今日は鳥栖高校・香楠中学校の入学式。 高校生と中学生の同時入学式です。 香楠会(鳥栖高校同窓会)会長として祝辞を述べさせていただきましたが、「時間を無駄にしないでほしい!」ということと「夢や目標をあきらめずに追い求めてほしい」ということを話しました。ちょっとでも伝わっているとよいのですが..... 40分ほどの式であっという間に終わってしまった感じがしますが、厳かな中に夢や希望はあふれる素晴らしい入学式でした。 … [Read more...] about 鳥栖高校同窓会の会長として
議員活動
高田町JA青壮年部40周年
夕方から、地元でとてもお世話になっている高田町のJA青壮年部40周年記念式典・祝賀会に出席。 サガン鳥栖の快勝も手伝って気分よく会場に行きました。 「先週の大河ドラマ、おんな城主直虎で、直虎さんがお百姓さんの手をとり、そのしわに深くしみ込んだ田畑の土を見て、『この者たちのお陰で我らがある』といったシーンを見て、私も身内に90歳を過ぎて、同じように手のひらのしわに田畑の土をしみ込ませた大叔父のことを思い出し、あらためて大叔父をはじめとする農業に従事するた方々に感謝しなければならないと思いました。」 祝辞でこんなことを述べさせていただきました。 出席された方々とじっくりとお話でき、農業についても色々と教えていただきました。感謝です。 … [Read more...] about 高田町JA青壮年部40周年
森林活性化と難病対策の視察
18日から19日にかけて、森林・林業活性化議員連盟と難病対策議員連盟合同の視察で高知県へ。 高知県森林組合連合会と高知県自治会館は高知県の木材を活用された施設。 CLT(Cross Laminated Timber)という、ひき板(ラミナ)を並べた後、繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料が新たな木材として美しく使用されていました。 二日目はこうち難病相談支援センターへ 平成27年から新たなセンターとして今の場所へ。 この施設が難病を抱えた方の心の支えとなって行くことを期待してます。 … [Read more...] about 森林活性化と難病対策の視察
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます! 皆様には輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 一昨年の秋に50歳になりましたので、昨年は当初から人生の新たな50年のスタートとの位置づけで一年間、健康にも気を使いながら政治活動を行ってきました。忙しさは相かわらずでしたが、おかげ様で充実感満載の一年になりました。しかしながら体重は若干増加。やはりまだまだ運動不足のようです。なので今年はジムでの運動を増やしながら少しずつ体質改善を図るとともに、これまで同様に佐賀県や鳥栖市の為に地道に一途に全力を尽くしたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! … [Read more...] about 謹賀新年
日本陶磁器誕生・有田焼創業400年記念式典
9時半からの久光製薬のお茶会開会式に出席した後、10時から鳥栖市身体障害者福祉協会の体育祭に出席。 ご挨拶とフライングディスクの競技に参加して、日本陶磁器誕生・有田焼創業400年記念式典とレセプションに出席のため電車に揺られて有田へ。 記念式典は厳かな雰囲気の中に真子内親王殿下をお迎えして開催されました。 レセプションにも出席しましたが、鳥栖で開催の「九州まん祭」に行くため中座して電車に乗りました! 100年に一度のイベントであるのでもう少し有田を堪能できれば良かったのですが..... レセプションでの大トロとうなぎを食べられたことで満足といたします..... … [Read more...] about 日本陶磁器誕生・有田焼創業400年記念式典
護衛艦「あさひ」進水式と軍艦島
長崎市に、世界遺産登録後の取組やクルーズ客船誘致と対策について視察。 対岸に偶然にも海上自衛隊の護衛艦「あさひ」の進水式が行われていた。 前日は世界遺産である軍艦島にも上陸。上陸できないことも多いと聞いていたのでラッキーでした。 おめでたい事が続き、気持ちが高ぶってすごく嬉しくなりました。 … [Read more...] about 護衛艦「あさひ」進水式と軍艦島
第1回九州ブロックふうせんバレーボール大会
第一回九州ブロックふうせんバレーボール大会がお隣の基山町で開催。佐賀県ふうせんバレーボール協会が主催する初めての大会です。ふうせんバレーボールと言っても単なるふうせん遊びと思ったら大間違いで、はっきりとスポーツと言い切れるほど激しさが伴う競技です。しかも障がいの有無や性別、年齢に関係なく、しかも自らのコートにふうせんがきたら、6名の選手全員にパスを回して10回以内に相手に返すというルールなので、まさにノーマライゼイションの精神も兼ね備えている競技です。私も試合を観ていて、その激しさ、テクニックに圧倒されました。来年以降も基山町で開催していただけるようですので、引き続き応援していきたいと思います。 … [Read more...] about 第1回九州ブロックふうせんバレーボール大会
鳥栖山笠が終わってしまって1週間、今日はまつり鳥栖
鳥栖山笠が終わってしまって1週間。 今日はまつり鳥栖。 つい1週間前には同じ場所で山車にのってたくさんの水を浴びてましたが、今日はテントの中で猛暑に耐えながら開会式に出席してます。 その後、会場を回っていましたが暑さに耐えきれず、夕方からの消防団の操法大会慰労会まで体を休めることにして3時前に退却させていただきました。 その消防団操法大会は、地元の第一分団の方々が選手路として出場されましたが、残念ながら全国大会出場を果たすことは叶わなかったとのこと。 でも、2か月の練習の成果は存分に発揮されたとも聞きました。 鳥栖市消防団が一致団結してとりくんだ操法大会。この2か月間の練習でさらに結束は強まったと思います。 市民の皆さんも、安心度がさらに増すのではないかと思います。 … [Read more...] about 鳥栖山笠が終わってしまって1週間、今日はまつり鳥栖
鳥栖山笠 一日目
一年待った鳥栖山笠がとうとうやってきました! 昨年は二日目が豪雨のため途中で注視になりました。 今年は二日共に快晴のようです。ただ気温が高くなるのが気になりますが..... そして岩田代議士も締め込みで参加です! とにかく一日目が無事に終わりました。楽しくて仕方ありませんでした。 明日も思う存分に楽しみたいと思います! … [Read more...] about 鳥栖山笠 一日目
どろんこ大会
安楽寺町の水田で毎年行われている「どろんこ大会」。 もうずいぶんと回を重ねているようですが、私も久しぶりに見学に行きました。 白熱した競技や思わず笑ってしまうプログラムなど色々と工夫が凝らされていてとても楽しい大会です。 来年もぜひ見に行かせていただきたいと思います。 … [Read more...] about どろんこ大会
無理は禁物!
総務常任委員会の初日は現地視察。 佐賀空港と佐賀県消防学校を視に行かせていただきました。 消防学校では新しく完成した訓練棟などを視察。 9階建ての新訓練棟では、階段で屋上まで一気に昇るという無謀なこともさせられました。 おかげでしばらくは、汗がとまらず、息も切れて、なおかつ膝が笑うという状態が続いてしまい、情けなくなってきました。 「無理は禁物!」ということも学ばせていただきました。 … [Read more...] about 無理は禁物!
福岡たかまろ参議を励ます集い
自民党鳥栖市支部の総会の後、支部主催で内閣府副大臣福岡たかまろ参議を励ます集いを開催しました。 おやすみの日で、しかも農繁期にもかかわらず、多くの方にご参加いただきほんとに感謝です! 開始直後に鳥栖地区の選対本部長になっていることを知らされ、更にいきなり決意表明を、と言われビックリしました。 しかもここ数年の私が責任者として関わった選挙の結果を考えると、私で良いのだろうか?と言うネガティブな気持ちも湧き出てきます。だから正直に、勝たせて下さい!とご参加の皆さんに頭を下げてお願いいたしました。 福岡たかまろ副大臣は国会にいなくてはならない方だとずっと思ってます。 だから良い結果が出せるように必死に頑張りたいと思います! … [Read more...] about 福岡たかまろ参議を励ます集い
四阿屋を九州の奥入瀬に…
夏場を中心に年間3万5千人以上の方が訪れる、四阿屋。 「九州の奥入瀬」とも言われる鳥栖市の観光スポットの一つです。 遊泳場として有名で、私も子どものころは良く遊びに行ったものです。 が、近年護岸が崩壊してきたり、大雨の折には渡れなくなったりと、危険であり、なおかつ観光スポットとしてみっともない状態です。 それを改善すべく、護岸改修と架橋設置について地元の区長さんや四阿屋神社の総代会、市民活動団体の方々と市役所や土木事務所に要望活動。 多くの子どもたちが遊びにくる今年の夏も非常に心配です。一日も早い改善を実現し、本物の「九州の奥入瀬」なってもっと多くの方々が訪れる場所になることを期待します! … [Read more...] about 四阿屋を九州の奥入瀬に…
鉦の引き渡し式
今日は朝から、地元藤木町の区長さんや藤木獅子舞保存会の方々と長崎県諫早市の旧小長井町へ。 … [Read more...] about 鉦の引き渡し式
大人も受けたい授業「日本語」
麓まちづくり推進センターで「日本語」の講義を受けてきました。 昨年度から鳥栖市内の小学校と中学校で始まった日本語の授業ですが、一体どういう内容の授業がどのよう行われているのか良くわかりませんでした。 なので、どういうものか知るために参加いたしました。今日は教育委員会の木村嘉身参事(実は基里の一つ上の先輩)から、内容の説明や実際の学校での取組も含めて色々と教えていただきました。 最後に川柳まで実際に創ったりと、内容的にも面白い講義でした。日本語の授業がどういうものなのか、ということも大体わかりましたし、日本語の深さ・面白さも少しわかったような気がします。 … [Read more...] about 大人も受けたい授業「日本語」
佐賀合同政経懇話会
10時から議会運営委員会理事会で、6月定例会の日程を決めた後、ホテルニューオータニ佐賀へ。 今日は共同通信社論説委員兼編集委員の柿崎明二氏より「参院選と日本政治の行方」と題しての講演でした。 ・衆参ダブル選があるのかどうか? ・野党協力(民共連合)が勝てるのか? ・与党が3分の2の勢力を持つことができるのか? ・憲法改正発議が可能となるのか? ・消費税先送りするのか? ・この先の日本政治はどう進んでいくのか? 多くのことをお話いただきました。 内容は、後日その詳細が佐賀新聞に掲載されると思いますので、それを参照していただければと思います。 表の話から裏の話まで、一時間半にわたって詳しくお話いただきました。とても勉強になりました。 … [Read more...] about 佐賀合同政経懇話会
第29回鳥栖市子ども相撲大会
今日は地元藤木町の草刈りの日。後ろ髪引かれる思いで鳥栖市相撲場へ。 鳥栖市相撲連盟の役員として、第29回鳥栖市子ども相撲大会に参加するためです。 幼稚園・保育園の園児から小学6年生まで多くの幼児・児童が参加してくれました。 そしてこの大会に出場する4年生から6年生の優勝者は、夏に国技館で開催される「全国わんぱく相撲大会」に出場できます。 また、今年から鳥栖青年会議所の計らいで、一年生は家族と一緒に作成した思い思いの化粧まわしを付けて参加しています。 もちろん土俵入りも行われました。幼児の部も変わらず盛況です。昨年に続き、豚汁も振る舞われました。近年まれに見る盛り上がりを見せての大会となりました。 ほんとに鳥栖青年会議所の皆さんには感謝です。 来年もまた再来年も、鳥栖青年会議所のご協力によって一層盛り上がった大会になっていけばと思います。 … [Read more...] about 第29回鳥栖市子ども相撲大会
西日本少年柔道大会
毎年この時期に開催されている西日本少年柔道大会の開会式に出席。 九州の各地から多くの小学生・中学生が参加。残念ながら熊本県の何チーム化は不参加となったそうですが、それでも10チームほどが元気よく参加されていました。 少しだけ試合も観戦させていただきました。 … [Read more...] about 西日本少年柔道大会
児童虐待の現状と児童福祉法などの改正について
厚生労働生省雇用均等・児童家庭局の方から児童虐待の現状と児童福祉法などの改正についてレクチャー。児童虐待は増える一方で、年間に9万件に達しようとしていますし、その主たる虐待者は、約9割が実の親です。最近だけ見ても、信じ難い事案がたくさん起きていますし、毎週のように幼い命が奪われ続けています。今後もおそらく増えることはあっても減らすことは難しいかもしれません。が、せめて命を奪われる子どもがいなくなるようにしなければと思います。 全ての子どもが健全に育成されるように、児童虐待について発生予防から自立支援まで一連の対策のさらなる強化を図るため、児童福祉法の理念を明確化するとともに、母子健康包括支援センターの全国展開、市町や自動相談所の体制の強化、里親委託の推進、などの措置を講ずるようにする児童福祉法などの法律改正が国会に提出中です。 … [Read more...] about 児童虐待の現状と児童福祉法などの改正について
久々の上京
今、東京です。午前中に、昨年急逝された前県議・原康彦先輩の一周忌のお参りをすませて上京しました。[夕方、ホテルにチェックインを済ませて、日本アムウェイ前副社長の水本さんと靖國神社に参拝。ここに来ると心穏やかにさせていただくから不思議です。何故でしょうかね…その後、アメリカのジョージタウン大学関係の同志と懇談会でした。久しぶりに会うのですが、皆さん志高く、それぞれの道を着実に前へ進んでいるようで、鋭い刺激をいただきました。明日は、児童虐待の、最近の現状と対応について、勉強してきます。 … [Read more...] about 久々の上京
宿町の鉦浮立
鳥栖市重要無形民俗文化財に指定されている宿町の郷土芸能の鉦浮立を見学しました。五穀豊穣と無病息災を祈念しての鉦と踊り太鼓の浮立です。 15キロ近くはあるだろう鉦を片手で軽々と持ち上げる姿に若さが羨ましくて仕方ありません。再復活して28回目を迎えたそうで、100名近くの子どもたちも笑顔で参加してます。 このお祭りをきっかけに、親子の間や地域の方々の間で、対話が広がり、明るい豊かな地域づくりが進んでいく事に大きな期待をしたいと思います。後を引き継ぐ継承者がきちんと育成され益々充実発展していくことも願ってます。 … [Read more...] about 宿町の鉦浮立
神社関係者大会、体協と商店街連合会の総会、そして明日に備えて今日は早めに…..
つつじが花びらをめいっぱい広げて咲いてました。思わずパチリ!です。 午後から佐賀県立美術館にて開催された第56回佐賀県神社関係者大会に、県議会神道議員連盟の議員として参加。 厳粛に執り行われた式典に、身の引き締まる思いです。 また表彰者の皆様、誠におめでとうございました。 夕方には地元に戻って、鳥栖市体育協会の総会、そして、鳥栖市商店街連合会の総会後の懇親会と参加してきました。明日が人間ドックの為、呑まずに早めの帰宅。ここの所、飲み会が続いていたし、ジムでのトレーニングもサボりがち、おまけに血圧は高値で安定してます。ちょっと不安がよぎります。 なので、明日は何もないことを祈りながら、今日は早めの就寝とさせていただきます。 … [Read more...] about 神社関係者大会、体協と商店街連合会の総会、そして明日に備えて今日は早めに…..
春の茶会・市防衛協会総会
今日は敬愛する福岡たかまろ先生の後援会事務所開きが行われるのですが、ここ一年程地元での活動が疎かになっていることもあって、地元の要務を優先させていただきました。その分、参議院議員選挙は人より余計に頑張ろうと思います。9時半からの「第19回春の茶会」へ参加するため久光製薬さんへ。開会式の後、立礼式での茶会で美味しいお茶をいただきました。もちろん懐紙も楊枝も持っていってません。どちらも隣に座った方などにいただきました。次回からはちゃんと準備していきたいと思います。その後は、鳥栖市防衛協会の総会に出席。平成27年度決算や平成28年度の事業計画・予算などを審議して無事に終了。総会後は目達原駐屯地の神原誠司司令による防衛講和。演題は「西部方面隊における今後の防衛の在り方」。昨日の茶がゆ会の佐賀地方協力本部長の講和と内容がかぶる点もありましたが、より防衛の知識を深 … [Read more...] about 春の茶会・市防衛協会総会
茶がゆ会
月に一度の茶がゆ会。久々の出席です。 季節の花、ハナミズキが迎えてくれました。 今日の講演は、西部方面隊の活動や体制改革、そして熊本地震での活動についてでした。 西部方面隊は、北の対馬から西の与那国島まで約1600km、本州全体に相当する距離を管轄しています。その中には2500以上の島嶼があります。 そういう中で、そのおかれた戦略環境から、南西諸島・朝鮮半島の二つの戦略正面と南海トラフに代表される大規模災害への対応が求められているのだそうです。 この先、西部方面隊の重要性はさらにさらにアップしていくことだと容易に想像がつきます。何かあれば即応できるように体制改革も進められています。 … [Read more...] about 茶がゆ会
幹部候補生学校創立62周年記念式典
久留米陸上自衛隊幹部候補生学校の創立62周年記念式典に出席。今日は、熊本地震の為、縮小して体育館での開催でした。当然のことですから理解いたします。 そもそもこの幹部候補生学校は日本国を護る為の強いリーダーを養成する我が国唯一の修練の場。その幹部候補生の皆さんもズラリと並んで、我々を迎えていただきました。幹部候補生の皆さんはこれから所定の課程に進まれます。各々の個性にあった輝きを放つべく、しっかりと鍛錬を重ね、責任を持った行動をとることが出来るよう成長していただければと思います。 … [Read more...] about 幹部候補生学校創立62周年記念式典
藤寿会(昔の老人クラブ)定期総会
今日は10時から地元藤木町の藤寿会(昔の老人クラブ)の定期総会 米寿、喜寿のお祝いもありました。 私も来賓としてご挨拶させていただきました。 地元の区長さんも区の状況などご報告方々ご挨拶。 今年は小学校の新入生が17名もいるそうです。 あと運動会も10月9日に藤木町内で行われる予定。 そのような報告がありました。 とにもかくにもいつまでもいつまでもお元気で、ご指導賜れればと思います。 時々は誕生会にも顔を出します! さぁ今日はナビスコカップ。ホームでベガルタ仙台と対戦。 今日こそは久々に勝ち点3をゲット!です。 … [Read more...] about 藤寿会(昔の老人クラブ)定期総会
商工会議所三役の方々と意見交換会
夕方6時から鳥栖商工会議所の会頭・副会頭・専務理事の皆さんと我々鳥栖市選出の県議会議員と「鳥栖市内の国道」についてなど意見交換。 まずは我々の方から鳥栖市内の国道3号・34号について現状の進捗状況と今後にあり方について説明。 その後、都市計画や国への陳情なども含めて意見交換。有意義な時間を過ごすことができました。 このような意見交換会は昨年の夏前にも行いましたが、間隔を開けずに定期的に行うことが望ましいと思います。 近いうちにまた充実した意見交換会ができればと思います。 … [Read more...] about 商工会議所三役の方々と意見交換会
神山プロジェクト・サテライトオフィスの取組み
さが創生対策特別委員会の視察二日目は徳島県神山町にて「神山プロジェクト・サテライトオフィスの取組み」を視察。 枝垂桜がほぼ満開の空気が澄んだ田舎町。以前から気になっていて、いつかは行ってみたいと思っていた所です。 町内全域に敷設されている高速ブロードバンドを活用して古民家等を貸しだし、サテライトオフィスの誘致を推進。多数の誘致に成功し、企業誘致のみならず、雇用の創出、移住を実現。 地方創生に繋がる新たな働き方や地域の活性化を実現しておられました。 実際に東京の企業が築90年の古民家を改築して、サテライトオフィスとして活用している建物を視させていただいたが、古民家と中でのITを使っての作業風景がミスマッチで面白かったです。 要するに高速ブロードバンド環境が整っていれば、建物は気にならないようでした。 … [Read more...] about 神山プロジェクト・サテライトオフィスの取組み
曽根崎町獅子舞
曽根崎町の獅子舞を見学。 朝が早かったせいか気温が低く風も少しあって肌寒い中で獅子が元気に舞いました。 10時からの弥生まつり式典に出席するため中座して申し訳なく思いますが、時間までは楽しく見学させていただきました。 … [Read more...] about 曽根崎町獅子舞
東京にて、充実した楽しい一日
東京にて... 少子化対策やTPPに関する情報収集をしながら、今日は多くの国会議員の方々にもお会いでき、たくさんの意見交換ができました。 二階総務会長、林経済産業大臣、中谷防衛大臣、福岡内閣府副大臣、左藤前防衛副大臣そして中曽根弘文幼児教育推進議連会長と田中茂参議院議員。 中谷防衛大臣とは、当然、オスプレイに関しての意見交換。これは今ホットなトピックスゆえに、内容をお伝えすることは控えますが、漁協の方がはじめ県民に対して政府として説明を尽くすことなど言うべきはしっかりと言ってきたつもりです。二階総務会長は貫禄に圧倒されましたし、林経済産業大臣はユーモアあふれるとても気さくな方でした。また左藤前防衛副大臣には救急救命に関してご教示いただきましたし、中曽根先生からは幼児教育無償化の実現に更に努力すると約束していただきました。 … [Read more...] about 東京にて、充実した楽しい一日
コメントを投稿するにはログインしてください。