厚生労働生省雇用均等・児童家庭局の方から児童虐待の現状と児童福祉法などの改正についてレクチャー。児童虐待は増える一方で、年間に9万件に達しようとしていますし、その主たる虐待者は、約9割が実の親です。最近だけ見ても、信じ難い事案がたくさん起きていますし、毎週のように幼い命が奪われ続けています。今後もおそらく増えることはあっても減らすことは難しいかもしれません。が、せめて命を奪われる子どもがいなくなるようにしなければと思います。 全ての子どもが健全に育成されるように、児童虐待について発生予防から自立支援まで一連の対策のさらなる強化を図るため、児童福祉法の理念を明確化するとともに、母子健康包括支援センターの全国展開、市町や自動相談所の体制の強化、里親委託の推進、などの措置を講ずるようにする児童福祉法などの法律改正が国会に提出中です。 … [Read more...] about 児童虐待の現状と児童福祉法などの改正について
世の中の動き
建国記念の日奉祝式
日本会議佐賀東部支部主催による建国記念の日奉祝式に参加。今年は昨年同様に八坂神社の本殿にて祝詞奏上と玉串を捧げることのみ行われました。それでも厳かな中に、厳粛に執り行われた奉祝式。紀元2676年を心から祝うことができました。来年からは、式典も復活されるようです。 … [Read more...] about 建国記念の日奉祝式
今日から新年度
今日より新しい年度が始まりました。 早朝5時より実践倫理宏正会の朝起き会に参加して気持ちを入れ替えて新年度をスタートです。 再び忙しい一年が始まりましたが、健康に気を付けてしっかりと働きたいと思います。 … [Read more...] about 今日から新年度
ハートライトフェスタ2012 市民オブジェ募集
鳥栖商工会議所青年部の野田君(会長ではない方)から、ハートライトフェスタでの市民オブジェの募集をブログに掲載してほしいとの依頼を受けて以下に記します。 ハートライトフェスタ2012 市民オブジェ募集 鳥栖商工会議所、同青年部主催で毎年開催されておりますハートライトフェスタ。 5年目になる今年は「磨(みがく)」をテーマとして「地域・家族・友達・団体・市民」それぞれの「つながり」を「磨」いていただいく事が地域活性化につなげようと準備が進められております。 昨年、ハートライトフェスタ初の市民参加型企画として「市民オブジェ」が行われましたが、アイデア満載のイルミネーションに来場者も感動され、大好評でした。本年も昨年に引き続き「市民オブジェ」の参加者が以下の要領で募集されます。是非、一緒に鳥栖の冬の祭典を盛り上げていただけませんか? 参加締切 10月12日(金 … [Read more...] about ハートライトフェスタ2012 市民オブジェ募集
マジですか?
同志である鳥栖市議、中村圭一議員のブログから。 私自身は同様の話を聞いたことはありませんが、これはかなりの度合いで同感!100%同感かな! 最低限の人員の配置は絶対必須です。今度確認しに行ってみたいと思います。 皆さんも http://blogs.yahoo.co.jp/ddonenak/24468906.html までアクセスしていただいてぜひご一読ください。 … [Read more...] about マジですか?
武雄市の樋渡啓祐市長さんが楽しそうにfacebookやられてます。 思わずつられてアカウントを取得したのは良いのですが、何をどうしたら良いのかさっぱり。 友達も何人かできそうですが、それをどうしたらよいのやら... しばらく勉強が必要です。でもそんな心の余裕はないのがほんとの所。 でちょっとずつでも進めることができたらと思います。 話は全然変わりますが、映画「あしたのジョー」が11日から始まります。 アニメではなく実写版ということですがとてもおもしろそう。 観たいのですが... … [Read more...] about facebook
総理! どうすると?
麻生太郎首相が解散の延期を決断したとかしないとか... 総選挙は年越し!との見出しが新聞に... 本当かな? いやいや... まだまだわかりません。 延期を匂わせておいて、30日あたりにサクッと解散! なんてこともありうるのでしょうか? でも、この頃お会いする方のほとんどが 「選挙なんてしてる場合か!」 と言うことをおっしゃる。その次には、 「選挙よりも景気をなんとかすることが先だろう!」 と二の矢が飛んでくる。 まさにその通りだと私も思いますし、聞かれればそのようにお答えしております。 ついでに 「任期満了で総選挙もありえますよ!」 とも答えてます。 正直言って、どうせなら任期満了まで頑張って景気を何とかして欲しいです。 任期満了なら選挙は必ずしなければなりませんので「選挙なんて...」とは言われずに済みますからね。 どうなる日本?どうなる世界?どう … [Read more...] about 総理! どうすると?
東京情報...
東京から帰ってきました。 昨日から今日にかけて、いろんな方とお会いして、話の最後に絶対に聞いた選挙の情報。 それで得た衆議院総選挙の情報を総合的に考えてみると... 現在言われている「11月30日に選挙が行われる」という情報はどうやら無さそう。 ひょっとしたら来年になるかも。 そんな状況のようです。 でも、解散総選挙は麻生総理が最終的には決めること。 来年9月までのどこかで総選挙があることは間違いのないことですから、いつ解散があってもいいように準備を整えておかなければなりません。 とにかく頑張るのみです! … [Read more...] about 東京情報...
ドバイ原油が100ドル割れ
日本の原油輸入価格を大きく左右するドバイ原油が、9日急落して1バレル=100ドルを割れ込んだとの記事が昨日の日本経済新聞に掲載されていた。 100ドルを割り込んだのは4月9日以来5ヶ月ぶりとの事。この日で6日続落だそうです。 9日は最終的には99.5ドル~99.6ドルで取引を終えている(前日より2.1ドル安)と書いてありました。「ガソリンなどの石油製品価格が先行き一段と下がる要因になりそうだ」とも。 同じ記事の中に ニューヨークのマーカンタイル取引所でも原油先物相場は大幅反落して、約5ヶ月ぶりに103ドル台後半に下落。 とも書いてありました。非常に良い傾向だと思います。 ただ良い傾向ではあるのですが、やはり取引の状況によっては再度値が上がることも考えられます。今日の日本経済新聞には、昨日の99.5ドルから更に下落して97.5ドル~97.6ドルと前日より … [Read more...] about ドバイ原油が100ドル割れ
国会で審議中の道路特定財源について
基本的に暫定税率は堅持されるべきと思います。 自民党の党員だから、とか自民党所属の県議だから、あるいは自民党の役員だから言うわけではありません。 それ以前の問題だと思います。 鳥栖市内を見渡してみれば、渋滞箇所が多数。交通量は県内でもダントツに多いほうで、のみならず全国でも多いほうではないだろうか、と思います。こんな田舎で2万台の車が走る所が何箇所もあるところはそうはありません。拡幅の工事を一日も早く実現してスムーズな車の流れを作って欲しいと思います。さらに、その交通量の多い道路には細い歩道しかなく、そこを小学生が通学路として利用しており危険な状況にあるところもあります。川久保線が顕著な例です。しかし道路特定財源の暫定税率が堅持されなければ、それらの道路の改良事業もままならないといわれます。子ども達が危険にさらされたままの状態が続いていくのです。けっし … [Read more...] about 国会で審議中の道路特定財源について
奇跡のマンモス・リューバ
先日、上京した際に時間があったので丸の内の丸ビルで開催されている「奇跡のマンモス、リューバ展」を見学してきました。 3万7000年前のマンモスの赤ん坊が永久凍土の中から出現したという奇跡以外の何物でもない、この事実にただただ驚くばかり。 「リューバ」は、本当にさっきまで生きていたのではないかと思わせるほど、その状態が完全に保たれていました。 なぜ今、このリューバが出現したのか... その意味を会場では以下のような内容で解説されていた。 今この地球で起きている、今まで人類が経験したことのないほどの大規模な氷山、氷河、永久凍土の融解など、地球温暖化に伴う大異変さえなければ、マンモスの赤ん坊リューバと人類が出会うことになるのはもっと先の未来だっただろう。 リューバは地球温暖化という人類の勝手な行為で、地球という惑星全体を壊してしまう大きな過ちをくい止め … [Read more...] about 奇跡のマンモス・リューバ
ノベック1230
先日ご紹介したすごい液体のことですが、「世界一受けたい授業」と言うテレビ番組でも「濡れない水」として紹介されたようです。 本当に不思議な液体なのですが、消防施設としてすでに稼動しているとか。 その名は「ノベック1230」というのです。 詳しいことは下記のアドレスをクリックしてください。 http://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_05_01.html (開発元の3Mのサイトです) 私が視たテレビ番組は「ザ・ベストハウス123」 その番組では次のように紹介されています。公式サイトより抜粋いたします。 まるでマジック!? 信じられない究極の液体 紙をこの液体に浸けても紙はヨレヨレにならない。テレビを沈めると、壊れることなく映像が流れた。紙の繊維をほぐさず、絶縁性が高いこの液体は、消火剤として使われている。 まさに、我々の知 … [Read more...] about ノベック1230
ノロウィルス...
ノロウィルスがさまざまな場所で猛威を振るっています。 鳥栖保健所管内でも一件発生しています。 先ほどの全国ニュースでは、とうと幼稚園でも発生したと報道してました。幼児は体力的なことも考えるととても心配です。早く回復して欲しいですね。 このウィルスは非常にしぶといようで、なかなか死なないらしいのです。だから空気中を漂っていて、口から感染しやすいようです。きれい好きになるくらい衛生面で気をつけないといけないようです。うがいと手洗いの励行ですね。 … [Read more...] about ノロウィルス...
連鎖反応
小中学生の自殺が相次いで起きています。 原因がわかっていないものもあるようですが、いじめによるものがほとんどだと思われます。すべてがそうかもしれません。なぜでしょうか?「自分以外にいじめで苦しんでいる人が死を選んだ」ことに「自分もそうすれば苦しみから逃れられる」と気持ちが動いてしまうのでしょうか?もう一歩踏みとどまって「死を選ぶことで悲しむ人がどれだけいるのか」と言うことを考えてほしいのですが、そんな余裕はないのかもしれません。こんな連鎖反応的な悪しき現実を改善する方法について、社会全体で対応しなければなりません。教育現場だけに任せておくのは限界があるのかもしれないし、家庭だけでも対応しきれないのが現実でしょう。地域での子育て、高齢社会への対応、など地域三世代構想をさらに訴えていかなければと思います。地域のコミュニティを強くすること、先ずはそれを取っ掛 … [Read more...] about 連鎖反応
あと8試合
2006W杯ドイツ大会はベスト8が出揃いました。 明後日からとうとう準々決勝です。 ドイツ対アルゼンチン や ブラジル対フランス など見逃せないカードがあって今から楽しみです。30日から始まりますので、常任委員会の質問が終了したその日の夜中はサッカーを観て気分転換をはかる絶好のチャンスです。 ゆえに絶対に観なければ... でもあと8試合になったんです。なってしまったんです。 ココからは全部観なければ「もったいない」です。 「MOTTAINAI!」とは違いますが、でも本当に4年間待たなければならないことを考えると、「観るのを見逃したらもったいない」と思います。 … [Read more...] about あと8試合
W杯もいよいよ架橋に!
W杯もいよいよ架橋にはいってきてます。 ベスト8が半分決まりました。 決勝トーナメントのカードはどれも見逃すことが出来ない対戦ばかりです。おかげで毎日DVDレコーダーが大活躍です。 2006W杯の試合もあと残すところ12試合になりました。ということは、当たり前の話ですが、あと12試合観れば優勝チームが決まるのです。でもそれはW杯の終了も意味します。あと12試合観たら、また4年間待たなければなりません。それを考えると、気分は小学生の頃の8月15日過ぎのように一抹の寂しさを覚えます。もうすぐ夏休みが終ってしまうのと同じような気分です。決勝トーナメントは次々に観たいのだけれども、でも終って欲しくは無いという、複雑な気持ちになるのです。まぁ観ている間は楽しんでいるのですが... 指山商店は店じまいをして、これからイタリアとオーストラリアの試合を観ます。 … [Read more...] about W杯もいよいよ架橋に!
いよいよW杯3
いよいよ、いよいよ今日からです。正確には今晩からです。 とうとう始まります。2006ワールドカップが開幕です。 全部見たいとは思いますが、ドイツとの時差を考えると年齢的体力的に全部テレビ観戦するのは到底無理なことなので、いくつかに絞って観たいと思います。 日本の3試合は当然として、あとは試合日程と自分のスケジュールの都合次第ですが、私にはDVDレコーダーと言う力強い味方がいますので、いよいよの時はそれに頼ります。議員活動に影響のないようにしなければなりませんので、DVDレコーダー大活躍でしかも大会が終ってから徐々に観ていくなんていうことになるかもしれません。それでもしょうがないことですが... とにかく日本の3試合と決勝トーナメントだけははずさないようにしたいですね。 6月12日 vsオーストラリア 22:00~ 6月18日 vsクロアチア … [Read more...] about いよいよW杯3
「AED共同購入」の募集はどれくらい?
5月10日の佐賀新聞に以下の記事が掲載されていました。 県、AED共同購入へ 「県は救命装置「AED(自動体外式除細動器)」の施設への配備を促進するため、市町や民間事業者との共同購入を実施する。一括入札することで購入単価を節減できるとみられるほか、共同購入者には操作法講習会への参加やAEDの設置を示すシールの交付、県のホームページでの紹介といった特典もある。希望者を募っている。 AEDは心臓に電気ショックを与える救命装置で、緊急時に限り一般市民の使用も認められるようになった。県は本年度、年間三千人以上が利用している県有施設129カ所に131台を配備する。 県は配備に合わせ、市町や民間との共同購入を企画。費用面のメリットや特典を設けることでAEDの配備を進める。共同購入の対象者は市町のほか、娯楽施設や大型店、観光・宿泊施設などで、希望者は県医務課に … [Read more...] about 「AED共同購入」の募集はどれくらい?
永田議員 謝罪!
衆議院議員の永田代議士がメール問題について、「メールは偽者」と認め、衆議院本会議場で武部代議士に謝罪した。夕方のニュースをテレビで見て知ったが、これが本当だ、と思った。当たり前のことなんですが、場所がどこであれ、ちゃんと相手に対して謝ることが最初にすべきことだと思います。一日も早く武部幹事長のご次男にもちゃんと謝罪すべきだと思う。永田代議士はその仲介を武部幹事長に依頼したそうだが、それでもいいから一日も早く謝って欲しい。そして、懲罰も堂々と受けて、一日も早く爆弾男として復活して欲しい。ただし、今度は暴発しない爆弾男に、です。自民党の党員の私がそんなことを書くのも変な話なんですが、、国会は政権をとるかとられるか、と言う瀬戸際の鬩ぎあいの場所なのです。もちろんそこに国民の存在は絶対で不可欠なのですが、どちらがより国民のためになる政党か、という議論をする場 … [Read more...] about 永田議員 謝罪!
理想か現実か
今日は、赤穂浪士討ち入りの日。この物語というか事件に出会ってから20数年。信念を持って目標に突き進む姿に心を奪われてしまっていたが、毎年この日が来るとまさしく命がけの行動に思いをはせる。 先ほど、NHKの「歴史の選択」でこの赤穂浪士が取り上げられていた。討ち入り組と討ち入りへの不参加組とどちらを選択するか?という内容。 要するに正義と名誉(理想)を貫いた討ち入り組か家族への愛(現実)を優先した不参加組とどちらの生き方を選びますか?というもの。討ち入り組は大石内蔵助や小野寺十内を紹介し、不参加組は家族のために武士から農民へ変身した奥野将監や討ち入り組と親の間で苦しみ自害した萱野三平等を紹介していた。紹介した中身はともかく、これまでは討ち入り組のことがとかくクローズアップされていてヒーローとなっている。不参加組のことをまったく知らないわけではないが、 … [Read more...] about 理想か現実か
なんかよくわからん!
新聞の一面に県連役員の刷新を!と書いてあった。例の総選挙で党本部に対して県連挙げて逆らった、それに対する処分のことだが、県連そのものが除名されるかもなんて思ってたこともあってか以外に優しい処分だなと思ったのが率直なところ。会長以下6人の幹部の方々は幹事長も含めてすでに辞表を提出されている。だから願ったり叶ったりといった面もあるのではないか?辞めたいとおっしゃっているのだから傷が深くならないうちに辞めさせてあげたほうが良いと思う。明日の議員団総会で話があると思うが、私は市議選の応援で議員団総会には出席できない。結果の報告を聞くことにする。 それにしてもだ。よくわからんのは、2区の自民党公認の候補だった土開氏が比例代表の広津代議士の秘書になったということ。これも今日の新聞に掲載されていた。じつは先日私立幼稚園PTAの全国大会で上京したおり、広津代議 … [Read more...] about なんかよくわからん!
日朝政府間協議終了!
日朝政府間協議終了が二日間の日程を終了! さっきニュースを見てたらそういっていた。あまり進展はなかったようだ。二日間だから仕方ないのかもしれない。ただ、今後も協議を継続することだけは決まったようだ。それがせめてもの救いか!それと、昨日、北朝鮮に亡命していた日本人女性が帰国したのも進展したと見るべきなのかな?でも、なんだか、あの女性は変だよな?なにかに洗脳されているような感じだ。それに帰国のタイミングも不自然だし、「人道的」という言葉をやたらに使用している。これってなんなんだ?まぁ帰国できたんだから、それはそれで良しとしなければならないのかもしれない。拉致問題は今後も見つめ続けていく。安倍官房長官に期待! … [Read more...] about 日朝政府間協議終了!
コメントを投稿するにはログインしてください。