先日、唐津へ行く途中に多久の多久聖廟へ立ち寄りました。
目的は「論語かるた」を購入することです。
だから多久聖廟といっても、その手前にある物産館にしか行ってません。
論語かるたと百人一首を購入。
いま、少しずつ子どもと一緒におぼえています。
「詞に興り 礼に立ち 楽に成る」
我が子が最初に覚えた論語の言葉です。
一緒に遊びながら覚えていくので、割とすっと覚えているようです。
但し、意味はわかっていません。でも今は意味は二の次で良いと思ってます。
いつかそのうちわかればよいということで、今は言葉だけをすらすらと言えるように覚えていこうと、一緒にかるたで遊んでいます。まだ小学3年生だからそれでよいと思うのです。
(私の場合はそうは行きません。意味まで覚えていかないと...)
でもこの「論語かるた」って人間形成にとても役立つと思っています。
ひとつ1500円です。多久の物産館でしか購入できませんが、子どもの人間形成の為とおもって多久聖廟まで足を運んではいかがでしょうか?