午前中は帯広市の隣の町、音更(おとふけ)町を訪れました。
音更町にて、「コミュニティバス運行事業」を視察。
町議会議長さんと町長さんが最後まで同席していただいたことにすごく感謝ですが、ましてやご説明までお二人にいただいてただただ恐縮でした。
音更町の財政は割と裕福に見えます。人口も伸び続けています。でもこれからは人口減少社会。人口を減らさない努力が必要と町長さん。そのせいか、交通弱者に対する生活交通の確保が充分に行き届いています。
午後からは札幌、北海道庁にて北海道の交通ネットワーク総合ビジョンや離島航路維持、地域交通対策について説明を受けました。
広大な土地とたくさんの観光地を擁する北海道。まちからまちへと移動するのも結構大変です。道民のみならずビジネスや観光で訪れるたくさんの道外の方々のためにも移動しやすい、しかも楽しい交通ネットワークを形成していただけたらと思います。
札幌の大通公園にて大手ビールメーカー数社によるビアガーデンが大々的に行われておりました。一ヶ月近く行われるとの事。お客さんも万の数はゆうに越えていたでしょう。ジメジメとした気候ではなく、さわやかな風の中で多くのお客さんがおいしそうに生ビールを飲んでおられました。雪祭りとは全く違う盛り上がりです。地元でこういう盛り上がりが欲しいところですが...
負けられないと思った札幌の夜でした。