• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

現在の場所:ホーム / ブログさしやま / 県内7ヶ所の消防本部が3ヶ所に!?

県内7ヶ所の消防本部が3ヶ所に!?

2007年9月20日 by さしやま 清範

消防組織方の改正に伴い、消防本部は人口30万人以上に1箇所が適当とする基本方針が示されました。消防の機能強化を図るために、県は県内7箇所の消防本部の統合を検討する委員会を立ち上げ、統合再編による広域化の実現に向けた検討がはじまります。
県内には7ヶ所の消防本部がありますが、管内人口が30万人以上の本部は1ヶ所です。あとは10万人から20万人が3ヶ所。10万人未満が3ヶ所です。ちなみに鳥栖三養基地区消防本部は10万人から20万人の間の消防本部になります。
消防組織法の基本方針に沿えば7ヶ所の消防本部が3ヶ所になります。また、現在の各消防本部が管轄する県内15ヶ所の消防署と21ヶ所の出張所は基本的に維持される方針ですが、いずれにせよ、今後さまざまに状況を考慮して計画がまとめられます。
5年後の2012年には実現できるようにしたいということですが、30万人に1ヶ所ということであるならば、そう時間はかからないと思いますが...

関連

Filed Under: ブログさしやま, 今日のニュースから

最初のサイドバー

閲覧者の多い記事

  • 泉徳勢寿先生芸道50周年記念祝賀会
  • 低身高心

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • カメラ
    (9)
  • お正月
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS Feed RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン