• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

現在の場所:ホーム / ブログさしやま / 3964の法則

3964の法則

2006年6月3日 by さしやま 清範

「3964の法則」ってご存知ですか?
W杯にちなんだものなのですが、今日の新聞ではなく今日の朝のテレビで言ってました。
なんでも1982年のW杯の優勝国イタリアをはさんで、
その前後で優勝した国の優勝した西暦年を足すと必ず「3964」になるとか。
説明しづらいので、優勝国と優勝した西暦年を示します。
  1962年 ブラジル
  1966年 イングランド(開催国)
  1970年 ブラジル
  1974年 西ドイツ
  1978年 アルゼンチン
  1982年 イタリア
  1986年 アルゼンチン
  1990年 西ドイツ
  1994年 ブラジル
  1998年 フランス(開催国)
  2002年 ブラジル
で、1982年のW杯の優勝国イタリアを中心にその上としたの1978年と1986年のアルゼンチン、そのまた上と下の1974年と1990年の西ドイツ、1970年と1994年のブラジル、1966年のイングランドと1998年のフランスは開催国、1962年と2002年のブラジルと言う具合に、必ず「3964」になるので、これを3964の法則というらしいのです。単なる偶然かもしれませんが、2002年も決勝戦の直前にブラジルの選手がこの法則で鼓舞させて見事に優勝しているから、暗示をかけるのにはよいのかもしれません。
この法則に従うと、2006年に対する西暦年は1958年。足せば3964になります。検算で、3964から2006を引くと1958になります。1958年の優勝国はブラジルだそうですから、今回の優勝もブラジルと言うことになります。
ひそかに日本が優勝することを期待している私にとっては少々残念な法則ですが、こういう法則なるものもいつかは崩れるものです。
ひょっとしたらそれが今回の大会かもしれません。そしてそれをやってのけるのが日本かもしれないじゃぁないですか。
とにかくオーストラリアやクロアチアはもちろんですが、ブラジルにも勝てるように日本を応援します。

関連

Filed Under: ブログさしやま, 今日のニュースから

最初のサイドバー

閲覧者の多い記事

  • 県議選最終日
  • 県議選8日目
  • 県議選7日目
  • 県議選6日目
  • 県議選5日目
  • 県議選4日目
  • 弥生まつり・お花見
  • 茶がゆ会・辞令交付式・老人クラブ総会

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • カメラ
    (9)
  • お正月
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS Feed RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン