朝からあいにくの雨。 ライジングサン駅伝大会や鳥栖市消防団出初式は雨に祟られ残念に思いました。 午後からは雨も上がり、成人式は着物をぬらさずに済んだようです。 成人式の後は消防団第四分団の新宴会に少しだけ顔を出し、いざ嬉野へ! オリンピック4連覇、そして国民栄誉賞を受賞の伊調馨選手の歓迎会へ。 佐賀のレスリングを愛する子どもたちへの指導をしていただくために来佐していただきました。 とてもありがたいことです。 正直言って、世界王者のオーラがまぶしすぎて近寄り難かったです。でもほんとはとても気さくな方でした。 … [Read more...] about 世界王者のオーラがまぶしすぎ!
今日の出来事
家族そろって結婚式へ
昨日は私にとってとても大切な方の、娘さんの結婚披露宴。家族で挙式から出席させていただきました。また披露宴では祝辞まで述べさせていただきまして感謝です。最後は自分の娘を嫁がせるような気持ちになって涙があふれてきて嫁さんにばれない様に必死でした。 … [Read more...] about 家族そろって結婚式へ
51回目の誕生日
本日、無事に51歳の誕生日を迎えました。 産んでいただいた母親と鬼籍にはいった父親に感謝しながら一日を過ごしました。 この一年もさらに精進を重ねながら充実した一念になる様にしたいと思います。 本日、メールやFacebook、Line等でお祝いのメッセージをいただいた方々、誠にありがとうございました。 すべてのメッセージに返信できずに申し訳なく思いますが、以下に感謝の気持ちを申し上げさせていただきます。 お祝いメッセージ誠にありがとうございました。 多くの方々に支えられて自分があるのだとあらためて気づかせていただきました。 来年の52回目の誕生日の日に、一年を振り返って充実感があふれるような、そんな一年になるように頑張りたいと思います。 これからもご指導ご鞭撻くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。 さしやま 拝 … [Read more...] about 51回目の誕生日
第1回九州ブロックふうせんバレーボール大会
第一回九州ブロックふうせんバレーボール大会がお隣の基山町で開催。佐賀県ふうせんバレーボール協会が主催する初めての大会です。ふうせんバレーボールと言っても単なるふうせん遊びと思ったら大間違いで、はっきりとスポーツと言い切れるほど激しさが伴う競技です。しかも障がいの有無や性別、年齢に関係なく、しかも自らのコートにふうせんがきたら、6名の選手全員にパスを回して10回以内に相手に返すというルールなので、まさにノーマライゼイションの精神も兼ね備えている競技です。私も試合を観ていて、その激しさ、テクニックに圧倒されました。来年以降も基山町で開催していただけるようですので、引き続き応援していきたいと思います。 … [Read more...] about 第1回九州ブロックふうせんバレーボール大会
頑張れ日本!
いよいよリオオリンピックが開幕。 ワクワクドキドキの17日間。 時差が12時間だから、ほとんど寝れない日々が続きそうです! 頑張れ 日本! … [Read more...] about 頑張れ日本!
どろんこ大会
安楽寺町の水田で毎年行われている「どろんこ大会」。 もうずいぶんと回を重ねているようですが、私も久しぶりに見学に行きました。 白熱した競技や思わず笑ってしまうプログラムなど色々と工夫が凝らされていてとても楽しい大会です。 来年もぜひ見に行かせていただきたいと思います。 … [Read more...] about どろんこ大会
第29回鳥栖市子ども相撲大会
今日は地元藤木町の草刈りの日。後ろ髪引かれる思いで鳥栖市相撲場へ。 鳥栖市相撲連盟の役員として、第29回鳥栖市子ども相撲大会に参加するためです。 幼稚園・保育園の園児から小学6年生まで多くの幼児・児童が参加してくれました。 そしてこの大会に出場する4年生から6年生の優勝者は、夏に国技館で開催される「全国わんぱく相撲大会」に出場できます。 また、今年から鳥栖青年会議所の計らいで、一年生は家族と一緒に作成した思い思いの化粧まわしを付けて参加しています。 もちろん土俵入りも行われました。幼児の部も変わらず盛況です。昨年に続き、豚汁も振る舞われました。近年まれに見る盛り上がりを見せての大会となりました。 ほんとに鳥栖青年会議所の皆さんには感謝です。 来年もまた再来年も、鳥栖青年会議所のご協力によって一層盛り上がった大会になっていけばと思います。 … [Read more...] about 第29回鳥栖市子ども相撲大会
vs湘南ベルマーレ
サガン鳥栖… 負けた… アンビリーバボー! 完璧な走り負け!点も入る気がしなかった…チーム力は去年よりレベルダウン?ピンクのユニフォームが泣いている~! 抜本的改革が必要かも! 今度、佐嘉神社に行って必勝祈願してこようっと! … [Read more...] about vs湘南ベルマーレ
久々の上京
今、東京です。午前中に、昨年急逝された前県議・原康彦先輩の一周忌のお参りをすませて上京しました。[夕方、ホテルにチェックインを済ませて、日本アムウェイ前副社長の水本さんと靖國神社に参拝。ここに来ると心穏やかにさせていただくから不思議です。何故でしょうかね…その後、アメリカのジョージタウン大学関係の同志と懇談会でした。久しぶりに会うのですが、皆さん志高く、それぞれの道を着実に前へ進んでいるようで、鋭い刺激をいただきました。明日は、児童虐待の、最近の現状と対応について、勉強してきます。 … [Read more...] about 久々の上京
約2か月ぶりの勝利
我らがサガン鳥栖... 約2カ月ぶりの勝利。一安心です。 でもあえて辛口をいうなら、相手は一人少なくなってますから、勝って当然と言えなくはありません。 次の試合が大切です。次は湘南。今日、横浜マリノス相手に勝利してます。 次を勝ってこそ、です。 私も、4日は勝利を願ってベアスタに行って応援します! でも、ほんと勝って良かったぁ! … [Read more...] about 約2か月ぶりの勝利
宿町の鉦浮立
鳥栖市重要無形民俗文化財に指定されている宿町の郷土芸能の鉦浮立を見学しました。五穀豊穣と無病息災を祈念しての鉦と踊り太鼓の浮立です。 15キロ近くはあるだろう鉦を片手で軽々と持ち上げる姿に若さが羨ましくて仕方ありません。再復活して28回目を迎えたそうで、100名近くの子どもたちも笑顔で参加してます。 このお祭りをきっかけに、親子の間や地域の方々の間で、対話が広がり、明るい豊かな地域づくりが進んでいく事に大きな期待をしたいと思います。後を引き継ぐ継承者がきちんと育成され益々充実発展していくことも願ってます。 … [Read more...] about 宿町の鉦浮立
いよいよ開幕!眠れそうにない…..
午後、サガン鳥栖のレプリカ・ユニフォームを受け取ってきました。 新しいユニフォームを見て、あらためて「いよいよ開幕!」という実感が湧いてきます! 相手が相手だけにいろんな感情が入り混じって眠れそうにありません。 天気が心配だし、お客さんが多すぎて座れるのか気がかりです。 まぁその時はその時で、テレビで見るしかないし、何とかなるもんだと思ってます! … [Read more...] about いよいよ開幕!眠れそうにない…..
第41回鳥栖三養基建設労働組合定期大会
第41回鳥栖三養基建設労働組合の定期大会に出席。 厳しい状況が続く業界ですが、皆さん必死に歯を食いしばって頑張っておられます。 従事される職人さんの仕事と生活、建設国保などの社会保障制度を守る運動に総力をあげて取り組んでおられます。 消費税が8%になって一層厳しい環境になってます。この先10%にあがれば状況は益々厳しさを増すことは明らかです。 鳥栖三養基の会員数は微増、県内の会員数は大幅に増加しているとのこと。それが明るいニュースの一つです。 そんな方々に寄り添って少しでもお役に立てるように頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 第41回鳥栖三養基建設労働組合定期大会
佐賀県産業廃棄物協会視察研修
16日火曜日から、佐賀県産業廃棄物協会の視察研修に同行し韓国の釜山に行き、先ほど帰ってきました。 昨日は世界遺産の仏国寺を見学。 本日は、梁山市まで行き、資源回収施設を視察してきました。 釜山市から地下鉄で40分ほどの梁山市。人口は30万人ほど。都市開発で急激な人口流入により生活ごみが増え、韓国初となる新たなコンセプトの資源回収施設で、100%リサイクルを目指すエコ都市の実現を目指し、生活廃棄物処理施設や再利用施設などを備えて年間6万トンのゴミを処理、再利用しています。しかも全工程を一人の職員がコントロール。施設全体でも40人ほどで運営しているスリムな施設でした。 煙突を憩いの場のタワーにして、カフェや展示室などを備え、一日500人以上、月あたり16000人以上が訪れているそうです。 これからの施設として参考になる施設でした。 … [Read more...] about 佐賀県産業廃棄物協会視察研修
建国記念の日奉祝式
日本会議佐賀東部支部主催による建国記念の日奉祝式に参加。今年は昨年同様に八坂神社の本殿にて祝詞奏上と玉串を捧げることのみ行われました。それでも厳かな中に、厳粛に執り行われた奉祝式。紀元2676年を心から祝うことができました。来年からは、式典も復活されるようです。 … [Read more...] about 建国記念の日奉祝式
シンクロトロン光研究センター開所10周年
佐賀県立シンクロトロン光研究センター開所10周年記念式典と祝賀会に参加。 シンクロトロン光研修センターがオープンしたのが私が1期目の途中だったですから、もうあれから10年かぁ、と月日の経つ速さをあらためて感じました。 多くの企業や大学から利用されていて、おそらく研究成果も上がっていることだと思います。 これからも愛されるセンターであってほしいと思います。 それにしても産業技術総合研究所、さがHIMATとこのシンクロトロン光研究センターと鳥栖には最先端の施設が三か所もあって素晴らしい街なんだとつくづく思います。 それぞれに世界に向かって発信できる施設だと思うし、3施設が何か連携ができないものかと思わないでもない。 世界中があっと驚く何かを発信できればと期待も膨らみます! … [Read more...] about シンクロトロン光研究センター開所10周年
豚汁の炊き出し
鳥栖商業のラストフェスティバルでのPTAによる豚汁の炊き出し。 昨日からの準備に参加した方は大変だったと思います。 私は今日のみ参加。しかも大してお役には立ってないが、楽しませてはいただきました。 少しは要領も得たと思うので来年は少しはお役に立てるかも? まぁ今年同様に力仕事に徹するのみでしょうか? 子どもたちの楽しそうな顔を見れることと美味しい豚汁を食べられることを楽しみにしたいと思います。 … [Read more...] about 豚汁の炊き出し
マツダスタジアム
議会運営委員会視察3日目は移動日。 朝より、岐阜市から名古屋駅に向かい、新幹線で帰ってきました。 広島駅に差し掛かったところでマツダスタジアムが見えてきましたが、今年はこのスタジアムにきて広島カープを応援しなきゃなぁ.....と思わずスマホでパチリ。 さてさて実現できることやら。 … [Read more...] about マツダスタジアム
O-38
昨日から開催されている「O-38サッカー大会」 今年も福岡や長崎、熊本等から38歳以上で構成されるチームが沢山参加していただきました。 私はといえば、今日は朝から色々とあって午後3時前にようやくベアスタに到着。 すでに決勝戦も終わって表彰式の準備が始まっていまして、サッカー協会副会長として、そして大会副会長として関係者に申し訳なく思いながら会場にはいりました。 せめてもの償いではありませんが、協会では広報担当も兼ねておりますので表彰式の写真だけは撮らせていただきました。 来年はもう少しこの大会の仕事をしようと思います..... … [Read more...] about O-38
鳥栖青年会議所OB会幹事会
19時から鳥栖青年会議所OB会の幹事会。 今年はOB会の代表幹事を仰せつかっておりますが、その第一回目の幹事会。 幹事10名全員が出席し、同席していただいたOB会副会長からも快挙とほめていただきました。 今年一年間のやるべきことや役割分担等々を確認。その後は懇親会。 というか懇親会が本番と言っても差し支えないでしょう。とても楽しい懇親会でした。 … [Read more...] about 鳥栖青年会議所OB会幹事会
クレー射撃大会
毎年恒例になっています、鳥栖射撃協会の大会。 今年も途中からではありましたが見学させていただきました。 90歳を超えた方の射撃もよく当たって見事でした。 良く当たるもんだと、感動です。 夕方からの懇親会も参加させていただき、会員の方が釣ったお頭つきの鯛や仕留めたイノシシの肉を食べさせていただきました。 もー、あごが落ちっぱなしでした。 … [Read more...] about クレー射撃大会
日韓親善少年柔道大会
10時から基山町役場の隣にある武道場で日韓親善少年柔道大会が開催され、その開会式に出席してきました。 毎年、お互いに行き来して今年で29回目を迎えるこの大会。昨年の8月に韓国で行われる予定でしたが、マーズの流行で延期。 ようやく開催できることになったものの、昨日韓国からの高速船がクジラと衝突する事故で、日本到着が大幅に遅れるなどしたそうです。無事に開会できて関係者の皆さんもホッとされたことでしょう。 政治的にはいろいろあっても、民間での交流が30年近く続いていることはとても意義深いものがあると思います。 サッカーでも、佐賀県の子どもたちと韓国の子どもたちとの交流を2から3年前に実施したことがあります。 … [Read more...] about 日韓親善少年柔道大会
佐嘉神社へ
朝から高1の娘と佐嘉神社へ初詣。 家内安全などを祈願、そし一年間守っていただくお守りを購入。 今日は朝早かったせいもあってか、人出はは少なかった。多くなる前に行ったのかもしれない。 参拝後は急いで鳥栖へ。11時の葬儀に出席するためです。 そのあと13時からも葬儀。久々に一日2件の葬儀出席です。 そして嫁さんの実家へ。夜早くに気分良く帰ってきました。 今日もあっという間の一日でした。 … [Read more...] about 佐嘉神社へ
消防団年末警戒
28日から30日までは毎年恒例の消防団による年末警戒。 火災予防広報や夜警が行われます。 私も毎年第二分団にお邪魔させていただいて激励をさせていただいてます。 今年も地元の市議さんたちと本部や各部を回ってご挨拶させていただきました。 今年は不審火も発生して未解決のままです。 なんとか地域住民の方々が無事に年末年始を過ごすことが出来るようにと、願ってやみません。 ちなみに、第二分団と第四分団が現在の所、「無火災」だとか。 何事もなくお正月を迎えて、出初式で表彰されることを祈ってます! … [Read more...] about 消防団年末警戒
基里地区大もちつき大会
県の助成金をいただいてのもちつき大会。 多くの方の参加をいただいて大変盛り上がってました。それだけでも大成功だと思います。 子どもたちも楽しそうです。 国際弘堂学園の学生さんも楽しそうに杵をうすにふりおろして餅をついてました。 つきあがったあとは、皆さんで美味しくいただきます。 私も雑煮と大根おろしでいただきました。 来年以降も継続して実施されて、恒例行事になればなぁ、と思いながら会場を後にしました。 … [Read more...] about 基里地区大もちつき大会
朝日山学園クリスマスパーティー
朝日山学園のクリスマスパーティーに参加。 毎年参加させていただいてますが、毎年趣向を凝らした内容で楽しみにしてます。 今年も歌にビンゴにひょっとこ踊りにと、とても楽しいひと時でした。 ケーキも美味しくいただきました。 来年も楽しみにしてます! … [Read more...] about 朝日山学園クリスマスパーティー
佐賀の酒を愛でる会
今日は2か月に一度の「佐賀の酒を愛でる会」 私は6月以来、半年ぶりの参加。会長としてはいかがなものか?と思います。 毎回、どこかの蔵元においでいただいて4種類から5種類のお酒を楽しませていただいておりますが、今日は趣向を変えて、今年のコンクール等で賞をとられた作品を堪能させていただきました。 全部で5種類。それぞれに味わいのある個性的なお酒ばっかり。 毎回お世話になっている、そしてご迷惑をおかけしている「ひろ」さんのご厚意で猪鍋もいただきました。 楽しい会です。ずっと続いていきますように. … [Read more...] about 佐賀の酒を愛でる会
福岡資麿参議院議員を囲む会
先日の内閣改造で、内閣府副大臣に就任された福岡資麿先生。 今日は鳥栖市でお祝いも兼ねた福岡先生を囲む会が開催されました。 多くの方が出席され祝福。岩田代議士や鳥栖市長も駆けつけて心からの祝辞を述べておられました。 祝宴でも乾杯の代わりに全員で「おめでとう!」の掛け声。 今後が有望視される先生だけに、皆さんの期待度も高まる一方です。 来年の参議院選挙もクリアして、いずれは副大臣の副の字が取れるように、立派な政治家になっていただきたいと思います。 私も尊敬の念をもって、目標にして頑張っていきたいと思います。 … [Read more...] about 福岡資麿参議院議員を囲む会
私のおすすめキャンペーン
一般質問3日目。今日の山口知事の答弁の中で印象に残った言葉があります。「私のおすすめキャンペーン」という言葉です。佐賀の人は「佐賀はなんもなか」とよく言われますが、地元の人が「なにもない」と言っていて地域が良くなるとは思わない、といった趣旨のことを山口知事は良く言われます。全く同感です!このことを改めるために、例えばタクシーの運転手さんに、佐賀のことを紹介していただく時に「佐賀の私のおすすめ」を示していただく「私のおすすめキャンペーン」 裏を返せば「なんもなか撲滅キャンペーン」をやろうとされているとか。実に面白い取り組みだと感心いたしました。でも「あなたのおすすめは何?」と問われて即答できるか。少なくとも5つくらいはすぐに答えられなければなんもなか!と思っているのと同じではないか?そう思ってすぐに書きだしてみました。私の鳥栖のおすすめは.....サガン … [Read more...] about 私のおすすめキャンペーン
鳥栖工業高校駅伝部全国大会出場激励会
朝から一般質問の最終調整。とりあえず、ひと段落しました。明日は気持ちを引き締めて集中して質問したいと思います。さて、今日は夕方6時半から鳥栖工業高校駅伝部の全国大会出場激励会。鳥栖高校OBの私ですが、今日は県議としてお招きいただいきました。今年の選手は5000メートルを14分30秒を切って走る選手が多く、県予選では2時間6分32秒とこれまでの県予選で最高のタイムだそうです。ので全国大会でも上位入賞も期待できるとか。大会まであと残り3週間ほど。しっかりと体調を整え、できることをやって、それぞれの選手が走る時には何もやり残したことがないような満足した状態で、都大路を堂々と走り切ってほしいと思います。そうすればおのずと成績はついてくるものと信じてやみません。私の父も鳥栖工業陸上部OBだから12月20日の全国大会は私も一所懸命応援したいと思います。 … [Read more...] about 鳥栖工業高校駅伝部全国大会出場激励会
コメントを投稿するにはログインしてください。