• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
    • 公約
  • 議会
    • 代表質問議事録
    • 議会だより
  • ブログさしやま
  • さしやま清範後援会
  • ご意見
  • リンク

佐賀県議会議員 指 山 清 範

佐賀に輝き! 鳥栖にうるおい!

You are here: Home / Archives for ブログさしやま / 未分類

未分類

各地区文化祭、農業まつり、支部長幹事長会議、最後の?新年会

2016年2月6日 by さしやま 清範

今日から明日まで鳥栖市内の小学校校区でいう鳥栖・旭・麓の3地区で文化祭が開催されています。今日はまずは地元の鳥栖地区に顔を出してきました。そして小学生の演技までを見させていただきました。    他人の子とはいえ、一生懸命さが伝わって涙が出そうでした。その後は旭地区の文化祭。恒例の豚汁をいただいて満腹。         残りの麓地区は明日行くことにして、佐賀空港隣で開催中のJA農業まつりに行きました。たくさんの県産品が並ぶ中で、多くの方が訪れて賑わっていました。私もずっと探していた工具を見つけ安く購入できて、それだけで満足。良い気分で自民党県連の支部長幹事長会議にむかいました。夜はお世話になっている方々と新年会。焼肉を頬張りながら福岡たかまろ副大臣のお願いもしながら、懇親を深めることができました。 … [Read more...] about 各地区文化祭、農業まつり、支部長幹事長会議、最後の?新年会

「キャラ弁」から家庭愛和の教え

2016年2月1日 by さしやま 清範

今日からプロ野球はキャンプイン。(サガン鳥栖は読谷村でいち早くキャンプ開始です)なんの関係のございませんが..... 私は早朝5時から「朝起き会」に参加。上廣会長先生のご指導をいただきました。 まさか「キャラ弁」から家庭愛和の教えをいただくとは、まさに目から鱗。あらためて恐れ入りました。   自宅で少し仮眠して、11時から議会運営委員会理事会へ出席するため県議会へ。 午後からは自民党県連や佐賀県私立幼稚園連合会事務局へご挨拶方々訪問。 田弁を弄して鳥栖へ。 夕方からはJCOB会の代表幹事として、会員の方のお通夜のお手伝い。 多くの参列者に失礼のないようにと心がけながら務めましたが、さていかがだったのか? でも多くの幹事会のメンバーの協力をいただきましたのでほんとに助かりました。   … [Read more...] about 「キャラ弁」から家庭愛和の教え

フィッカデンティ監督予定者に期待大‼️

2016年1月5日 by さしやま 清範

契約はまだのようですし、正式発表も以降だとか… でも期待は大です。  新年賀詞交歓会に出席。    多くの方と新年のご挨拶をさせていただきました。が、お話している間にいつの間にか終わりを迎えてしまいました。まだまだ挨拶できていない方も大勢。どうしたものか… … [Read more...] about フィッカデンティ監督予定者に期待大‼️

日本将棋連盟鳥栖市役所支部指し納め会

2015年12月29日 by さしやま 清範

毎年12月29日は、日本将棋連盟鳥栖市役所支部の指し納め会。 師範である中田功7段も毎年参加されます。 マスターが親子三代将棋好きということで、スパゲッティやピザのお店、「詩々里庵」さんを貸し切りです。 会は12時から始まってますが、私は時間を間違えて3時からの参加。 皆さんに追いつけ追い越せで、ビールを飲みながらピザやパスタをいただきました。 6時まで将棋を指したり、おしゃべりしたり。参加の皆さん楽しく指し納めることができたと思います。 … [Read more...] about 日本将棋連盟鳥栖市役所支部指し納め会

東京は曇り

2015年12月24日 by さしやま 清範

昨日の東京は小雨が降ってましたが、今は止んで曇り。 これから活動開始です! 夜には鳥栖に帰ります! … [Read more...] about 東京は曇り

今年最後の東京

2015年12月23日 by さしやま 清範

夜、東京にやってきました。 明日閣議決定される予定の平成28年度予算の情報収集のためです。 ついでに年末のご挨拶もしてきます。 先週の金曜日、ベストアメニティスタジアムの近くにある自販機で残念な光景を目にしました。 ペットボトルをいれるところにゴミが入れられていました。 片付けようかと思いましたが、この状況をつくった人にモラルを問いたいと思いましたのでそのままにしてその場を去りました。 この光景を目にした日、県議会にも衝撃が走りました。色々と思う所がありまして、私自身も「人間とは...」と考えてみたいと思いました。 … [Read more...] about 今年最後の東京

かずちかと語ろう会

2015年11月15日 by さしやま 清範

第18回ちょっときてみん祭に出席。   日頃からお世話になってます洞庵の園の秋のお祭りで多くの方がご来場になられ、大変盛り上がってました。またご挨拶の機会もいただきました。感謝です。       3時からは安全保障法制の勉強会。自民党女性局の事業ですが、防衛政策のプロである参議院議員の宇都隆史先生が講義をされるので、防衛議連の事務局長として勉強させていただきました。戦後からの流れを時系列を追って分かりやすく、しかも詳しく教えていただきました。    … [Read more...] about かずちかと語ろう会

東京日帰りミッション

2015年11月10日 by さしやま 清範

今日は日帰りの東京出張。   東京駅について、思わずパチリ。東京だよおっかさん‼️って感じでした⁉︎ 今日のミッション1は今こそ憲法改正を❗️1万人大会に出席すること。その前に靖國神社に参拝。      しかも議長の代わりにステージに2時間座ってました。スクリーンの左端に映っているのが私のようです。長崎の山本県議が撮ってくれてました。   大会の後は、ミッション2, 日本会議地方議員連絡協議会の全国代表者会議に出席。憲法改正の為の運動方針等々を協議。 ミッションが終了しましたので、これから飛行機乗って帰ります。 … [Read more...] about 東京日帰りミッション

ホーム最終戦

2015年11月7日 by さしやま 清範

仙台を相手に1-0で勝ち!   久々のホームでの勝利。      最終戦のFC東京戦に弾みがつきます‼️ 東京まで応援に行って、今年最後のサガン鳥栖を見届けてきます。 … [Read more...] about ホーム最終戦

産業廃棄物と環境を考える全国大会

2015年11月6日 by さしやま 清範

第14回産業廃棄物と環境を考える全国大会交流会に参加してます。    誰もあまりやりたがらない仕事をしていただいていることに感謝しながら参加してます! 会場には、入りきれないほどの多くの方が、全国から佐賀においでいただいてます。ありがたいことです。そのことにも感謝しながらの参加です。 … [Read more...] about 産業廃棄物と環境を考える全国大会

鳥栖市文化祭

2015年11月1日 by さしやま 清範

昨日の鳥栖市の文化祭。    鳥栖商業吹奏楽部が開会式の最後に最高  演奏を披露してくれました。 楽しそうに演奏する鳥栖商業高校の生徒たち。PTAの広報委員会の委員として、動画と写真、撮らせていただきました。 今日はこれより東京へ行きます。 明日の朝、マイナンバー制度についての調査をする為です。明日の午後帰ります。 … [Read more...] about 鳥栖市文化祭

泉徳勢寿先生芸道50周年記念祝賀会

2015年10月31日 by さしやま 清範

泉徳勢寿先生の芸道50周年記念祝賀会に出席   50年と一言で言うには重すぎる年月。 3日前に50歳になった私と同じ年月を芸道に尽くしてこられたことを思うと、尊敬の念が心の底から湧き出てきます。   私は政治の世界に身をおいて23年弱。50年には遠くおよびませんが、徳勢寿先生をひとつの目標として頑張ることができればとおまいます。 尊敬する徳勢寿先生の益々のご活躍に、私ももっと刺激を与えていただきたく思います。 … [Read more...] about 泉徳勢寿先生芸道50周年記念祝賀会

第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会

2015年10月29日 by さしやま 清範

第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会の開会式に出席。 全国に2万3000人近くいる女性消防団員。 その全国大会が佐賀で開催され、全国から3000名近くの方が佐賀にこられています。 ありがたいことです。   災害時において応急救護や避難所での支援などの活動を主にされている女性消防団員ですが、一人暮らしの高齢者の方々とのコミュニケーションも女性ならではの細やかな活動として期待されているとも聞きます。男性消防団員ではなかなか難しいですから、当然かもしれません。 「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」が成立して、より一層の地域の総力を結集した地域防災力が求められます。そういうなかで、女性団員の役割は益々重要になるはずです。 消防団組織率全国1位の佐賀ですから、地域防災力においても全国のトップを走ってほしいと思います! … [Read more...] about 第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会

石垣島初上陸

2015年10月27日 by さしやま 清範

   産まれて初めての石垣島。 40代最後の日と50代最初の日を家族とではなく、自民党の同志の皆さんと過ごします。     … [Read more...] about 石垣島初上陸

宮古島

2015年10月26日 by さしやま 清範

沖縄県宮古島市に来ています。    池間島の池間小中学の幼小中一貫教育について、前泊校長先生から説明を受けました。    統合ではなくあくまでも幼稚園、小学校、中学校の併置。    41名の園児・生徒が併置されるそれぞれの教室で学んでいます。    島の行事にも積極的に参加、というよりはこの学校の協力なしには成り立たなくなっています。成績も学年によってバラツキはあるものの、概ね良好。    少人数・一貫教育・地域をあげての教育の良さを感じました。 … [Read more...] about 宮古島

鶏の品評会全国大会

2015年10月25日 by さしやま 清範

全国天然記念物  日本鶏品評会佐賀県大会。       全国からキレイな鶏が、鳥栖に集結してます。    総務大臣、文部科学大臣、農林水産大臣はもとより、山口知事や古谷教育長、県選出の国会議員からも賞状をいただいてます。もちろん鳥栖・三養基の県議もです。 … [Read more...] about 鶏の品評会全国大会

J1残留決定

2015年10月24日 by さしやま 清範

我らがサガン鳥栖… 松本山雅に逆転で勝利。J1残留も決めました。ハラハラしたリーグ戦でしたが、ホッとしました。これでこの後2試合は余裕を持って観れますし、天皇杯も期待して応援できます。来年はしっかり準備して、上位での戦いをお願いしたいものです。チームの再建に期待したいと思います。 でもホントに良かった… … [Read more...] about J1残留決定

戦後70周年佐賀県戦没者追悼式

2015年10月23日 by さしやま 清範

10時30分から「戦後70周年佐賀県戦没者追悼式」が厳かな雰囲気の中に、厳粛に執り行われました。 私も当然参加して、哀悼の誠と感謝の意を捧げてまいりました。 佐賀県主催としては20年ぶりの追悼式。 各地で行われている戦没者慰霊祭も参加される遺族方々が高齢化してしいますが、今日の追悼式も同様。 戦後生まれが全人口の8割を超す中では無理もないことでしょう。やはりそろそろ次の世代も参加して慰霊祭や追悼式を開催し続けていくことが大切。 今の平和と繁栄があるのは、大東亜戦争において命をかけて戦っていただいた戦没者の方々のお陰だということを伝え続けるためにも、次の世代、その次の世代と全員で参加した方が良いのではないかと、今日の追悼式に参加して思いました。なかなか難しいことだろうとは思いますが...   … [Read more...] about 戦後70周年佐賀県戦没者追悼式

沖縄県の小学生学力向上方策

2015年10月20日 by さしやま 清範

沖縄に到着!空港からすでに暑いです。    これから沖縄県庁に行ってきます。 小学生の学力向上方策について聞き取り調査です。全国学力向上テストにおいて、沖縄の小学生の国語、算数の成績が躍進著しいのだそうです。担当者の方にご教示いただきます。 … [Read more...] about 沖縄県の小学生学力向上方策

対馬藩主宗家の菩提寺、万松院へ

2015年10月14日 by さしやま 清範

視察終了後、時間があったので、対馬藩主宗家の菩提寺、万松院へ。   初代藩主、宗家19代の義智公のお墓参り。 鳥栖はその昔、対馬藩と鍋島藩の両方がありました。今は対馬藩の領地であった地域に住む者として、お墓参りは当然の事。来年はぜひ鹿嶋祭にモ参列したいものです。 … [Read more...] about 対馬藩主宗家の菩提寺、万松院へ

高校生の離島留学生制度

2015年10月14日 by さしやま 清範

対馬2日目。最終日。 高校生の離島留学生制度についての調査の為、対馬高校へ。         長崎県は、離島が多くあります。その離島に高校か13校。特色ある学校を創るため、離島留学生制度を創設し、島外からも生徒を受け入れてます。例えば、対馬高校は韓国の歴史・文化や韓国語を学ぶ国際文化学科を設け、すでに180名以上の卒業生を送り出してました。 実際に3年生の授業も見学させていただきましたが、授業が韓国語で行われていて、おどろきでした。 とかくに日韓関係が芳しくない中で、彼らが日本と韓国の架け橋になるべく立派に成長していただきたい、率直にそうおもいました。 … [Read more...] about 高校生の離島留学生制度

域学連携によるまちづくり

2015年10月13日 by さしやま 清範

何年かぶりに対馬市に来てます。    域学連携によるまちづくりを学に来ました。域学連携とは、地域と大学が互いに学び合いながら、地域活性化・人財育成に取り組んでいくもので、その道しるべとして、対馬市域学連携地域づくり推進計画が、策定されています。    この計画を基に、対馬市の新たな価値を創造し、持続可能な産業を創り出されます。計画はまだまだ緒についたばかり。しっかりと実績と効果を上げていただいて、我々の道しるべになっていただければと思います。        こういうのを見ると国境の街だとつくづく感じます。これから対馬最北端の韓国展望所まで足を伸ばしてみます。 … [Read more...] about 域学連携によるまちづくり

博多の歴女

2015年10月9日 by さしやま 清範

鳥栖中校区の三校合同研修会。 鳥栖小、鳥栖北小とともに持ち回りで行われています。 私はすでに保護者を卒業しておりますが、今日は一般参加ということで、鳥栖小PTA会長からのお誘いで参加させていただきました。 というのも今日の講師は、福岡在住の白駒妃登美さん。 博多の歴女と言われる方で、以前に竹田研究会にてその存在を教えていただいた方です。 いつかお会いしお話を聞いてみたいとずっと思っていましたので、鳥栖小PTAの権藤会長からお誘いをいただいた時には即答でした。 今日も吉田松陰さん、北里柴三郎さん、台湾のこと、そして鍋島直正公のお話まで、歴史を通して人間の生き方を教えていただきました。   昨日の北川ショックを払拭していただいた気がします! … [Read more...] about 博多の歴女

特別支援学校のスクールバス実施を求める請願を全会一致で採択

2015年10月8日 by さしやま 清範

朝から芸能界の結婚報道に愕然。 正直いって北川ショックで気持ちが少し沈んでました。   今日で9月定例会も閉会。 33億円の補正予算を可決して閉会いたしました。 私としては、佐賀県肢体不自由児者連絡協議会の皆さんから熱望されていた「特別支援学校のスクールバス実施を求める請願」を部位に全会一致で採択されたことにホッとし他気持ちです。 しかし、問題はこれから。スクールバス実施の実現に向けて更なる努力が必要です。一層励みます!! 帰宅途中、佐賀玉屋で開催されている十五代酒井田柿右衛門展を見学。 独特の赤色に気持ちを落ち着かせていただきました。 … [Read more...] about 特別支援学校のスクールバス実施を求める請願を全会一致で採択

JCOB会

2015年10月7日 by さしやま 清範

鳥栖青年会議所OB会の例会。 「今を変えられない個人や組織に開かれた将来は訪れない」 講演を拝聴しながら、この一文が身に沁みた。   自宅、県議会、事務所... それぞれの整理整頓をしよう。 片付けではない。片付けとは片一方にくっつけることを言い、3週間もすればもとに必ず戻るそうだ。 だから自分としては整理整頓。時々点検しながらやり続ける。難しいが「人の差が組織の差」と言われれば、一人の人間として成長するためにもまずは身の回りから整理整頓。基本の基本だ。 … [Read more...] about JCOB会

SAIの会

2015年10月5日 by さしやま 清範

佐賀県議会議員でトヨタの「SAI」に乗る議員が現在6名います。    SAIの会今までは3人でした。で、同じ車種を愛するもの同志が集って「SAIの会」なるものを結成。時々夕飯を一緒にしながら語り合っていました。 それが新型が出たこともあって最近6名に増え、本日改選後初の「SAIの会」を開催。今日は焼とり片手に、明日の佐賀県について語り合いました。 会派党派を超えた会ですが、佐賀県への熱い思いは皆同じ。 お互いの信念とビジョンに基づいた議論が展開されました。 いろんなアイデアも出てきて、とても充実した意見交換ができたと思います。 次回がいつ開催かは全く未定ですが、近いうちに必ず!と思っております。 … [Read more...] about SAIの会

憲法改正を実現する九州大会

2015年10月4日 by さしやま 清範

今日は朝から熊本。    日本会議九州地方議員連盟の役員会に出席。 そのあとは美しい日本の憲法をつくる熊本県民の会が主催する憲法改正を実現する九州大会のシンポジウム。 憲法について、自分の知識を深めることができました。 … [Read more...] about 憲法改正を実現する九州大会

かずちかと語ろう会

2015年10月3日 by さしやま 清範

衆議院議員  岩田和親代議士のミニ集会、かずちかと語ろう会が始まりました。    安保法制やマイナンバー制度軽減税率などなど喫緊の大きな課題について、大いに語り合います。    … [Read more...] about かずちかと語ろう会

拉致問題を考える県民の集い

2015年10月3日 by さしやま 清範

これから拉致問題を考える県民の集い。 蓮池薫さんの講演会もあります。 とにかく時間がないんです。 一刻も早い解決を目指して、我々も出来る事を精一杯させていただきます!      … [Read more...] about 拉致問題を考える県民の集い

韮山反射炉

2015年8月9日 by さしやま 清範

静岡県伊豆の国市にいます。             先日、三重津海軍所跡と一緒に世界遺産に登録された、韮山反射炉を見学するためです。 佐賀藩の反射炉を造った職人さんが、指導にあたって造られた反射炉。 佐賀市の反射炉が残っていないのが非常に残念です。少しでも形が残っていれば… この反射炉に佐賀の反射炉を重ねてみたいと思います。 … [Read more...] about 韮山反射炉

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

閲覧者の多い記事

  • 江北町ゲームソフト店主殺人 当時15歳の男逮捕
  • 鳥栖市サッカーフェスティバル
  • 第17回鳥栖市サッカーフェスティバル
  • 運動会と敬老会
  • わが母校の運動会
  • 基里小中おやじの会
  • 鳥栖ルンビニ幼稚園入園式

ブログさしやま

  • 議員活動
    (914)
  • 県議会
    (312)
  • 今日の出来事
    (278)
  • サガン鳥栖
    (245)
  • 今日のニュースから
    (209)
  • 自民党
    (131)
  • 選挙
    (106)
  • 未分類
    (96)
  • PTA
    (70)
  • 将棋
    (55)
  • 最近読んだ本
    (47)
  • JC
    (27)
  • 防衛協会
    (25)
  • 世の中の動き
    (22)
  • 最近はまっている事
    (15)
  • 相撲
    (14)
  • ゴルフ
    (10)
  • お正月
    (9)
  • カメラ
    (9)
  • おやじの会
    (9)
  • ダイエット
    (5)

Footer

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールでお知らせすることができます。

RSSリンク

RSS フィード RSS - 投稿

Facebook

Facebook
サイトマップ

月別投稿一覧

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in

 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。