朝からお祭り・イベントの連続。
早朝から村田八幡神社例大祭。
玉串を捧げさせていただきました。
神社の中は床が板張りなので底冷えがしてとても寒かったのです。
毎年思うのですが、はっきりと秋を感じる祭りです。
そのあとは防災フェスタ。
昨年から始まったイベントですが、今年は去年とは比にならないくらい大々的になったそうです。
今年教えていただいて見に行ってみました。
防災について多くの方と一緒に考えることはそれだけで十分に意義あるものです。
多くの方が御来場。多くの団体の方が物販などで参加。
消防や自衛隊が中心のようですが、九電、BSなども協力。
充分に市民の皆さんにも伝わるものがあったと思いますし、考える材料は提供できていたのではないかと思います。
いろんなものを買いましたし、いただきました。
よく食べるカロリーメイトをいただいたのが何より。明日と明後日の朝食が浮きましたから...?
でも、今日いただいたものは、3年間の保存が可能な者。普段売っているもの(つまり私が毎日のように食べているもの)は1年間保存有効のもの。その違いを明日の朝体験してみようと思います。
午後からは蔵上の御田舞。
一時間ほどかけて、種まきや代掻きなど一連の米作りの作業を舞います。
実は全国的にも珍しい舞だそうです。しかも何百年も続いているから驚きです。
たぶん、このことは毎年のようにこのブログに書いているかもしれません。でも価値あることはどこに何度書いてもよいのではないかと思ってます。
夜には村田八幡神社の打ち上げに。
区長さんや宮総代の方々と親しく懇談。
「祭りの経費が足りないのでなんとかしてほしい」との要望も、ある方から頂きました。
子どもが少なくなり、参加協力いただける方も減ってきたことから、祭りの存続はさておき、地域のコミュニティが心配との御意見も。
こんな昔ながらの地域でもそうなのか...と驚きました。
そのあと帰宅。
帰宅してサガン鳥栖の結果を知りました。
3-0から4-4になったと聞いてがっくり。
晩ご飯を食べながら、やけ酒のビールをグイ!
一気に疲れが出てきました。
しかしなんでこんなに勝てなくなったのしょうか?