• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

現在の場所:ホーム / ブログさしやま / 18年度当初予算から(続)

18年度当初予算から(続)

2006年3月17日 by さしやま 清範

AED(自動体外式除細動器)について
これまで一般質問や委員会質問で、救急救命について、救急救命士の医師による指示なしでの除細動器の使用や、気道確保のための気管挿管、バイスタンダー(救急現場に居合わせた人)のAEDの使用可能になるように普及啓発とAEDの設置についてお願いしてきました。
除細動器や気管挿管については既に実現しておりますが、今回AEDの設置と普及啓発について予算化されました。
心肺停止となった人の救命率の向上を図るためにAEDを県有施設に設置。とくに年間3000人以上の県民が利用する施設につき、全国高校総体に間に合うように平成18年度中に整備。
     整備予定  129施設  131台
        (整備済施設  3施設3台)
     合計の設置施設と台数は   131施設  134台(1施設重複)
       129施設の内訳
        ・運動施設                7施設   7台
        ・学校、大学校、専修学校等    51施設  51台
        ・福祉保健施設            19施設  19台
        ・3000人以上の県民利用施設  52施設  54台
     AEDを用いた応急手当の普及啓発
       県民が適切にAEDを使用できるように、応急手当の講習や広報活動(ホームペー
       ジ・広報誌)などの普及啓発活動に取り組む。
     市町や民間施設に対しての整備促進も図られます。
いずれにしても、1台でも多く設置されて、一人でも多くの方が使用できるようにしなければならないと思います。

関連

Filed Under: ブログさしやま, 県議会

最初のサイドバー

閲覧者の多い記事

  • 県議選最終日
  • 県議選8日目
  • 県議選7日目
  • 県議選6日目
  • 県議選5日目
  • 県議選4日目
  • 弥生まつり・お花見
  • 茶がゆ会・辞令交付式・老人クラブ総会

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • カメラ
    (9)
  • お正月
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS Feed RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン