JHC佐賀の第68回例会。
占部先生の講義を受けるのはおそらく半年ぶり以上だろう。
「中途半端な保守系議員が多すぎるから今のような…」
一喝された。
「本物と偽物とを見極める眼力を備えなさい」
先生から何回も言われてきたことだが、自分にその力が備わっていないのは明白。
ただただ自己嫌悪に陥るばかり。
でもめげてはいられない。
努力を続けながら今持っている力で頑張らねば。
今日教えていただいたのは
「背私向公(はいしこうこう)」
聖徳太子の十七畳の憲法の第十五条にその言葉はある。
「背私向公 是臣之道矣」
(私に背(そむ)きて公(おおやけ)に向うは、これ臣の道なり。)
自分を捨てて公に尽くすと自分なりの解釈。
西郷隆盛の「公理公道(こうりこうどう)」につながるものだと思う。
先生曰く
決して「滅私奉公」ではダメ!。
自分を滅ぼしてまで公に尽くすことなどできない。
これをやって失敗したのが昭和初期から20年まで…..
うろ覚えだから、もう一度ICレコーダーで聞きなおそうと思う。
昨日の帰りに車の中で聞きながら帰ろうと思ったのですが、録音状態が良くなかったのでよく聞き取れなかった。
パソコンに入れて再度講義を受けなおそう!