鳥栖市内の三つの小学校校区、鳥栖・鳥栖北・旭のそれぞれの地区で文化祭が明日まで開催されています。9時半ごろから駆け足でそれぞれの会場へ。
作品をじっくりと観せていただきました。
どれもプロ並みの作品で、値段をつけても良いのでは?なんて冗談まで聞こえてきます。
ほんとにすばらしい作品で、鳥栖市の文化度の高さがうかがえます。
私も例年通りに写真を2点、鳥栖地区の文化祭に出展いたしました。
他の作品に比べて見劣りするかもしれませんが、今年度に撮った中で面白いものをと選びました。
旭地区では、わざわざ名前のご紹介までしていただいて感謝です。
名前を呼ばれて「さしやまです。よろしくおねがいいたします!」と挨拶すると、客席の中から手を振るご婦人がいます。良く見ると日ごろからお世話になっている支持者の方でした。本当にありがたく、感謝です。
来週もまた2つの地区で文化祭が開催されます。
またまた駆け足で会場に向かいますし、鳥栖地区で出したものと同じ写真を基里地区の文化祭に出展する予定です。
夜には鳥栖小おやじ会の定例会に出席。
それを中座して旭地区のある地区でのむた秀敏先生の対話集会に向かいました。
そしてここでもいろんな意見が出されました。
特に通学に関する意見は、私にとって非常に勉強になる意見でしたし、それはむた先生にとっても、あるいは一緒に参加した市議会議員の方々にとっても同様ではないかと思います。
生活の不便さを解消するのも政治の役割。実現のために勝利しなければと気持ちを新たにしました。