第20期将棋竜王戦第4局が嬉野市の和多屋別荘で始まった。 NHKの衛生放送に、今日から明日にかけて嬉野市が紹介される。宣伝効果は抜群に高い。 先ほどテレビをつけてみたら、市長さんや和多屋別荘の社長さんの顔も映っていた。 今度は鳥栖市でも...と思う。 あるいは佐賀城本丸歴史館でも対局が可能だろう。実現できたらと思います。 将棋そのものも、タイトルを守るか奪るか、ちょうどその岐路にたつ第4局なので内容的にもとても勉強になって、おもしろいものになるだろう。 明日の終局が今から楽しみです。 … [Read more...] about 将棋竜王戦第4局
将棋
第65期将棋名人戦第7局
昨日から将棋名人戦の第7局が始まっています。 私の一番好きな「角換わり先後同型」。 今日の流れがとても気になります。 DVDは一応予約してもらいましたから、安心はしていますが、でもこういうもはリアルタイムで見たくなるものです。ちょっと前まではネットで見れていましたが、今はネットで見るのも有料で、登録が面倒な上にメルアドとかを取らなければならず、不必要な物はこれ以上いりませんから、登録するのをやめております。テレビもなかなか視れないし...視れるとしても夜中のダイジェスト版が関の山。 明日の新聞を楽しみにしてます。 … [Read more...] about 第65期将棋名人戦第7局
将棋名人戦
昨日、選挙モード突入!と書きました。 自民党の候補者にどなたがなられるのか決まらないのに選挙モード突入とは少し変ではあります。 が、どなたが候補者になろうとも、参院選まであと2ヶ月強ですから、気持ちを参院選に向けて頑張らねばなりません。自分の中で普段よりも選挙のことがウェートを占めていくのですね。 将棋名人戦の第4局が昨日から始まっています。 忙しくてテレビを見れないのが残念ですが、夜中のダイジェスト版を録画してみることにします。前局は名人が△7三金の1手で勝負を決めました。今回もお互いに脳をフル回転させてすばらしい1局を見せてくれると期待しています。 … [Read more...] about 将棋名人戦
名人戦第2局
第65期将棋名人戦第2局も2日目に入りました。 さきほどチラッとテレビを視ましたが、封じ手以降、手が進んでいないようです。 さぁ、この先どうなるのでしょうか? 盤面を見ても先がよくわかりませんが、それでも盤面を見るだけでワクワクします。 夕方またテレビを見れればよいのですが。 それを楽しみにしながら今日一日頑張ります! … [Read more...] about 名人戦第2局
第55期将棋王将戦第6局
第55期将棋王将戦第6局の二日目。 先ほどネットで結果を確認いたしました。 どうやら羽生先生が永世王将の称号をえることは次局に持ち越されたようです。残念! 第7局では絶対に結果を出して欲しいと思います。 将棋の内容は、千日手指し直しになったようで、指し直し局は並べてみないとわかりませんが、負けは負けですから、次局に期待するしかありません。 … [Read more...] about 第55期将棋王将戦第6局
第55期王将戦第6局
第55期王将戦第6局が始まりました。 羽生王将が勝ってタイトル防衛をして永世王将の称号を獲得するか、佐藤棋聖が勝って3勝3敗のタイに持ち込むか。これまで羽生先生の将棋を通して勉強してきて、ずっと応援してきましたので、ぜひ今回でタイトル防衛に成功してもらいたいと思います。 明日の夜には結果が出ますが、一段落ついたらサイトででも確認してみようと思います。 それまで楽しみはとっておきます。 頑張れ、羽生先生! 私も頑張ります! … [Read more...] about 第55期王将戦第6局
将棋界の一番長い日
今日は将棋A級順位戦最終局。 この日は毎年、名人戦の挑戦者が決まる日なので、将棋界の一番長い日と言われる日です。しかし今年はすでに名人挑戦者が決まっていて、あとはB級1組への降級がだれになるのかが焦点になっていて、盛り上がりがどうなのかと心配されるところです。 我が羽生先生はどうなのでしょうか?名人挑戦は逃しましたがA級への残留はもちろん決めています。来年こそはA級順位戦を制して名人挑戦権を獲得して欲しいです。 5局のうち、1局が終了しました。すべて終了するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。最後まで見守っていたいのですが... そういうわけにもいかず、寝ることにいたします。悪しからず。 … [Read more...] about 将棋界の一番長い日
第55期王将戦第5局
昨日から始まった「第55期王将戦第5局」 今日にも羽生永世王将が誕生か?と結果を楽しみにしておりましたが、先ほど確認したら挑戦者の佐藤棋聖が勝ってました。 指し手が207手もかかっていたのには驚きました。よほどの熱戦だったのでしょう。機会があれば駒を並べて見たいと思います。 そういえば今月は毎月読んでいる「将棋世界」をまだ購入してませんでした。今度の日曜日にでも買いにいければよいのですが... 個人的な雑務がたまりにたまってますから、それをかたづけないことにはどうにもなりません。一日かかるかもしれませんが早くしないと次の日からは定例会が始まってしまいますし、大変です。将棋の雑誌を読んでいる場合ではないということなのでしょう。 … [Read more...] about 第55期王将戦第5局
将棋竜王戦
将棋の竜王戦。いつのまにか最終戦の第7局を迎えていた。しかも二日目。夕方にテレビ衛生放送をたまたま見てわかりました。 あっという間に2ヶ月が経過していたのですね。時間が過ぎるのが早く感じるはずです。 将棋はというと、戦形が将棋の純文学といわれる相矢倉の戦い。でもテレビをみたら先手良しの形になっていた。終盤を迎えての先手良しですからここまで来るとよほどの事がない限り、先手勝ちになるはずです。だから私も頭の体操と思って、どうやったら詰みになるか一生懸命考えました。結局良くわからず、放送も途中で終ってしまいました。先ほどネットで確認したらやっぱり先手が勝っていました。 将棋とは本当に奥が深いゲームです。たった81マスしかありませんが、そこを40個の駒がその性格を活かされて動きます。躍動的に動いている駒、全く働いていない駒等々、その時その局面でちがいますが、相 … [Read more...] about 将棋竜王戦
将棋第47期王位戦第4局
甲子園が終って、朝からどこのテレビ局も早稲田実業のことをトップで放送してます。 あれだけの名勝負をやって勝ったのですから当たり前ですね。 甲子園は終ってしまいましたが、実は今日から将棋第47期王位戦第4局が行われます。まもなく対局開始です。しかも今回は唐津で対局です。将棋のタイトル戦が佐賀県に来るのは、一昨年に鳥栖市で行われた女流王位戦以来でしょうか?その前は武雄で行われた名人戦ですか?(実はどちらも秘かにある方と大盤解説を見に行っています。) 羽生王位が王手をかけるか、佐藤棋聖が2勝2敗のタイに持ち込むのか、と新聞には書かれておりましたが、それよりも我々アマ棋士に勉強になるような対局であればなぁとそういう対局を期待してます。もちろん羽生王位が勝つに越したことは無いのですが... 今回は唐津までは行けそうもありませんので、時々ネットで確認することになる … [Read more...] about 将棋第47期王位戦第4局
名人戦はどうなる?
名人戦の主催社をめぐってごたごたしていた将棋界ですが、棋士総会での投票による採決で毎日新聞の単独主催案が否決されました。投票結果は投票総数191票で賛成90、反対101でその差は11票。191票のうち委任状は36票。あと賛成票が6票多かったら結果はひっくり返っていました。でも結果は結果です。だから主催は朝日新聞になるのと思いきや、投票結果が僅差だったので、共催案も含めて検討するとなったようです。なんか解りにくいですね。 将棋とはクリーンで健全な娯楽のはずですが、今回の騒動に限っていえば不健全で目先の金に目がくらんだような印象は拭えません。「1年2年の話ではなく、10年15年と言う将来を考えた場合...」と言うわりには今回の将棋連盟理事会が打った一手一手は、いきなり契約解除の通知を送りつけるなどいかがなものかと思うものがはっきり言って多かったです。 棋士 … [Read more...] about 名人戦はどうなる?
将棋名人戦第4局
このところ忙しくて、将棋のほうに関心がいかなかったのですが、今日は将棋名人戦第4局の2日目。名人の2勝1敗で迎えた第4局であります。戦形は昨日の封じ手までの局面では居飛車vs四間飛車というオーソドックスでアマチュアが好む戦形です。つい先日の羽生vs藤井の対局でも現れた局面が途中まで続きます。今日はすでに未知の世界に突入しておりますが、その結果が気になるとことです。夜中の衛生放送が待ち遠しいかぎりです。 この対局のお手本となった羽生vs藤井は朝日オープン選手権。こちらは羽生選手権者が2勝1敗で防衛しました。羽生先生も棋聖戦の挑戦権はおしくも逃しましたが、来年の名人戦には絶対に挑戦権を勝ち取って名人位までも、もぎとって欲しいと思います。 そしてなんといっても私に勇気を与えて欲しいのです。これ本音です。 まぁ私の事はこれくらいにして、将棋界も名人戦をめ … [Read more...] about 将棋名人戦第4局
将棋名人戦
マスターズゴルフが終わったと思ったら、すぐに将棋名人戦が始まりました。昨日から第1局の対局が雲仙で行われています。今回は森内名人に谷川九段が挑戦しています。夕方、衛生放送をチラッと見ましたが、アマチュア3段の私には次にどう指したらよいかよくわからない難しい局面でした。解説の方も「どちらが優勢かわからない」と言っていました。戦形は今流行の「角換わり後手一手損」というもの。最近プロの対局でも良く見るのですが、急戦になりやすいようで、とても難しい戦い方です。私はこの形は難しすぎて指せません。 と、そんなことはどうでもよいのですが、この時間、もう既に対局は終わっているかもしれません。いったいどうなっているのでしょうか。非常に気になりだしました。 お二人の戦いも是非、第7局まで見たいものです。歴史に残る将棋を見せていただければと思います。 … [Read more...] about 将棋名人戦
将棋 第64期A級順位戦
第64期A級順位戦はいよいよ大詰め。5局のうち3局は終了いたしました。まだあと2局は戦いの真っ最中ですが、B級1組への降級者2名は既に決まりました。名人への挑戦者は羽生四冠と谷川九段が共に勝って8勝1敗と並び、16日の日にプレーオフが行われることになりました。もちろん勝った方が挑戦者となります。 羽生四冠も谷川九段も最後の詰めは見事。もう手も足も出ないくらいにきれいに詰めろをかけて必至に追い込みました。勉強になります。 … [Read more...] about 将棋 第64期A級順位戦
A級順位戦 最終局
今日は、将棋界では1年で一番長い日とされているA級順位戦の最終局の日です。今日行われるA級順位戦の5局の結果で、名人戦挑戦者が決まります。(もちろんB級1組への降級者2名も決まりますが...) 7勝1敗で並ぶ羽生四冠と谷川九段のどちらが名人戦への挑戦権を取れるのか、とても楽しみです。羽生四冠にぜひ!と思ってますが、同じ40代の谷川九段にも頑張って欲しいなぁとも思いますし...でもやっぱり羽生四冠に挑戦していただいて、名人に返り咲いてもらい、18世永世名人の資格もとってもらいたいですね。あすは勝てますよ!きっと。夜中までテレビ中継もあるようですから、明日の夜中はテレビに釘付けでしょう。 ちなみに、今零時25分になろうとしていますが、明日の今頃はまだ、5局のうち2~3局終わっていれば良いほうでしょう。 … [Read more...] about A級順位戦 最終局
第31期棋王戦第1局
第31期 棋王戦 第1局。 先ほどネットで結果を確認。羽生棋王は負けていた。5番勝負だから緒戦の負けはきつい。 来週の第2局に期待しよう。 棋譜は一応、抑えましたが、負け将棋だから並べることはしません。今日の将棋はもう見ないことにします。 … [Read more...] about 第31期棋王戦第1局
棋王戦第1局
明日、というかもう本日ですが、いよいよ棋王戦が始まります。 羽生善治棋王に森内俊行名人が挑戦する、昨年の名人戦以来の対決となります。 羽生棋王には名人戦挑戦の期待がかかっておりますから、この対決を防衛して、名人戦の挑戦権も勝ち取って、そして名人戦に挑んでもらい、我々アマチュアに参考になるような将棋を指して欲しいと思います。その結果として名人のタイトルを奪取して18世永世名人の資格も獲得できれば言うことなしですね。とにかく勝って良い将棋を!81枡の中で男の生き様を見せていただければと思います。 ところでわれらが師範、中田功七段の戦績はどうだろうか?C級1組からB級2組への昇級は?先日は瀬川四段に圧勝したって新聞で読んだけど、その後の対局はどうだろうか? 三間飛車が炸裂していることを祈ります。 … [Read more...] about 棋王戦第1局
第55期王将戦 第3局
昨日より行われていた第55期王将戦第3局。先ほどネットで羽生王将の3連勝を確認。思わずニンマリ。67手と短手数で終わっている。記事を読むと相横歩取りの線形のようで、急戦の戦いなので短手数も当然といえば当然。早く並べて見たいと思う。前2局が長手数で並べる時間が無かったが今回は短いので良い。ただし、急戦で空中戦とも言われる戦形なのでいろんな手が考えられてややこしい。だから解説文を見ない限りは、並べていてもただ駒を動かしているだけになってしまう。早く「週間将棋」が発売されないかなぁ。 … [Read more...] about 第55期王将戦 第3局
将棋指し納め会
今日は日本将棋連盟鳥栖市役所支部の将棋指し納め会。中田功プロ(7段)も師範ということで毎年参加していただいているが、今年もおいでいただいた。 4人ずつのチームに別れて3手ずつのリレー将棋を2局。私自身、対局そのものが1年ぶりということで、自分の手番がきてもどう指してよいのかよくわからず、敗着となるような手を指して顰蹙を買ったりもした。やっぱり将棋は指していないとだめですね。本や新聞で勉強するだけでは強くならないどころか、手も見えてこない。日頃から忙しいからしょうがないといえばしょうがないのだが、でもやっぱり悔しい。少しでも強くなりたいものです。 来年こそはという心境です。 … [Read more...] about 将棋指し納め会
竜王戦第4局
竜王戦第4局が竜王の勝利で終わった。これで4連勝。タイトル防衛で九段に昇段。史上最年少の九段らしい。でもなんかあっけなく終わった感じだ。もう少しもつれるかと思っていたが、挑戦者は力を出す前に負けてしまってという感じではなかろうか? これで今年のタイトル戦はすべて終了。年明けすぐに王将戦。いよいよ羽生王将が登場する。挑戦者が誰になるかは年末にも決まるだろうが、楽しみだ。その後は棋王戦。これまた羽生棋王が登場する。そして春には名人戦。これもきっと羽生四冠が挑戦者になって名人を奪取して18世永世名人の資格を得るのだろう。そこまで早く来ないかなぁといまから待ち遠しい。 いままで羽生四冠をずっと応援してきた。棋譜はほとんどパソコンに入っているし、よく並べてます。著書もほとんど購入して読んでいる。今は「決断力」を読んでます。では、なんでそんなに羽生四冠にこだわ … [Read more...] about 竜王戦第4局
竜王戦第4局
竜王戦第4局がはじまりました。明日の夜には勝負の行方が判明いたしますが、果たして竜王が勝ち、4連勝で終わってしまうのか、それとも挑戦者が1勝を返すのか。 戦形は第1局と同じで「後手1手損角換り」。今回は先後入れ替わっての戦いで挑戦者が後手を持っています。なんか秘策でもあるのでしょうか?すごい1手が出ることを期待しているのですが、どうでしょうか?素人の私ですが、好きな戦形でもあるし、明日は昼間も少しだけネットに眼を向けて勝負の行方を見ていきたいと思います。将棋の内容はテレビでの解説を聞くか、週間将棋を観てしか分からないのですが、1手1手自分でも考えながら勝負の行方を観ていきます。少しでも強くなりたいですから... … [Read more...] about 竜王戦第4局
いつの間にか終わってた
今日、週間将棋が届いて分かったのだが、先週いつの間にか竜王戦第3局が終わっていた。 市議選に夢中だったので分からなかった。記事を読むと、竜王の勝利で3連勝となっている。このまま4連勝で終わるのか、挑戦者が1勝を返すのか、第4局は29日と30日に指される。今度は見逃さない。対局は熊本の玉名市であるから、30日にいけたらいってみようか?でも対局者が羽生4冠でも中田師範でもないからやめとこうか?どうでもいいけど、早く第1局から棋譜を並べてみたい。時間が欲しい! … [Read more...] about いつの間にか終わってた
竜王戦第二局、終局は以外にも早すぎた!
夕方四時になって、テレビのスイッチをオン。竜王戦にチャンネルを合わせた。ところがなんと対局はすでに終わっているどころか、感想戦すら終わっていた。3時過ぎに71手で竜王が勝っていた。竜王戦て何でいつもこんなに終局が早いんだろう! さっき棋譜をネットなどで調べていたら、渡辺竜王の完勝だったようだ。46銀と55から46に銀を引いた手にほとんどの方が注目していたそうだ。今日の深夜放送のダイジェスト版と来週の「週間将棋」が楽しみだ。 まだ第一局も並べていないのだが、早くも第2局も並べてみたくなった。 さて、渡辺竜王はご自身のブログではどのように解説してくれるだろうか? 渡辺 明ブログ … [Read more...] about 竜王戦第二局、終局は以外にも早すぎた!
竜王戦第二局
そういえば、昨日瀬川プロ編入試験に続いて、今日から竜王戦7番勝負第二局が始まっている。 第1局の棋譜もまだ並べていないが、第二局も気になる。竜王の連勝か?それとも挑戦者がタイに持ち込むか?この勝負の結果如何によって7番勝負の行方も違ってくる。棋譜に注目だ。 こちらも詳細は明日に持ち越し、封じ手をさせてください。 … [Read more...] about 竜王戦第二局
35歳の敗者復活! 瀬川さん、プロテスト合格!
瀬川さんというアマチュア棋士に対して行われているプロテスト。今日がその第5局目。今日勝つとプロテスト合格となる。第1局目から応援していたが、本日見事に勝利をつかんで、晴れてプロへの道を歩くこととなった。 報道などをみていると、中にはこのプロテストを実施することに反対している棋士もいらっしゃるという。まぁ分からないでもない。でも私は、門戸が広がってよかったのではないかと思う。 現在は、年齢制限があって奨励会三段リーグを26歳までに2位以内で通過しないとプロにはなれない。そのまま即、奨励会退会となる。先日発売の「将棋世界12月号」にも、その奨励会を年齢制限で退会する三段の記事が掲載されていた。読んでみて、違う世界に居る自分が胸につまされる思いをしたくらいだから、当の本人にはさぞかし残酷なことだったろう。夢を実現させることが叶わずその道を進むことが … [Read more...] about 35歳の敗者復活! 瀬川さん、プロテスト合格!
コメントを投稿するにはログインしてください。