県議選最終日。これで街演活動終了‼️ あっという間に終わった。 『期日前投票に行ってきた』という方も沢山いて感謝でした。 明日は投票日。 どうか明日は皆様の貴重な1票を『さしやま』に託してください‼️ よろしくお願いいたします🙇♂️ … [Read more...] about 県議選最終日
県議選8日目
選挙戦も残り後2日。 ラストスパート‼️ 昨日の総決起大会はほんとに素晴らしい大会になりました。準備をしていただいたスタッフの皆さんには感謝です。 明日は最終日。 なんと鳩山二郎代議士か応援に駆けつけていただけるようです。突然のことに驚いていますが、ありがたいことです。失礼の無いように良い形で終われるようにしたいと思います。 … [Read more...] about 県議選8日目
県議選7日目
県議選7日目終了‼️ 今日も江副議員に同行いただいて、国道3号や34号の改良や西田川の河川改修、農業の再生などを訴えてきました。 夜7時からは総決起大会。多くの方にご参集いただき心から感謝です🙇♂️ 何も考えず、思いのたけを語らせていただきました。 明日からも気を抜かずに走りまくり、訴えまくります‼️ … [Read more...] about 県議選7日目
県議選6日目
県議選6日目終了‼️ 江副市議にも同行していただき、走ってお願いしながら、渋滞解消や安全対策について、各所で具体的にお話しさせていただきました。 とうとう足まで痛くなってきました… … [Read more...] about 県議選6日目
県議選5日目
県議選5日目終了‼️ 今日は農業の再生について訴えました。 喋りすぎて喉が痛い… … [Read more...] about 県議選5日目
県議選4日目
県議選4日目終了‼️ 今日も走って、防災対策や道路の整備など訴えました。 … [Read more...] about 県議選4日目
弥生まつり・お花見
県議選3日目。 今日は弥生祭りやらお花見やら獅子舞やらイベントが目白押しで大忙しの日でした。にもかかわらず、昨日以上に走って喋ってました。 明日から中盤戦。 これまでと同様に愚直に訴えるだけです‼️ … [Read more...] about 弥生まつり・お花見
茶がゆ会・辞令交付式・老人クラブ総会
7時半から茶がゆ会に出席。 3ヶ月ぶりくらいの出席になりますが、やっぱり茶がゆとメザシはピッタリのマッチングで美味しいです。来月が早くも楽しみです。 その後、県議会で辞令交付式。事務局長をはじめ、8人の職員さんが異動。次の職場でも頑張っていただきたいと思います。 9時半に県議会を出て鳥栖に戻り、酒井西町の老人クラブ総会前にご挨拶。快く迎えていただきました。 いよいよ明日から県議会議員選挙が始まります。私も候補者としてしっかりと訴えていきます‼️ … [Read more...] about 茶がゆ会・辞令交付式・老人クラブ総会
スポーツの”ちから”で活力ある社会を目指して
今日は水曜日。鳥栖ロータリークラブの例会日。 副島副知事が卓話をしに来てくれました。 卓話のテーマは「スポーツの”ちから”で活力ある社会を目指して」。 スポーツは、感動から人の心を揺さぶり、心を一つにしてくれる、素晴らしいものです。だからまちづくりに活用したり、絆を深めていざという時に備えておく。重要な事です。だから鳥栖市をスポーツの街にしたいと思ってます。 … [Read more...] about スポーツの”ちから”で活力ある社会を目指して
ターゲットバードゴルフ・玉ねぎのべと病
今日は鳥栖市ターゲットバードゴルフ協会の練習日。 会場にて一人一人にご挨拶させていただきました。皆さん、快く応じていただき感謝でした。 その後も挨拶回り。 途中、玉ねぎが『べと病』に罹っているのを発見。半分ほどが罹患してました。他の地区は大丈夫か、気になる所です。蔓延しない事を願うばかりです。 … [Read more...] about ターゲットバードゴルフ・玉ねぎのべと病
先日は挨拶まわりの途中で菜の花を見つけましたが、今日は桜の花に出会いました。 ほぼ満開の桜に心和むひとときでした。 私も満開の花が咲くように、残された時間を精一杯頑張らねばと意を強くいたしました。 この後、農業生産者の方から中山間地域農業の現状と課題について現場からの声を聞かせていただき、私からも佐賀県の中山間地域の農業の取り組みについてお話しさせていただき、その後意見交換をさせていただきました。 … [Read more...] about
曽根崎獅子舞・虹の子保育園卒園式🌈
曽根崎町の獅子舞に行って参りました。 今年で復活して36年になるそうです。私が曽根崎にいた、高校生の頃に復活したことになりますが全く存じ上げず不明を恥じています。 今回は平成最後の開催となりますがこれからも50年、100年と続いていくことを心から祈念いたします。また、この獅子舞が曽根崎町の皆さんの心を1つにすることを心から願ってやみません。獅子舞の益々ののご発展と曽根崎町のご隆盛をお祈りいたします。それにしても来賓祝辞を急にふられて慌てましたが、主催者の方々のご厚意と受け止めて乗り切りました。 曽根崎町の獅子舞を中座して虹の子保育園の卒園式に伺いました。 こちらでも来賓の祝辞を急に言われましたが、レインボー保育園の時の祝辞を参考になんとか乗り切ることができました。18名の卒園児の成長に大いに期待したいと思います。 … [Read more...] about 曽根崎獅子舞・虹の子保育園卒園式🌈
ふれあい将棋
挨拶回りの途中、ふれあい将棋の会場を訪問。 日本将棋連盟鳥栖支部の皆さんにご挨拶をさせていただきました。私も支部の会員ではありますが、もちろん将棋を指す時間はありません。皆さんと少しお話をさせていただいて、会場を後にしました。 来月から今年の目標である四段を目指して精進したいと思います。 … [Read more...] about ふれあい将棋
自衛隊入隊・入校予定者激励会
自衛隊入隊・入校予定者激励会に出席。 職業として自衛隊を選択していただいたことに、国民の1人として感謝したい。自衛官が活躍すること事例が発生しないことが平和である証だが、いざという時は国家国民の為に命がけで任務に当たってほしい。 それにしてもさすがに県議は誰も来ていない。 私も防衛議連の事務局長や防衛協会青年部の会長を務めてなかったら、選挙直前という事もあって行ってなかったかもしれません。 鳥栖地区の入隊予定者の紹介が終わって中座いたしました。申し訳なく思いますが、選挙前ということでご理解いただければ幸いです。 … [Read more...] about 自衛隊入隊・入校予定者激励会
坂口踏切視察
今朝はいつもの交差点ではなく坂口踏切での小中学生の通学状況の確認に行ってみました。 一昨年は雨の日での視察でしたが、今日は晴天。しかし状況はほぼ同じ。 約300名の子どもたちが狭い場所で電車が過ぎるのを待って、そのあと車がすぐそばを通る中、踏切の細い一本道を通ってました。こういう危険な箇所は市内だけ見てもいくつか改善の要望を受けています。なかなか上手くことが運ばず忸怩たる思いがありますが、根気強く頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 坂口踏切視察
サガン鳥栖激励式
12時40分から県庁の県民ホールでサガン鳥栖激励式。副議長として山口知事と並んで参加してきました。 新体制になって練習も開始。新監督がどんなチームを作るのかすごく楽しみです。 昨シーズンは最後までハラハラさせられましたが、今シーズンは最初から最後までワクワクするシーズンであることを願ってます。 今日は阪神淡路大震災から24年。 朝起きて神戸の方向に立ってじっと手を合わせる。時の経つ速さを感じながらも、あの日を昨日のことのように思い出す。JCのメンバーとボランティア活動に行ったが、もう少し何かできたのではないかと、今になって思う… … [Read more...] about サガン鳥栖激励式
社会保障費と投資的経費
先日、総務省の方から教えていただいた現実。 社会保障費が急増していることは認識していました。 限られた地方の予算の中で何かを削らなければならないのも十分にわかります。 一番削りやすいのは投資的経費だというのもなんとなく仕方ないのかなぁ、と思います。が、道路や河川の整備を筆頭にやらなければならない事も沢山あるのも事実。 どうしたものか、答えを持ち合わせていない非力さを痛感してます… が、国を挙げて考えていかなければならないことの一つですから、勉強して考えてみたい思います。 … [Read more...] about 社会保障費と投資的経費
上峰町町制30周年、有明海沿岸道路・国道207号の要望
上峰町町制30周年記念式典に議長代理で出席。祝辞を述べさせていただきました。 上峰町は父の故郷でありますから、私にとっても故郷同然。それ故に副議長の時に記念行事に出席できる偶然をとても感慨深く思います。 それから佐賀に来て、佐賀ロータリークラブの例会に出席した後、鹿島市や白石町、太良町、江北町、そして諫早市の首長・議長さん方が、県議会へ要望活動でお見えなりました。県をまたいでの要望活動は珍しいのですが、熱意は熱いものを感じます。 有明海沿岸道路、国道207号の整備促進の要望ですが、有明海沿岸道路は鹿島市から諫早市までが未だに地域高規格道路としての位置付けがされておりません。写真のように矢印を鹿島から諫早までの間も書いてもらえるように、地元を中心に早く地域高規格道路として位置付けされるように国への働きかけをしなければなりません。 国道20 … [Read more...] about 上峰町町制30周年、有明海沿岸道路・国道207号の要望
国道3号・34号の整備に関する要望活動
朝から東京にて、国道3号・34号の整備に関する要望活動。国土交通省と県選出国会議員、鳥栖市出身で同級生の岡本代議士、そしてエレベーターで偶然お会いできた青年局の同志、福岡2区が選挙区の鬼木誠代議士に要望してきました。 特に国土交通省では、技監や、審議官、技術総括審議官、道路局長と言った幹部の方に直接要望書を手渡し、意見交換。 折しも、本日早朝に高速道路長崎道でトラック3台が絡む事故があり通行止めとなって、鳥栖市内も交通麻痺の状態だと教えていただきました。このことも国道3号・34号の整備の現状と併せてお伝えして、3号に関しては着実な事業の推進を、そして34号については、鳥栖神埼間のバイパス化を事業として認可する為の調査をしていただくようお願いしてきました。加えていくつかアドバイスもいただきましたので活かせるようにしたいと思います。 来週には34号 … [Read more...] about 国道3号・34号の整備に関する要望活動
麓地区県道・市道整備促進期成会事業説明会
麓地区県道・市道整備促進期成会が開催され、佐賀川久保鳥栖線の平田第2工区の進捗状況について説明がありました。 今年度末見込みで用地買収は57%になる。残りは来年度以降になりますが、事業計画は2020年までの予定。果たして間に合うのか?予算はお陰様で少しづつ増えていて、今年度は4億近くつけていただいている。来年度も増えていくように努力したい。 また質疑の中で今後の第3工区の今後の見通しについても触れられた。来年度から地元とも相談しながらルートの検討に入るとのこと。 何れにしても1日も早く完成を見て、子供たちが安心して学校に通える日がくるよに、そして渋滞解消につながるように、頑張っていきたいと思います‼️ … [Read more...] about 麓地区県道・市道整備促進期成会事業説明会
佐賀県横断の1日
昨日は、午前中は市役所や商工会議所等々で用事を済ませたあと、佐賀へ。 途中、神埼ロータリークラブの例会に参加。久しぶりに神埼のメンバーの方々とお会いできて、皆さんお元気そうでなによりですし、感謝です。そして卓話で教えていただいた言葉。 『死ぬこと以外はかすり傷』… 凹んだり落ち込んだり、心が折れるようなことがあったら思い出して、気持ちを戻すようにします。 その後、県議会にて仕事して、夕方からは伊万里へ。伊万里選出の議員さんの宅の通夜に出席のためです。余命一年と宣告されて、それから頑張って20年生きてくれました、と感謝ともとれる議員さんの言葉。闘病生活は大変だったろう、と思うと涙が少々… 謹んでご冥福をお祈りいたします。 帰宅は夜の9時前。 鳥栖から佐賀、そして伊万里と佐賀県を横断の1日でした。 … [Read more...] about 佐賀県横断の1日
蔵上の御田舞
約1300年前の天智天皇の時代から始められたと伝えられる蔵上の御田舞。 田作りの色々な所作を芸能化した舞で豊年万作を祈願する神祭の行事の一つだと解説に書いてありました。 それが本日開催され、天候にも恵まれて無事に奉納されました。 その他、長崎街道祭り、鳥栖スカウト育成会50周年、本通り町の若獅子会の総会等々忙しい一日でした。 それと途中、ちょっと気になってサガン鳥栖の練習も10分程でしたが見学してきました。偶然ですがトーレス選手はサッカーシューズを掃除してました。 もう一つ、そろそろミカンを売ってる頃だろうと思って「とすの朝市」に立ち寄ってみました。予想どおりNPOわかばさんの「おからかりんとう」とともにゲットできました。 … [Read more...] about 蔵上の御田舞
農林水産大臣と意見交換
昨日、今回の内閣改造で新たに農林水産大臣に就任された吉川大臣との意見交換会に出席。 有明海の厳しい現状や後継問題、あるいは小まめな排水やポンプの増設などなど、漁業者の声をしっかりと聞いて、有明海再生の取り組みを加速化してほしい、と申し上げてきました。 漁業者の代表の意見として特に印象的だったのは、『本明川を本当の川にしてほしい‼️』という意見。『川というのは山から海まで繋がっているのが普通だが、本明川は山から調整池までしか繋がっていない、変わった川だ』と言われて合点がいきました。 毎年同じことを繰り返し言い続けても一向に前進がない‼️とも。国と県と漁業者と一体となって有明海の再生に取り組んでいるはずなんですけどね〜〜 『毎年陳情などに行っているがもういい加減疲れた』という意見など漁業者や地 … [Read more...] about 農林水産大臣と意見交換
鳥栖田代線
平成30年度、新規事業として鳥栖田代線の改良事業を採択していただきました。 このカーブは非常に危険で事故も起きていて、以前より地元の方から改良の要望を受け、土木事務所にもずっと相談してきた場所です。 総事業費は6億2400万円。平成30年度の予算は5200万円となっています。 一日も早く安全な道路になってほしいので、これからも予算獲得に努力していきます! … [Read more...] about 鳥栖田代線
九州佐賀国際空港施設機能強化
今日は平成30年度の予算から九州佐賀国際空港施設機能強化についてお知らせいたします。 九州佐賀国際空港は今年度1月末現在で648,412人となり、年間利用者数が5年連続で過去最高を更新する見込みであり、路線、便数の充実、利用者増に対応するため、平成32年度までに施設の機能が以下の通り強化されます。 ①駐機場 現在は4機分の駐機場がありますが、平成30年度までに6億円かけて最大6機分に拡張されます。 ②ターミナルビル 平成30年度から32年度までに約50億円かけて以下の通り拡張されます。 搭乗待合室:国内線 180席から360席へ 国際線 160席から360席へ 保安検査場:国内線 1レーンから2レーンへ 国際線 1レーンから2レーンへ チェックインカウンター … [Read more...] about 九州佐賀国際空港施設機能強化
SAGAスポーツピラミッド(SSP)構想
平成30年度当初予算からまずは「SAGAスポーツピラミッド(SSP)構想」をご報告いたします。 持続的に発展するスポーツ文化を創り、更なるスポーツ振興を図るため、新たな佐賀モデルとして、スポーツ人口の構造をトップレベルスポーツから草の根スポーツまでのピラミッドと捉え、ピラミッドが大きく成長し続ける好循環を創り上げるための体系的な取り組みとして、「SAGAスポーツピラミッド構想」を推進。平成30年度の予算としては総額4934万円。その内訳は..... 1)SAGAエリートアカデミー事業 3278万8千円 トップアスリートの練習や試合の視察・客員講師による講演、指導等 2)SSP構想周知啓発等業務 1586万3千円 新聞やテレビCMによる広報・啓発グッズ作成 等 3)SSP構想推進会議(仮称)の運営 68万9千円 SS … [Read more...] about SAGAスポーツピラミッド(SSP)構想
平成29年2月定例会開会
先週の木曜日、22日から平成29年2月定例会が開会いたしました。 本会議冒頭に、 1 被災者や地域住民等に対する心と身体のケア等を十分に行うこと。 2 周辺を含めた家屋・農地等の被害に対する補償を適切に行うこと。 3 事故原因を徹底的に究明するとともに、安全管理と再発防止対策を図ること。 4 … [Read more...] about 平成29年2月定例会開会
鳥南橋
かねてから整備が行われていた鳥南橋がいよいよその姿を現しました。 今年度で橋の架け替え工事は終了。これからは下野の交差点までの拡幅工事に移ります 平成32年度に完了予定ですが..... ここも私が県議会にお世話になる以前からも改善の要望があって、議会でも議論されてきました。私も初当選の直後から渋滞緩和と危険回避を訴えてきた場所です。ようやく形が見えてきて非常に嬉しく思っています。とにかく予定通りの完成が望まれます。 市道と交差する箇所も改善されます。 … [Read more...] about 鳥南橋
平成29年11月定例県議会最終日
定例県議会は今日が最終日。 本会議で一般会計の総額20億7600万円余りの補正予算案など38の議案を可決・同意して閉会いたしました。 県立高校で使われているタブレット型学習用パソコンについて、来年度より入学する生徒から、自己負担して購入する方式を改めて、県が端末を無償で貸与することが提案されていました。これについて、保護者負担の軽減や一人一台の維持について理解はするものの、日頃から執行部はプロセスを大切にすると言っているにもかかわらず、ろくに議論もせずに債務負担行為を求めてくることに大きな違和感を覚えました。しかし、この提案を否決すると年度初めにタブレット導入が間に合わず、生徒に迷惑をかけるわけにもいかないので、議案に付帯決議をつけて可決しました。 その他、諌早湾干拓事業の堤防の排水門の開門調査を国に求める意見書やミサイル発射や核実験を繰り … [Read more...] about 平成29年11月定例県議会最終日
鳥栖経営研究会公開例会
鳥栖経営研究会の公開例会に参加させていただきました。 というのも、講師が千葉県のいすみ鉄道㈱の鳥塚社長だからです。 知り合いとかではないのですが、三年前に県議会で会社を視察させていただいて、鳥塚社長の著書も読ませていただいて、いつかお会いする機会があれば是非と思っていたので、このチャンスを逃してなるものかと、図々しく参加させていただきました。 廃線になりそうな鉄道を地元の方々が何とか残して、それを見事に復活させて上昇スパイラルに持ち込んだ手腕とアイデア、そして佐賀県の観光戦略にもつながる講演はとても勉強になりましたし、勇気をいただいたような気さえします。 もう一度、3年前に読んだ著書「ローカル線で地域を元気にする方法」を読んでみたいと思います。 … [Read more...] about 鳥栖経営研究会公開例会
コメントを投稿するにはログインしてください。