• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

You are here: Home / ブログさしやま / 景観形成

景観形成

2012年1月31日 by さしやま 清範

昨日の鳥栖市都市計画審議会終了後、審議会で平戸市に伺って「景観を守る取組み」について説明を聞いてきました。
市全域での景観形成の取組みを行い、「一般景観計画区域」と「重要景観計画区域」にわけてそれぞれに規制を行っています。
世界遺産登録を目指す地域、城下町の街並みを保全する地域、教会建築や棚田とその周辺景観を守る地域などが重要景観計画区域として指定され、景観を守る厳しいルールが定められていて、観光で生きていく覚悟を決めた平戸市の意気込みが伝わってきます。
実際に城下町の街並みを保存する地区を歩いてみると、武家屋敷風の建物が点在しています。これが全ての建物に施されると雰囲気がもっとでてきて観光客もさらに増えると思われます。正直いってまだまだ年数はかかりそうですが、それでも何年かのちの平戸市に再度伺ってみたいと思います。
今日はじっくりとその城下町街並み保存地区を視察する予定ですが、私は原子力安全対策等特別委員会が開催されるため、早朝に平戸市を発ち、3時間かけて佐賀に帰りました。
その原子力安全対策等特別委員会は「2005年プルサーマル公開討論会についての仕込み質問やシナリオ作成について、当時の県幹部職員から事実確認の為の質疑が行われました。6年も前のことで「記憶にない」ことが多く、曖昧な点が多く残ったよう思います。

関連

Filed Under: ブログさしやま, 議員活動

Primary Sidebar

閲覧者の多い記事

  • とうとう佐賀県がワーストワン!
  • 鳥栖小学校卒業式
  • さがんアスリートサポート事業費
  • 第29回鳥栖市子ども相撲大会
  • ふれあい将棋

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • おやじの会
    (9)
  • お正月
    (9)
  • カメラ
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS フィード RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in