県土整備常任委員会にて質疑。
去年は常任委員長だったので質疑はできませんでした。
だから常任委員会では約2年ぶりの質疑。議論がかみ合うか不安もありましたが、約2時間の質疑をなんとか終えることができました。
でも途中で執行部の答弁の誠意の無さに怒りをおさえきれなかったり、集中力が途切れてしまったり。
まだまだ山のふもとにて山頂を目指している感じです。
質問項目は以下のとおりです。
1)建設工事の入札制度及び建設業の再生支援について
①平成25・26年度の入札参加資格者数について
②総合評価落札方式について
③建設業の再生支援について
2)分譲宅地における開発許可基準の取り扱いについて
①これまでの取り組みについて
②見直しが進まない理由について
③今後の進め方について
3)有明佐賀空港の国際線の利用促進について
①上海路線の早期の3往復化について
②新たな国際路線の開拓について
4)県東部地域の道路整備について
①国道3号について
②国道34号について
③県道佐賀川久保鳥栖線について
④県道中原鳥栖線について
以上です。