毎年この時期恒例の佐賀県身体障害者福祉大会が神埼市にて開催され、佐賀県身障者同士連盟推薦議員団の一員として出席。 障害者への支援等に関しては、昨今では障害者基本法・自立支援法の改正、障害者虐待防止法、障害者差別解消法の整備が進められてきました。 私たちもこれからも引き続き、障害者全体の福祉向上に努力して、障害のある人もない人も共に豊かに暮らせる「共生社会」が実現できるように頑張っていきたいと思います。 … [Read more...] about 佐賀県身体障害者福祉大会
自民党
福岡たかまろ鳥栖地区決起大会
22日から始まった参院選も今日で9日め。 ちょうど折り返しの日で、19時から40分の予定で鳥栖地区の決起大会。 衆議院議員の岩田代議士や参議院議員の山下雄平先生、公明党からは衆議院議員の江田先生にもお越しいただいた。 また、橋本鳥栖市長や保育園の先生、地元医師会の副会長などにも激励や応援のお言葉をいただいた。 時間が限られた中でドタバタの40分間(結局は50分間)でしたが、たかまろ候補の心のこもったわかりやすい訴えが胸に響く。 大会開始前に流れた映像とリンクして涙が出そうになりました。 最後まで一緒に走り抜けたいと思います。 … [Read more...] about 福岡たかまろ鳥栖地区決起大会
福岡たかまろ参議を励ます集い
自民党鳥栖市支部の総会の後、支部主催で内閣府副大臣福岡たかまろ参議を励ます集いを開催しました。 おやすみの日で、しかも農繁期にもかかわらず、多くの方にご参加いただきほんとに感謝です! 開始直後に鳥栖地区の選対本部長になっていることを知らされ、更にいきなり決意表明を、と言われビックリしました。 しかもここ数年の私が責任者として関わった選挙の結果を考えると、私で良いのだろうか?と言うネガティブな気持ちも湧き出てきます。だから正直に、勝たせて下さい!とご参加の皆さんに頭を下げてお願いいたしました。 福岡たかまろ副大臣は国会にいなくてはならない方だとずっと思ってます。 だから良い結果が出せるように必死に頑張りたいと思います! … [Read more...] about 福岡たかまろ参議を励ます集い
佐賀合同政経懇話会
10時から議会運営委員会理事会で、6月定例会の日程を決めた後、ホテルニューオータニ佐賀へ。 今日は共同通信社論説委員兼編集委員の柿崎明二氏より「参院選と日本政治の行方」と題しての講演でした。 ・衆参ダブル選があるのかどうか? ・野党協力(民共連合)が勝てるのか? ・与党が3分の2の勢力を持つことができるのか? ・憲法改正発議が可能となるのか? ・消費税先送りするのか? ・この先の日本政治はどう進んでいくのか? 多くのことをお話いただきました。 内容は、後日その詳細が佐賀新聞に掲載されると思いますので、それを参照していただければと思います。 表の話から裏の話まで、一時間半にわたって詳しくお話いただきました。とても勉強になりました。 … [Read more...] about 佐賀合同政経懇話会
児童虐待の現状と児童福祉法などの改正について
厚生労働生省雇用均等・児童家庭局の方から児童虐待の現状と児童福祉法などの改正についてレクチャー。児童虐待は増える一方で、年間に9万件に達しようとしていますし、その主たる虐待者は、約9割が実の親です。最近だけ見ても、信じ難い事案がたくさん起きていますし、毎週のように幼い命が奪われ続けています。今後もおそらく増えることはあっても減らすことは難しいかもしれません。が、せめて命を奪われる子どもがいなくなるようにしなければと思います。 全ての子どもが健全に育成されるように、児童虐待について発生予防から自立支援まで一連の対策のさらなる強化を図るため、児童福祉法の理念を明確化するとともに、母子健康包括支援センターの全国展開、市町や自動相談所の体制の強化、里親委託の推進、などの措置を講ずるようにする児童福祉法などの法律改正が国会に提出中です。 … [Read more...] about 児童虐待の現状と児童福祉法などの改正について
久々の上京
今、東京です。午前中に、昨年急逝された前県議・原康彦先輩の一周忌のお参りをすませて上京しました。[夕方、ホテルにチェックインを済ませて、日本アムウェイ前副社長の水本さんと靖國神社に参拝。ここに来ると心穏やかにさせていただくから不思議です。何故でしょうかね…その後、アメリカのジョージタウン大学関係の同志と懇談会でした。久しぶりに会うのですが、皆さん志高く、それぞれの道を着実に前へ進んでいるようで、鋭い刺激をいただきました。明日は、児童虐待の、最近の現状と対応について、勉強してきます。 … [Read more...] about 久々の上京
神社関係者大会、体協と商店街連合会の総会、そして明日に備えて今日は早めに…..
つつじが花びらをめいっぱい広げて咲いてました。思わずパチリ!です。 午後から佐賀県立美術館にて開催された第56回佐賀県神社関係者大会に、県議会神道議員連盟の議員として参加。 厳粛に執り行われた式典に、身の引き締まる思いです。 また表彰者の皆様、誠におめでとうございました。 夕方には地元に戻って、鳥栖市体育協会の総会、そして、鳥栖市商店街連合会の総会後の懇親会と参加してきました。明日が人間ドックの為、呑まずに早めの帰宅。ここの所、飲み会が続いていたし、ジムでのトレーニングもサボりがち、おまけに血圧は高値で安定してます。ちょっと不安がよぎります。 なので、明日は何もないことを祈りながら、今日は早めの就寝とさせていただきます。 … [Read more...] about 神社関係者大会、体協と商店街連合会の総会、そして明日に備えて今日は早めに…..
春の茶会・市防衛協会総会
今日は敬愛する福岡たかまろ先生の後援会事務所開きが行われるのですが、ここ一年程地元での活動が疎かになっていることもあって、地元の要務を優先させていただきました。その分、参議院議員選挙は人より余計に頑張ろうと思います。9時半からの「第19回春の茶会」へ参加するため久光製薬さんへ。開会式の後、立礼式での茶会で美味しいお茶をいただきました。もちろん懐紙も楊枝も持っていってません。どちらも隣に座った方などにいただきました。次回からはちゃんと準備していきたいと思います。その後は、鳥栖市防衛協会の総会に出席。平成27年度決算や平成28年度の事業計画・予算などを審議して無事に終了。総会後は目達原駐屯地の神原誠司司令による防衛講和。演題は「西部方面隊における今後の防衛の在り方」。昨日の茶がゆ会の佐賀地方協力本部長の講和と内容がかぶる点もありましたが、より防衛の知識を深 … [Read more...] about 春の茶会・市防衛協会総会
東京にて、充実した楽しい一日
東京にて... 少子化対策やTPPに関する情報収集をしながら、今日は多くの国会議員の方々にもお会いでき、たくさんの意見交換ができました。 二階総務会長、林経済産業大臣、中谷防衛大臣、福岡内閣府副大臣、左藤前防衛副大臣そして中曽根弘文幼児教育推進議連会長と田中茂参議院議員。 中谷防衛大臣とは、当然、オスプレイに関しての意見交換。これは今ホットなトピックスゆえに、内容をお伝えすることは控えますが、漁協の方がはじめ県民に対して政府として説明を尽くすことなど言うべきはしっかりと言ってきたつもりです。二階総務会長は貫禄に圧倒されましたし、林経済産業大臣はユーモアあふれるとても気さくな方でした。また左藤前防衛副大臣には救急救命に関してご教示いただきましたし、中曽根先生からは幼児教育無償化の実現に更に努力すると約束していただきました。 … [Read more...] about 東京にて、充実した楽しい一日
議会運営委員会、自民党鳥栖市支部役員会
10時から議会運営委員会。 2月定例会の2月22日月曜日から3月24日木曜日までの32日間の日程等が決まりました。 今定例会は代表質問が行われたり、特別委員会が4日間あったりと、とても長い会期日程になってますが、山口知事にとって初めての当初予算であります。 だからといって特別なことはなく、いつものようにきちんと審議してよりよい佐賀県を創っていければと思います。 夕方からは自民党鳥栖市支部の役員会。 内容の詳細については企業秘密ですから言えませんが、先日の支部長幹事長会議の報告や支部としての活動についての協議などがありました。 写真は昨日のバレンタインデーで、娘から頂いた、今年唯一のチョコレートです。 … [Read more...] about 議会運営委員会、自民党鳥栖市支部役員会
県政報告・雪見の会
インフルエンザが蔓延してキャンセルが相次ぐ中、そして大雨の中を多くの方に参加いただき、今年も「県政報告・雪見の会」を開催する事ができました。参加いただいた方々、お手伝いいただいた方々に感謝です。 また今年は自民党より参議院議員の佐藤正久先生にゲストとしてご参加いただきました。忙しい中を最後まで残っていただいたうえに宿泊までしていただいて重ねて感謝です。 さらに地元の橋本市長や岩田代議士、福岡副大臣、山下先生、市議会議員さんや町議会議員さんにも忙しい中を万障繰り合わせてご参加いただきした。さらに重ねて感謝です。 県政報告では、大雪被害の状況とその対策、鳥栖駅周辺整備、オスプレイ配備問題、新幹線西九州ルート、R3・R34の整備等について足早ではありましたが、現況等を報告させてていただきました。 … [Read more...] about 県政報告・雪見の会
建国記念の日奉祝式
日本会議佐賀東部支部主催による建国記念の日奉祝式に参加。今年は昨年同様に八坂神社の本殿にて祝詞奏上と玉串を捧げることのみ行われました。それでも厳かな中に、厳粛に執り行われた奉祝式。紀元2676年を心から祝うことができました。来年からは、式典も復活されるようです。 … [Read more...] about 建国記念の日奉祝式
佐賀県老人福祉施設協議会役員の皆さんと懇談会
佐賀県老人福祉施設協議会の役員会を鳥栖市で開催していただきました。 内閣府副大臣の福岡たかまろ先生が講師で参加されて40分間の講演を行ったそうです。本音の話をとてもわかりやすくお話いただいたとのこと。さすが福祉のエキスパートです。 私は終了後の新年会にお招きをいただきましたのでそちらからの参加でした。 鳥栖市で開催していただいたお礼を申し上げながら、役員の方々と意見交換させていただきました。 そして老人福祉施設を取り巻く厳しい状況について存分にお話を聞かせていただきました。 これまでも、文教厚生部会のメンバーが要望やご意見を聞いてきましたが中々結果が出ていない状況を考えると、我々県議会も老施協の皆さんともっともっと距離を近くして交流しながら、同じ方向にベクトルを合わせていかなければ、とあらためて痛感いたしました。 … [Read more...] about 佐賀県老人福祉施設協議会役員の皆さんと懇談会
ニューリーダー育成塾
自民党県連青年局の第9期ニューリーダ育成塾。 第4講義を聴講。講師は前防衛大臣、小野寺五典衆議院議員。 テーマは「佐賀空港とオスプレイ」。 昨今の安全保障環境の変化について述べられたあと、防衛大臣としてオスプレイ導入に踏み切った理由と駐機場所として佐賀空港を選んだ理由についてもお話いただきました。 非常にわかりやすい説明で理解も深まりました。 しかし、ニューリーダ委育成塾も9期を迎えるに至ったかと感慨深かったです。 自身も青年局長として2年間、ニューリーダー育成塾など様々な事業を行ってきて、自民党本部から最優秀賞をいただくことができましたが、駅伝のように襷は引き渡されていくものであるとしみじみ感じました。 これからも未来永劫、青年局の襷が渡されていくこと切に願ってます。 … [Read more...] about ニューリーダー育成塾
福岡資麿参議院議員を囲む会
先日の内閣改造で、内閣府副大臣に就任された福岡資麿先生。 今日は鳥栖市でお祝いも兼ねた福岡先生を囲む会が開催されました。 多くの方が出席され祝福。岩田代議士や鳥栖市長も駆けつけて心からの祝辞を述べておられました。 祝宴でも乾杯の代わりに全員で「おめでとう!」の掛け声。 今後が有望視される先生だけに、皆さんの期待度も高まる一方です。 来年の参議院選挙もクリアして、いずれは副大臣の副の字が取れるように、立派な政治家になっていただきたいと思います。 私も尊敬の念をもって、目標にして頑張っていきたいと思います。 … [Read more...] about 福岡資麿参議院議員を囲む会
橋本市長市政報告会、原一佐を送る夕べ、かずちかと語ろう会、ハートライトフェスタ
昨日は佐賀泊まり。9時に佐賀を出て帰宅。11時半からは橋本市長の市政報告会。私までお招きいただきました。市長直々に「来てください」と仰っていただきましたので、地元の県議として迷わず参加させていただきました。駅周辺整備や日本語教育等々昨今の姿勢に関する報告を聞かせていただきました。昼間に開催する報告会も良いなぁと思いました。自身の県政報告会でもやってみようかと思いましたので検討いたします。 市政報告会終了後は、ガンバ大阪vs浦和レッズのCS準決勝をテレビで視る。来年はサガン鳥栖がこの場にいてほしいとやっぱり思いました。5時からは以前に自衛隊佐賀地方協力本部の本部長を務められていた原圭三一佐の送る会。このたび、陸将補に昇格の上退任されるとのこと。人柄からか多くの方々が参加されていた。さすがです。7時からは「かずちかと語ろう会」。今回は麓地区。こち … [Read more...] about 橋本市長市政報告会、原一佐を送る夕べ、かずちかと語ろう会、ハートライトフェスタ
自民党文教厚生部会・佐賀県老人福祉施設協議会意見交換会
16時から自民党文教厚生部会と佐賀県老人福祉施設協議会との意見交換会。 山間部への支援や養護老人ホームの定員割れ対策、介護の人材確保など要望をいただき、それらについて意見交換。 いずれも深い議論が出来たと思います。 意見交換会の後は懇親会。 こちらはさらに本音トーク。お酒が入って口も滑らかになり、意見交換会とはちがった重みのある議論が出来たと思います。 なお掲載した写真のうち、1枚目と4枚目は老施協の方の撮影で、ちょっと拝借いたしました。悪しからず... … [Read more...] about 自民党文教厚生部会・佐賀県老人福祉施設協議会意見交換会
石垣市の沖縄県立八重山病院
50歳最初の日、両親に感謝しながら一日を過ごし、夜には家族からケーキで祝っていただきました。 午前中は、沖縄県立八重山病院を訪問。 玉城副院長からざっくばらんに深い内容の説明をしていただきました。 石垣市は観光地で年間112万人ほどの観光客を迎えていて、とても潤っています。 が、その反面、救急搬送では県外患者数も多数。 離島を多く抱える八重山地域ですから海上保安庁や自衛隊の協力をいただきながらの搬送を行っておられました。 2年後には新しい八重山病院に生まれ変わる予定だそうです。是非ともそちらも視察させていただければと思いました。 … [Read more...] about 石垣市の沖縄県立八重山病院
鳥栖三神地区政調懇談会
自民党県連の政務調査会主催の政調懇談会。 今日は鳥栖三神地区で開催ですから地元の議員として出席しました。 昨年までは政調会長として、プレッシャーの中を各地区政調懇談会を取り仕切っておりましたが、今日はのびのびと気持ちも楽にして、各地区の要望事項を聞かせていただきました。 地元の鳥栖市支部からは、 ①県道や国道等の幹線道路網の整備促進 ②県有スポーツ施設(県立体育館)の整備 ③地域の実情に応じた農地の総量確保 の3点を要望事項として頂戴しました。 全地区の要望事項は多岐にわたりますが、私としては地元の要望事項を中心に、一つでも多く実現出来るように頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 鳥栖三神地区政調懇談会
全国政調会長会議と政策説明会
東京へ日帰り出張。 党本部にて全国政調会長会議と政策説明会に出席するためです。 全国政調会長会議では来春の統一地方選挙における公約について意見集約。 政策説明会では石破幹事長から安全保障関連、高市政調会長から経済政策についてそれぞれ説明がありました。 九州は大雨が続いていますが、東京は快晴。というより猛暑日。 チョット外を歩くだけで汗が噴き出してきます。 雨もいやですが猛暑もいやです。 九州は台風11号の影響で雨が続くようです。 久留米の花火大会も明後日に延期になりました。 週末のお祭りや納涼祭も開催されるか心配です。 … [Read more...] about 全国政調会長会議と政策説明会
自民党大会
第81回自由民主党大会が 「日本を取り戻す」飛躍の一年 ~国民の声を真摯に聞き、着実に日本再生の実感を~ の指針の下、開催されました。 まさにこの一年が日本にとっての正念場。 地方の支部まで一丸となって国家国民のために頑張らねばと思います。 そういう意味で総裁と幹事長の演説は、この一年何をどうやるか、を示していただいたと思う。 心してかからねば! … [Read more...] about 自民党大会
青年局長表彰をいただきました。
ベトナムから帰国。 朝方7時過ぎに福岡空港に到着。無事に帰国しました。 一度自宅に戻り、支度を済ませて再度福岡空港へ。 今度は自民党青年部青年局・女性局合同大会と明日の自民党大会に出席するためです。 本日は自民党青年部青年局・女性局合同大会。 安倍総裁はじめ石破幹事長、野田総務会長も出席する中で大会が始まりました。 既に私は青年局を卒業しております。 今回は青年局長表彰を頂戴することになりまして、なおかつ受賞者を代表して松本青年局長から表彰状を授与していただきました。なお写真は岩田代議士撮影です。 今回、青年局長表彰を受賞できたのは、青年局時代にかかわっていただいたすべての方々のお陰です。心から感謝したいと思います。 今後も佐賀県連青年局の活動には、恩返しのつもりで惜しまずできる限り協力していきたいと思います。もちろん邪魔にならない程度に... そ … [Read more...] about 青年局長表彰をいただきました。
自民党県連代表役員会・総務会
自民党佐賀県連代表役員会と総務会に出席。 写真は県連撮影のものです。 本日は10月に行われる佐賀市長選挙と市議会議員選挙の公認・推薦について、がメインの議題。 市議会議員選挙の公認については別段問題なく13名の候補者を公認を決定。 佐賀市長選挙については、現職と元県議の推薦について代表役員会で「どちらも推薦しない」という結論をだし、総務会に提案しました。そして活発な議論の末、賛同をいただきました。 総務会の出席者は、党歴が長く党への貢献度も違うことから元県議を押す声が多く、不満の残る結果となったかもしれません。私自身も忸怩たる思いはあります。が、代表役員の一人としては党勢拡大に影響を及ぼすとなれば、ここはグッと呑み込まざるを得ませんでした。だからこそ勝つしかないのです! そもそも首長選挙の推薦については、当選者が一人しかいないのでその取扱いについて … [Read more...] about 自民党県連代表役員会・総務会
政権公約と佐賀版政策集
明日からいよいよ参議院議員選挙が始まります。 ねじれ解消のため「自民公明で過半数」を達成すべく、頑張ります! 以下には自民党の公約と自民党さがの政策集をリンクいたします。 ぜひご一読いただきたくお願い申し上げます。 自民党佐賀 政策集 自民党政権公約 … [Read more...] about 政権公約と佐賀版政策集
自民党佐賀県連大会
自民党佐賀県連の大会と参議院議員選挙決起集会が石破幹事長をお招きして開催されました。 私は引き続き政務調査会長として頑張ることになりました。 当面の仕事は参院選に向けた「佐賀版の政策集」のとりまとめです。 終了後は石破幹事長と山下雄平参院支部長とで街頭での演説。 鳥栖にも来ていただきました。 とにかくあと2か月を切りましたので参院戦勝利に向けて頑張りたいと思います。 PS.残念ながらサガン鳥栖は横浜に負けてしまいました。 … [Read more...] about 自民党佐賀県連大会
全国政調会長会議
自民党の全国政調会長会議に出席のため東京へ。それにしても今日の東京は暑かったぁ! 参院選公約の骨子が示されましたが、一枚の資料にようやくされたものが描いてあるだけで、しかも低い声で早口で説明されてぼんやりよしたものしか見えてきませんでした。 それでもTPPや地方公務員給与削減の横暴、原発の再稼働、観光等々多くの意見と質疑が交わされ、熱い議論が続きました。私も諌早湾干拓開門調査実施や原発再稼働について発言をと思っておりましたが、佐賀県も今週の月曜日、20日から参院選に向けた佐賀県版の政策集の策定作業に入っておりますし、我々の候補者との調整もまだ未確定の部分がありますので、今回は発言は控えました。今後、政策集の策定については党本部とも調整しながらの作業になると思いますので、そこでしっかりと意見を言おうと思います。 先月に続いて日帰りの東京出張。 鳥栖に到 … [Read more...] about 全国政調会長会議
鳥栖市総決起大会
衆議院議員総選挙も終盤戦に差し掛かろうとしてきました。 8日めを迎えた本日、鳥栖市にて1区の総決起大会を開催しました。 ゲストに古賀誠先生、武雄の樋渡啓佑市長をお迎えしての大会。 古賀先生から「生まれ変わろうとしている自民党をぜひ支えてほしい」と力強いメッセージを来ていただいた多くの方々に伝えていただきました樋渡市長さんは選挙における携帯電話の有効な使い方を面白おかしくお話しいただきました。 泣いても笑ってもあと4日。 ラストスパートをかけて一気に駆け抜けていきたいと思います。 … [Read more...] about 鳥栖市総決起大会
石破幹事長が佐賀へ
自民党の石破幹事長が佐賀に来られました。 午前中は佐賀2区を遊説。 午後からはマリトピアで決起集会。 残念ながら私は所用でほんの15分ほどしか会場にいることができず非常に残念でした。 しかし、夕方には鳥栖の原古賀町にて1区の岩田支部長とともに街頭遊説を行っていただきまして、そこには私も駆けつけることができました。 非常に厳しい選挙戦だけれども必ず勝利すべく努力をしなければと思います。 … [Read more...] about 石破幹事長が佐賀へ
自民党全国幹事長政調会長会議
午後から自民党本部へ。 自民党佐賀県連の政調会長として、「全国幹事長政務調査会長会議」に出席するためです。 各都道府県連の幹事長と政調会長が一同に会する会議。 安部総裁や石破幹事長、甘利政調会長等からそれぞれ、選挙対策、政権公約、党改革等について説明と報告がありました。 また、高市広報本部長からは新たな安部総裁のポスターが発表されました。近く全国の県連等に発送されるとのこと。ちなみにこのポスターはすでに25万部の予約があり、さらに追加も予定されているそうです。 「日本を取り戻す」ためにただひたすら政策を訴えていく。それが選挙の王道である。だから他の政党の事は気にしないで「政権公約」を有権者に広めてほしい。 これは安倍総裁が言われたことです。「政権公約」を読み込まなくては... … [Read more...] about 自民党全国幹事長政調会長会議
自民党総裁選の投票結果を見て
昨日行われた自民党総裁選。 安倍元総理が当選され、総裁に復活されました。 石破前政調会長が地方票の過半数以上を獲得されてダントツの一位でしたが、決戦投票では安倍元総理に破れてしまいました。この状況がどうなのか、という批判も昨日の総裁選終了後からたくさんありました。私も決戦投票が国会議員の投票だけで、地方票の結果は全く考慮されなかったことは非常に残念に思いましたし、改善の余地はあるのではないかとも思います。でもルールに則って行われた決戦投票の結果は受け入れる他ありません。 今日、県連から昨日の全国の投票結果の資料をいただきましたが、党員投票の総獲得票数は石破前政調会長が23万票以上で2位の安倍元総理の14万票を大きく引き離していました。やはり政調会長として全国各地をまわり、国民の声に耳を寄せてきた結果の表れだろうと思います。この結果に党員のほとんどは離党 … [Read more...] about 自民党総裁選の投票結果を見て
コメントを投稿するにはログインしてください。