自民党県議団の総会で今月行われる総裁選について、県連でも選挙管理委員会を設置したとの報告が木原筆頭副会長からありました。
今回の投票有資格者は約7000名ほど。9月14日に投票用紙が郵送され、郵便投票についてのみ受け付ける形で9月25日到着分までが有効投票となるとのこと。まぁ今までの総裁戦の例をそのまま継続されたものだ。9月26日に開票されるが、おそらくこれは全国同時刻の開票二なるのではないかと思います。そして国会議員の投票という段取りかな?
まぁいずれにしても、今回も各候補者の政策などをよーーく吟味して投票することにします。
議員団総会のあとは、国際交流推進議員連盟の研修会。
福岡のオーストラリア総領事と商務官の方においでいただき、お話を伺った。
オーストラリアにおける日本国は、貿易面で輸出入ともに以前はトップだったが、今は中国アメリカに抜かれている状態。でも結びつきは以前よりも強くなったと、総領事の方がおっしゃっていたことが印象的でした。
一度も伺ったことがないので、是非一度訪問してみて、どんな国なのか探ってみたいと思います。
教育面において、留学生の受け入れなどに大変力を入れていて、グローバルな人材の育成をサポートしているようですし、英語も比較的標準的な英語のようなので、ひょっとすると私の片言英語も通じるかもしれません。近いうちに政務活動で訪問できればと思います。