午前中は第28回佐賀県消防操法大会に、そして午後からはまつり鳥栖に行ってきました。
先ずは、「第28回佐賀県消防操法大会」から...
競技前に、選手のみなさんに市長から激励の言葉がかけられました。
思えば、2ヶ月半まえの結団式以来厳しい練習に耐えてきた選手達。長かっただろうし、苦しかったことでしょう。
でも男性の動きで、これほど美しいと思ったことはありません。
一つ一つの動きが他のチームの選手のみなさんもそうでしたが、規則正しく整っていて、感動しました。練習のときからみておりましたが、成長ぶりは目をみはるものがありました。
結果は惜しくも6位でしたが、この経験はきっと今後の消防活動に活かせると思いますし、今回の大会に向けた練習期間は、第二分団の結束を一段と高めたと確信していたしました。基里地域の安全・安心はこの第二分団に任せておけば大丈夫とさえ思ったほどです。
今回の結果は結果として受け止めて、何年か後にまた第二分団にお役が回ってきたとき、今回の選手のみなさんが、次は指導者として大会に挑み、今回の無念を晴らしていただければと思います。
と言うことで2年前の第一分団の無念を晴らすのは2年後に持ち越されました。
それにしても、今回の成績表を見ましたが、「不思議な結果」でした。
次は「まつり鳥栖」
年々参加者が多くなるばかりのまつり鳥栖。「YOSAKOI」も会場が5箇所くらいに分けられていたし、パレードも15団体660人だそうです。各テナントはどこもお客さんでいっぱい。私も生ビールを2~3杯飲んで、友人やJCの仲間と楽しいひと時を過ごすことができました。
久留米市長さんも開会式に出席されてました。テープカットをうちの市長さんや議長さん、商工会議所会頭さんたちと一緒に。お互いの交流がもっともっと深まればと思います。
今年一番の盛り上がりの一つは「YOSAKOI」。各地からお越しいただいていたようです。