことです。古川知事の答弁に期待するもの大です。