第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会の開会式に出席。
全国に2万3000人近くいる女性消防団員。
その全国大会が佐賀で開催され、全国から3000名近くの方が佐賀にこられています。
ありがたいことです。
災害時において応急救護や避難所での支援などの活動を主にされている女性消防団員ですが、一人暮らしの高齢者の方々とのコミュニケーションも女性ならではの細やかな活動として期待されているとも聞きます。男性消防団員ではなかなか難しいですから、当然かもしれません。
「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」が成立して、より一層の地域の総力を結集した地域防災力が求められます。そういうなかで、女性団員の役割は益々重要になるはずです。
消防団組織率全国1位の佐賀ですから、地域防災力においても全国のトップを走ってほしいと思います!