沖縄二日目。
今日は久々に嘉手納基地の中に入ることができました。
マーティン大佐(副司令)から嘉手納基地の概要と存在意義などについてブリーフィング。
そのあとバスに乗車して基地を一周。広さは依然来た時も驚いたが、それにもまして基地内の雰囲気がアメリカそのものということが「ここは日本の領土のはずだが」と私の気持ちを複雑にさせます。
嘉手納基地のあとは嘉数高台から普天間基地を視察。
ここも伺うのは4度目。
宜野湾市の面積の32%を普天間基地が占めています。
騒音や危険度は言うまでもなく、基地が宜野湾市の真ん中に位置することが市民生活を不便にしています。
いろんな問題があることもわかってはいますが、ここは一日も早く移設・返還していただくことがベターだと思います。移設先の問題はまだ地元の理解を得られていません。普天間基地の固定化だけは絶対に避けなければなりませんが...