総務常任委員会の行政視察最終日。
高知県に来ました。
高知県庁にて、佐賀県も導入予定の「森林環境税」について視察。
全国一の森林率(84%)を誇る高知県では、5年前より森林環境税を導入。
県民参加の森づくりのもと、個人・法人から一部を除いて一律年額500円を徴収し、環境保全の多くの事業を展開している。
森林整備2500haを実施。
「こうち山の日」と銘打って天下した事業が「四国・山の日」に展開するなど効果をあげているようでした。
高知県が導入後に24県が導入。全国的な展開をみせています。
佐賀県も前向き取組まなければ!と思いました。
その環境税の徴収期間が5年間なので今年度で終了予定。更に5年間延長の予定。
引き続き全国のお手本として頑張っていただきたいものです。
高知県庁のすぐ隣には高知城。
山内一豊公の居城です。ちょっとお邪魔をしてきました。
昨年一年間「功名が辻」を見続けましたので、ドラマのシーンが蘇ります。
功名を立てることが目的ではないのですが、県民のために必死に頑張り続けたら、そのうち「功名」も立てられるのではないでしょうか。結果論でしかありませんが...