本日は東京。
私立幼稚園PTAの全国大会に出席。
新子ども子育て支援システムへの対応等についてかんがえさせられるものがありました。これからの全日本にPTA連合会としての方向性と運動方針やいかに!?と言った感想です。
昨年は安部総理もご臨席いただきましたが、本日はやっぱり無理のようでした。が、下村文部科学大臣にはお見えになりご挨拶もいただきました。本当はご講演ををいただく予定でしたが、今日の内閣改造で急遽挨拶のみに変更。5歳児の義務教育化や2020年度までに幼児教育の無償化の実現を目指すと力強いお言葉を賜りました。励みになります。
講演は山中事務次官が代打でご講演。
次代を担う子ども達のための幼児教育の無償化への取り組みと子ども子育て支援新制度についてご教示いただきました。
今回の内閣改造では文部科学大臣も留任されるとのこと。喫緊の問題として引き続き子ども子育て支援新制度に困惑することがないように文部科学省としてもしっかりと取り組んでいただき、現場の戸惑いの払拭や保護者への周知徹底をお願いしたいものです。
明日からは県議会産業常任委員長としてパリに出張。
海外市場の開拓を目論んでメゾン・エ・オブジェ(世界的な国際見本市)に有田焼が出展。そのレセプション等に参加するためです。
鳥栖市選出の議員としては有田焼はあまり縁のないことだと思われるかもしれません。でも有田焼は佐賀県の伝統産業でもありますし、2016年には創業400年を迎えます。今後3年連続で出展するその最初の年に所管の常任委員長としての公務です。しっかりと務めを果たしてまいります。