今日は理事を仰せつかっている鳥栖ルンビニ幼稚園の入園式。 58名の新しい入園児が元気に入園。 月曜日からはお父さんやお母さんの手を離れて、先生と幼稚園までの登園です。 元気に通ってくれればと思います。 … [Read more...] about 鳥栖ルンビニ幼稚園入園式
未分類
佐賀ん酒を愛でる会
今日は2ヶ月に一度の佐賀ん酒を愛でる会。 20名以上の参加者を得て、東鶴や基峰鶴、宮の松、蔵心、松浦一を楽しく賑やかに賞味させていただきました。辛口スペシャルデイっ、私にとっては嬉しさ百倍でした。 … [Read more...] about 佐賀ん酒を愛でる会
鳥栖市ターゲットバードゴルフ協会の総会
鳥栖市ターゲットバードゴルフ協会の総会に出席。 いつもは議論が白熱する総会ですが、今日の総会は役員改選案も含めて、冷静に、そしてわりと静かに協議が進んでいます。大人の対応です^_^ 決算予算の審議の後は班の編成や雨天の場合の判断、草刈機の購入について等、充実した議論が続いています。 … [Read more...] about 鳥栖市ターゲットバードゴルフ協会の総会
九千部学園入園式
九千部学園入園式に出席。何年ぶりだろうか?しばらく出席できなかったので、とても新鮮に感じました。 祝辞まで述べさせていただきましたので、度りぃくすれば必ず報われるからしっかり頑張って!と激励させていただきました。 新入生は15名。今日から3年間、親元を離れて寮で生活しながら、自立訓練や就労訓練を受けます。 しっかりと訓練を受けて、3年後には立派に成長して、笑顔で卒園式を迎えられることだと信じてやみません。 その日を楽しみに待ちたいと思います。 … [Read more...] about 九千部学園入園式
間もなく満開
藤寿会(地元の老人クラブ)の総会で、県政報告。帰りしな、公民館の端に咲いている桜を撮影。 まだ五分咲きといったところか?今週末には満開を迎えてるだろうけど、週末は雨の予報。なんとか持ちこたえてほしいと思う。 日曜日はゆっくりお花見といきたいものです。 … [Read more...] about 間もなく満開
佐賀に乾杯
久々の投稿になります。 忙しさにかまけて、そして思うところあって、約2カ月間、投稿から遠ざかってましたが、年度もあらたまったことで、再度徐々にではありますが投稿していこうと思います。 今日発売の佐賀に乾杯。昨年発売された佐賀づくりの後継? 早速購入して呑んでまーす‼️ 佐賀の麦を使ったビール、美味いですねー‼️是非、ご賞味下さ〜い‼️ … [Read more...] about 佐賀に乾杯
北方領土の日
今日、2月7日は北方領土の日。 北方領土は間違いなく我が国固有の領土です。いまだかつて一度も外国の領土になったこともありません。が、戦後70年以上が経過した今でもロシアに不法占拠されたままです。また日本側の北方領土の返還を要求するのには歴史的・国際法的に正当な根拠もあるのです。けれども、1945年には北方四島に17000人の日本人が住んでいましたが、現在は17000人弱のロシア人が住んでいます。このことはそれぞれが70年以上に渡ってそれぞれの場所で生活しているということ。故にこのことも現実のものとして受けとめなければならないでしょう。 北方領土問題に関する日本政府の立場は、 ①北方四島の帰属問題を解決して、平和条約を締結する ②北方四島の我が国への帰属が確認されれば実際の返還の時期、態様、条件については柔軟に対応する。というものです。 … [Read more...] about 北方領土の日
敬意と感謝
江北町で発生した鳥インフルエンザは、昨日の夜には殺処分を終了し、現在は埋却処分が行われています。昼夜を問わずの連続した作業は大変だろうと思います。 殺処分した鳥も69000羽とみられていましたが、実際には70743羽に上った様です。 作業ににあたられた県職員や町職員、JA職員、自衛隊方々には敬意と感謝の気持ちを表さずにはおれません この後は埋却処分を速やかに行うとともに消毒等の防疫対策を行って、被害拡大を防いでいかなければなりません。まだまだ大変な状況は続きますが、引き続きしっかりお願いしたいと思います。 … [Read more...] about 敬意と感謝
鳥インフルエンザ発生!
昨日の夜に、江北町で鳥インフルエンザが発生。 即座に69000羽の鳥と68万個の卵が処分されることに。 勝負は三日間。この間に殺処分と埋却処分を終えて、被害が拡大しないようにしなければならない。 県職員や自衛隊などの方々が奮闘していただいている。しっかりとした対応で終息宣言できるように祈るばかりだ。 そういう中ではあるが、今日は午前中に雨が降る中を「佐賀農業まつり」へ。 1日から3日まで議会運営委員会で視察に行っていたためと昨日は鳥栖市内の3地区で文化祭が開催されていたため今日になりましたが、やっと行くことができました。 トマト、佐賀牛コロッケ、それから工具を2点購入して次の佐賀地方協力本部60周年記念式典の会場であるマリトピアに向かいました。 … [Read more...] about 鳥インフルエンザ発生!
あれから20年
実は昨日はサガン鳥栖が発足して20周年の記念すべき日。 西日本スポーツの最終面に特集記事が掲載されているとの情報を得てましたので忘れずに購入。 あれから20年。振り返ればあっという間でしたが、思えばいろいろあったなぁ、と懐かしくもあり、いろんな思いが交錯してます。 多くの方々が関わってきて現在があるのですが、「山下元市長の英断があってこその現在」でもあるのです。 しかもJリーグの理念を一番忠実に守っているのはサガン鳥栖です。模範クラブといい割れる所以ですね。 これからもずっと「夢づくり・人づくり・地域づくり」を続けてほしいと思っています。だから紙面にあるような、「Vまであと一歩」かどうかはわかりませんが、これからも監督・選手を信じて応援していこうと思います。 … [Read more...] about あれから20年
第11回九州・沖縄防衛議員連盟連絡協議会
昨日は第11回九州・沖縄防衛議員連盟連絡協議会の総会・交流会を佐賀県で開催。佐賀県防衛議員連盟が幹事県として役員会から総会、防衛講話、訓練視察、交流会のお世話をさせていただきました。今年は例年よりも参加者が多く、九州沖縄各県より、県や市町の各議連から300名近い方々にはご参加いただきました。 防衛講話では、講師に沖縄から我那覇真子さんをお招きして「国を守る沖縄の戦い」と題して講演頂きました。沖縄の実態・真実がはっきりと見え、報道との乖離の大きさに驚かされました。今後の我那覇さんの益々のご活躍に期待するとともに、我々も真実を基に行動しなければと奮い立たされました。 訓練視察では、佐賀市から目達原駐屯地までバスで移動。バス6台の移動が予定通り行くか心配基にありましたが、こちらも時間通りに進行する事ができ、交流会のため無事に事故も無く佐賀市まで戻っ … [Read more...] about 第11回九州・沖縄防衛議員連盟連絡協議会
Oー38
今日から明日まで、鳥栖市サッカー協会主催の「O−38 IN TOSU」。 「オーバー38」と言って、要するに満38歳以上の健康な紳士によって構成されたチームによるサッカーの大会 です。平成13年に始まって今年で第14回をの数えるやや伝統的になってきた 大会です。今回は会長が所用で不在の為、私が会長の代理を務めてます。 佐賀県、福岡県、熊本県、長崎県から各2チームずつが参加。 出場選手の最年少はもちろん38歳ですが、最高齢はもうちょっとしたら70歳に到達します。親子ほどの年齢差がありますが、そこは交流という形で楽しんでいただければと思います。 先ほど監督会議、そして開会式が終わりました。間も無くキックオフです‼️ … [Read more...] about Oー38
中山競馬場
今日は中山競馬場の見学 さすがにG1やってるとかだけあって、佐賀競馬場とはスケールが違い過ぎ‼️ 勉強になります。 明後日はここで有馬記念。 人で溢れるんですね〜〜羨ましい〜〜 … [Read more...] about 中山競馬場
鳥栖工業駅伝部激励会
今月25日に都大路を駆け抜ける鳥栖工業駅伝部。5000メートルを14分台の選手がずらり並んでます。 今年こそ8位以内の入賞を実現してほしいと思います。校長先生や監督、主将、同窓会の会長から力強いメッセージをいただきました。 本番当日はテレビ観戦で応援しようと思います。 … [Read more...] about 鳥栖工業駅伝部激励会
西南学院大学同窓会佐賀支部総会・懇親会
昨日は西南学院大学同窓会佐賀支部の総会と懇親会。私は早朝からのゴルフコンペから参加。 先輩や後輩の皆さんと楽しく過ごさせていただきました。 西南学院大学は、そんなにマンモス校ではありませんが、卒業生としては西南と聞くだけで親しみが湧いてくる、とても絆が強い学校だと、あらためて感じました。 また来年の開催を楽しみに頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 西南学院大学同窓会佐賀支部総会・懇親会
ゆっくり家飲み
今日は4時半起きで5時からの朝起き会から夜の鳥栖商業PTA役員会まで、眠い目を擦りながらの1日。 忙しさは相変わらずだが、ようやくゆっくりと家で飲める時間になりましたので、昨日の川崎議員の真似をして、炭酸水とレモンを買って泡盛飲んでます。でも、明日も早いので一杯でやめときます。 … [Read more...] about ゆっくり家飲み
藤木町宝満神社獅子奉納舞
今日は地元、藤木町の宝満神社獅子奉納舞。今年は長崎県の小長井町から74年ぶりに鉦が返還されました。 大戦中の金属供出によってお国に差し出された藤木町の鉦が、鉄砲の弾などの武器になる事なく戦中を生き延び、戦後からはじっと小長井町に保管されていました。 その存在が小長井町にあることがわかってからは、毎年小長井町からお借りしていましたが、今年5月に念願叶って返還していただきました。練習を一度見に行かせていただきましたが、その鉦が藤木町の鉦として堂々と大きな音を響かせていました。新しい鉦と比べると音の違いはやや感じられますが、その分威厳を持った音となっているようにも思えました。 残念ながら今日の奉納舞は雨の為、公民館前で一度舞っただけで、神社で舞うことなく終わりました。 でも来月には小長井町にて獅子奉納舞をお見せする為に、藤木町獅子舞保存会の方々と一緒 … [Read more...] about 藤木町宝満神社獅子奉納舞
佐藤正久先生との懇談会
元防衛大臣政務官で前参議院外交防衛委員長の佐藤正久先生との懇談会に出席。 南沙諸島や西沙諸島、東シナ海において、想像以上に厳しい状況だという事をご教示いただあいた。特に南沙諸島は、写真を見せていただいたが中国と化していると言っても過言ではない。また東シナ海においては日本と中国の両首脳が約束したことが全く守られていない。中国の動きが止まらないようだ。九州とも目と鼻の先にある東シナ海についてさらに現況をもっと知り、どうすべきかを我々も真剣に考えなくてはならないと、強く感じた。 さらに北朝鮮も、ミサイルや核の開発が進化している。こちらも北朝鮮の動きが止まらない。 日本もミサイル開発の予算化が検討されていると、今日の新聞に掲載されていた。やればもっとやられるよという、いわば倍返しの状況を作る事で抑止力を高めようということだろうか? いずれにしても、日本 … [Read more...] about 佐藤正久先生との懇談会
レインボー保育園運動会
レインボー保育園の運動会に行ってきました。先週は虹の子保育園の運動会でしたが、同じ系列の保育園でも雰囲気は違うものがありました。 開会式では祝辞も述べさせていただきましたが、相手は幼児ですから何をどう言ったら良いのか、あまり長くなってもいけないし、と思ってほんの一言だけ、待ちに待った運動会だから、いっぱい練習してきた、いつもとは違う自分をおうちの方に見せてあげて下さい、とだけ激励の意味を込めて、言わせていただきました。 ちなみに、鳥栖市の待機児童は実質的に200名を超えているとも言われる方もおられます。 保育士不足が原因の一つとも言われています、保育士の処遇改善など抜本的な対策が必要です。来年4月には市内に保育園が3園新設されます。少しでも待機児童が解消される事を期待したいと思います。 … [Read more...] about レインボー保育園運動会
今日は東京
台風の影響が心配されましたが、先ほど鳥栖でも強風注意報が解除されました。自主避難所として開設していた各地区まちづくり推進センターも午後3時半には閉鎖されました。 私もなんとか飛行機に乗ることができて、無事に東京に来る事ができました。 午後から用務遂行。 内閣府の方から、経済財政の昨今の分析状況と今後の見通し、経済対策について、レクチャーと意見交換。深い分析に感銘を受けると同時に日本の明るい未来を確認できました。 … [Read more...] about 今日は東京
saiの会
佐賀県議会議員でトヨタの「SAI」に乗る議員が現在6名。 同じ車種を愛するもの同志が集って「SAIの会」なるものを結成しています。 別に政治的な行動はしませんが、食事をともにしながら県政について大いに語り合っています。 今日は昨年10月以来、一年ぶりの開催となりました。 新たにロゴマークも出来てさらに充実した会に成長していく予感がします。 … [Read more...] about saiの会
敬老祝賀会
今日は敬老の日。 地元の敬老会に二ヶ所出席して祝辞を述べさせていただきました。 鳥栖市にも100歳以上の方が30名いらっしゃるそうです。そのうち女性が28名。女性パワーの凄さを感じざるを得ません。ちなみに私の地元も、大半が女性でした。 次の予定がありましたので祝辞を述べさせていただいて直ぐに中座させていただきました。悪しからず。 … [Read more...] about 敬老祝賀会
麦刈り真っ盛り。
黄金色の麦が輝いています。 たくさんの実をつけて自慢げに立ってます。いったいどれくらいの取れ高になるのか、楽しみなくらいです。 でも刈り取りの時期…麦刈り真っ盛りです。 来月には水が張られ、田植えが行われます。 … [Read more...] about 麦刈り真っ盛り。
サガン鳥栖…
我らがサガン鳥栖。また負けた。 なかなか勝てないなぁ〜 ていうか、ほぼ同じ負け方。 そろそろ先発メンバー、変えたほうが良いと思うけどなぁ〜 … [Read more...] about サガン鳥栖…
今日から新年度
今日から新年度。新聞には学校の先生や市役所の人事異動が掲載。こういう記事を見ると年度替わりだなぁとつくづく思う。それぞれの勤務地で頑張っていただければと思います。午前から午後にかけていくつかの陳情や現地視察を行った後、県議会へ。佐賀空港へのオスプレイ配備計画に関する防衛大臣政務官等の発言が当然ながら大きな問題となっています。この件に関しては今は何も言いません。しかし、先日防衛大臣と面会をさせていていただいた一人として、ただ一言だけ言わせていただければ、政務官の発言はあまりにも無責任すぎではないでしょうか? … [Read more...] about 今日から新年度
阪神淡路大震災と野島断層
さが創生対策特別委員会の視察で兵庫県淡路市へ。 パソナグループが運営する「のじまスコーラ」を視察したあと、すぐ近くにある北淡震災記念公園にある野島断層保存館を見学。 阪神淡路大震災の時にわずかな時間でできた断層のずれをありのままに保存してある施設です。 震災体験館では実際の地震の揺れも体験してきましたし、メモリアルハウスでは断層のずれによって120センチ動いた家も視させていただきました。 改めて阪神淡路大震災だけでなく災害について考えさせられました。 … [Read more...] about 阪神淡路大震災と野島断層
2月定例会閉会、そして東京へ
長かった2月定例会も今日で閉会。 本会議や委員会で質問してないのに忙しかった。議会運営委員会の理事という立場で色々と処理すべき案件が多くて、なんだか毎日議運の理事会や委員会をやってた感じです。その忙しさにかまけてブログもあんまり書かず、ひさびさの更新です。 今日はこれから東京に行きます。少子化対策やふるさと創生、などに関しての調査のためです。佐賀空港のオスプレイ配備計画に関しても調査や意見交換ができればと思っています。 今は佐賀空港でおやつにカルボナーラを食べながら、時間がくるのを待ってます。 … [Read more...] about 2月定例会閉会、そして東京へ
鳥栖市スポレク祭
鳥栖市のスポーツレクレーション祭が開催中ですが、私はターゲットバードゴルフに参加。 久々にプレーしましたので、全く歯がたちませんでしたが、協会の皆さんと楽しく過ごすことができました。 … [Read more...] about 鳥栖市スポレク祭
開幕戦…勝ったぁ!
今日からJリーグが始まります。 しかも開幕戦の相手は宿敵アビスパ福岡。 全く心配はしてなかったですが、ほぼ完璧な勝利で勝つことができてすごーく嬉しかったです。 この勢いで突っ走って欲しいと思います。 … [Read more...] about 開幕戦…勝ったぁ!
2月の餅つき
麓の文化祭に顔を出したあと、鳥栖地区の文化祭へ。 そして鳥栖小おやじの会による餅つきに参加しました。 おやじの会OBとしてはのんびり餅つきの様子を見ていれば良いかと思ってましたが、途中からほんとに杵を持って餅をつきまして、手首が痛くて仕方ありませんでした。でも楽しくて楽しくてもっともっとつきたくなりました。 お陰様でみんなでついたお餅も完売。 来年もまた餅つきやりましょうね〜‼️ … [Read more...] about 2月の餅つき
コメントを投稿するにはログインしてください。