鳥栖市内で開催されている小学生を対象にした将棋教室を見学。 将棋を好きな人に悪い人はいないし、頭の体操になるから、大人になってもずっと続けてください!と激励。 私も小学生と対局。2局指させていただきました。 その後、若葉地区の文化祭を見学。 多くの方と触れ合うことができました。 夕方からは鳥栖市相撲連盟の理事会。 今年度の決算と活動報告、次年度の活動予定と予算案を協議。 来年度も相撲に関わっていくことになります。 相撲連盟理事会の後は「鳥栖小おやじの会」の懇親会。 途中参加だったのですが、勢いでは負けまいと頑張って飲んでしゃべって楽しみました! … [Read more...] about 将棋教室、若葉地区文化祭、相撲連盟理事会、鳥栖小おやじの会
議員活動
人生初のディナーショー
私の後援会長からのお誘いで、生まれて初めてディナーショーというものを経験いたしました。 1万円の金額だからどれだけ美味しい食事がいただけて、どれだけ上手な歌が聞けるのかと楽しみにしていましたが、ほんとにどちらも美味しくて上手でした! お世辞抜きで、もう少し払ってもよいと思うくらいでしたよ! … [Read more...] about 人生初のディナーショー
未来へ向けた胃がん対策推進事業費
今日は、現在県議会に上程中の平成28年度当初予算の中から「胃がん対策」についてお知らせいたします。未来へ向けた胃がん対策推進事業費子どもたちの将来へのプレゼントとして、子どもたちの将来的な胃がん発症リスクを軽減するため、県内の中学3年生を対象にピロリ菌検査・除菌治療が行われます。なお、将来的なも目標として佐賀県出身者の胃がん発症率をゼロに近づけるための取組みも行われていきます。ピロリ菌を除去することで胃がんの発生率を低くすることが可能になると言われています。子どもたちのみならず、県民のほとんどがピロリ菌の除去を行えば発症率は限りなくゼロに近づけることができると思います。事業内容(1)事業期間 平成28年度 ~(2)事業概要 *胃がん対策 2569万8千円 ・検査費用 … [Read more...] about 未来へ向けた胃がん対策推進事業費
大雪による被害への対策
1月24日から25日にかけての大雪による施設園芸のビニールハウスに大きな被害がでました。県内の被害棟数は404棟。被害額は約1億3300万円。 被災ハウスの撤去と再建に必要な経費については、農家の負担軽減と施設園芸産地の復旧、さらに中山間地域等の施設園芸の体質強化を図るためにも、国や県、市町の支えが必要です。 2月定例会の補正予算でその被害対策費が計上されました。国に対しては県において補助金等についての要望活動を行っています。 鳥栖市内ではこの際ハウス園芸をやめようと決めた生産者の方もいるようですが、他の再建に向けて意欲を持っている生産者の方にとってもマイナスからの再スタートになります。 この対策費によってその生産者の方たちの心が折れることなく、きちんと再建出来るよう、行政の支えを得ることが出来るようになります。 以下にその概要をお知らせいたします。 … [Read more...] about 大雪による被害への対策
とすの朝市、ジュニア将棋大会、キッズミュージカル
とすの朝市にちょっとだけ顔をだして、すぐにサンメッセ鳥栖に向かい、第5回鳥栖カップ争奪ジュニア将棋大会へ。九州各地から強豪が集まり、深い読みが入った将棋を指してました。とても勉強になりました。午後からは第13回キッズミュージカルTOSU。こちらも鳥栖市の小中学生が一年近くレッスンしたその成果をはきだすように、すばらしいミュージカルを見せてくれました。 子どもの吸収力のすごさをあらためて見せつけられた思いです。子どもたちに頑張って!という励ましと感動をいただいた一日でした。 … [Read more...] about とすの朝市、ジュニア将棋大会、キッズミュージカル
弥生が丘地区文化祭
弥生が丘地区の文化祭にちょっとだけ顔を出してきました。 弥生が丘まちづくり推進センターがオープンして初めて建物の中に入るので視察もかねての見学です。 鳥栖市で一番広いまちづくり推進センター。調理室も広ければ集会場も広い。しかも部屋の掲示プレートが木で作られているのが印象的でした。 … [Read more...] about 弥生が丘地区文化祭
第41回鳥栖三養基建設労働組合定期大会
第41回鳥栖三養基建設労働組合の定期大会に出席。 厳しい状況が続く業界ですが、皆さん必死に歯を食いしばって頑張っておられます。 従事される職人さんの仕事と生活、建設国保などの社会保障制度を守る運動に総力をあげて取り組んでおられます。 消費税が8%になって一層厳しい環境になってます。この先10%にあがれば状況は益々厳しさを増すことは明らかです。 鳥栖三養基の会員数は微増、県内の会員数は大幅に増加しているとのこと。それが明るいニュースの一つです。 そんな方々に寄り添って少しでもお役に立てるように頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 第41回鳥栖三養基建設労働組合定期大会
佐賀県産業廃棄物協会視察研修
16日火曜日から、佐賀県産業廃棄物協会の視察研修に同行し韓国の釜山に行き、先ほど帰ってきました。 昨日は世界遺産の仏国寺を見学。 本日は、梁山市まで行き、資源回収施設を視察してきました。 釜山市から地下鉄で40分ほどの梁山市。人口は30万人ほど。都市開発で急激な人口流入により生活ごみが増え、韓国初となる新たなコンセプトの資源回収施設で、100%リサイクルを目指すエコ都市の実現を目指し、生活廃棄物処理施設や再利用施設などを備えて年間6万トンのゴミを処理、再利用しています。しかも全工程を一人の職員がコントロール。施設全体でも40人ほどで運営しているスリムな施設でした。 煙突を憩いの場のタワーにして、カフェや展示室などを備え、一日500人以上、月あたり16000人以上が訪れているそうです。 これからの施設として参考になる施設でした。 … [Read more...] about 佐賀県産業廃棄物協会視察研修
議会運営委員会、自民党鳥栖市支部役員会
10時から議会運営委員会。 2月定例会の2月22日月曜日から3月24日木曜日までの32日間の日程等が決まりました。 今定例会は代表質問が行われたり、特別委員会が4日間あったりと、とても長い会期日程になってますが、山口知事にとって初めての当初予算であります。 だからといって特別なことはなく、いつものようにきちんと審議してよりよい佐賀県を創っていければと思います。 夕方からは自民党鳥栖市支部の役員会。 内容の詳細については企業秘密ですから言えませんが、先日の支部長幹事長会議の報告や支部としての活動についての協議などがありました。 写真は昨日のバレンタインデーで、娘から頂いた、今年唯一のチョコレートです。 … [Read more...] about 議会運営委員会、自民党鳥栖市支部役員会
県政報告・雪見の会
インフルエンザが蔓延してキャンセルが相次ぐ中、そして大雨の中を多くの方に参加いただき、今年も「県政報告・雪見の会」を開催する事ができました。参加いただいた方々、お手伝いいただいた方々に感謝です。 また今年は自民党より参議院議員の佐藤正久先生にゲストとしてご参加いただきました。忙しい中を最後まで残っていただいたうえに宿泊までしていただいて重ねて感謝です。 さらに地元の橋本市長や岩田代議士、福岡副大臣、山下先生、市議会議員さんや町議会議員さんにも忙しい中を万障繰り合わせてご参加いただきした。さらに重ねて感謝です。 県政報告では、大雪被害の状況とその対策、鳥栖駅周辺整備、オスプレイ配備問題、新幹線西九州ルート、R3・R34の整備等について足早ではありましたが、現況等を報告させてていただきました。 … [Read more...] about 県政報告・雪見の会
パリにて献花とお墓参り
先月、有田焼創業400年関連の事業でフランスのパリに行ってきました。 その際、テロに遭った「バタクラン劇場」に行き、山口知事や中倉議長とともに献花してきました。 テロで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、佐賀県もテロに屈することなく永遠の平和を創ることを誓ってきました。 その後、1867年に開催されたパリ万国博覧会に参加するために佐賀藩からパリにやってきて、到着後一週間で客死された野中元右衛門さんのお墓参りも。 ここでも野中元右衛門さんのご冥福をお祈りするとともに、佐賀県を「世界の佐賀」するべく努力することを誓ってきました。 … [Read more...] about パリにて献花とお墓参り
建国記念の日奉祝式
日本会議佐賀東部支部主催による建国記念の日奉祝式に参加。今年は昨年同様に八坂神社の本殿にて祝詞奏上と玉串を捧げることのみ行われました。それでも厳かな中に、厳粛に執り行われた奉祝式。紀元2676年を心から祝うことができました。来年からは、式典も復活されるようです。 … [Read more...] about 建国記念の日奉祝式
シンクロトロン光研究センター開所10周年
佐賀県立シンクロトロン光研究センター開所10周年記念式典と祝賀会に参加。 シンクロトロン光研修センターがオープンしたのが私が1期目の途中だったですから、もうあれから10年かぁ、と月日の経つ速さをあらためて感じました。 多くの企業や大学から利用されていて、おそらく研究成果も上がっていることだと思います。 これからも愛されるセンターであってほしいと思います。 それにしても産業技術総合研究所、さがHIMATとこのシンクロトロン光研究センターと鳥栖には最先端の施設が三か所もあって素晴らしい街なんだとつくづく思います。 それぞれに世界に向かって発信できる施設だと思うし、3施設が何か連携ができないものかと思わないでもない。 世界中があっと驚く何かを発信できればと期待も膨らみます! … [Read more...] about シンクロトロン光研究センター開所10周年
マツダスタジアム
議会運営委員会視察3日目は移動日。 朝より、岐阜市から名古屋駅に向かい、新幹線で帰ってきました。 広島駅に差し掛かったところでマツダスタジアムが見えてきましたが、今年はこのスタジアムにきて広島カープを応援しなきゃなぁ.....と思わずスマホでパチリ。 さてさて実現できることやら。 … [Read more...] about マツダスタジアム
岐阜県議会
議会運営委員会の視察二日目。 本日は岐阜県議会。 代表質問制は採用されてはいませんが、一般質問の日程の中で各会派1名が会派を代表した質問を行うことになっていて、それは定例会ごとに実施されています。 質問時間は、会派の所属議員に人数によってきめられていて、5人以上の会派は60分以内、3人から5人未満の会派は40分以内、3人未満の会派は30分以内。 佐賀県議会の代表質問は年に一度、2月定例会に、時間に制限は設けず行われます。まぁどちらも有りだとは思います。 一般質問は一人30分以内。佐賀県議会は50分以内。これも決めようだと思いますが、30分もあれば十分かな?と私は思います。 … [Read more...] about 岐阜県議会
長野県議会
議会運営委員会の視察。 今日は長野県議会の議会運営について。 本会議場にの一番前に質問議員待機席が設けられている。時間短縮のためだとか。 一般質問の質問時間が会派ごとに割り当てられていることも、佐賀県議会とは違うところ。 毎議会約30人の議員が質問に立つのには驚きました。 各議員からの質問もこの一般質問のことが中心だった。 議会運営の方法も色々です。 … [Read more...] about 長野県議会
ロードレース、叙勲祝賀会
今日は平成27年度鳥栖市ロードレース大会開催の日。私の多くの知人や友人も参加しています。 9時からの開会式に出席したあと、5キロのレースとファミリーコースののスタートまで見学。 伝統ある大会に育ってきたこのロードレースも多くの方々の協力や支援があって成り立っています。 一つのことを成し遂げることは大変なことなのだ、ということを明確に見せていただきました。 これからも永遠に続いていくことを願っています。 けれども、正直に言えばやっぱりスタートは陸上競技場が言いなぁ、と思っています。 正午からは、秋の叙勲で瑞宝単光章を受章された權藤康宏氏の祝賀会。 私も来賓としてお招きいただきましたが、国会議員や市役所、消防団、消防署の方々も多く出席されて盛会な祝賀会になりました。 38年にわたる消防団活動近くに住むものとしてとても誇りに思います。 … [Read more...] about ロードレース、叙勲祝賀会
佐賀県老人福祉施設協議会役員の皆さんと懇談会
佐賀県老人福祉施設協議会の役員会を鳥栖市で開催していただきました。 内閣府副大臣の福岡たかまろ先生が講師で参加されて40分間の講演を行ったそうです。本音の話をとてもわかりやすくお話いただいたとのこと。さすが福祉のエキスパートです。 私は終了後の新年会にお招きをいただきましたのでそちらからの参加でした。 鳥栖市で開催していただいたお礼を申し上げながら、役員の方々と意見交換させていただきました。 そして老人福祉施設を取り巻く厳しい状況について存分にお話を聞かせていただきました。 これまでも、文教厚生部会のメンバーが要望やご意見を聞いてきましたが中々結果が出ていない状況を考えると、我々県議会も老施協の皆さんともっともっと距離を近くして交流しながら、同じ方向にベクトルを合わせていかなければ、とあらためて痛感いたしました。 … [Read more...] about 佐賀県老人福祉施設協議会役員の皆さんと懇談会
基山町長選挙激励
10時には国際弘堂学園を訪問。 山本理事長へのご挨拶も兼ねて、1月から勤務されている県庁OBの方にお会いするためです。 新たな展開へのサポートをするために勤務することになったそうですが、破壊的な突進力・突破力をもった方なのできっと上手くことが運ばれることでしょう!ご健闘と大成功をお祈りいたします。 午後からは、基山町長選挙に出馬予定の鳥栖高校の先輩、松田一也先輩を「為書き」を持って事務所に訪ねました。 幸いにも事務所におられましたので、直接激励することができました。そしてしばし歓談。 無投票か?とも言われていますが、最後まで気を抜かずに体調に気を付けて頑張っていただきたいと思います。 17時には「気張ろう!建設業 新春の集い2016」に参加。 乾杯の後すぐに久留米市にむかい、「宅建協会三神支部」の総会後の懇親会に。 … [Read more...] about 基山町長選挙激励
鳥栖青年会議所OB会幹事会
19時から鳥栖青年会議所OB会の幹事会。 今年はOB会の代表幹事を仰せつかっておりますが、その第一回目の幹事会。 幹事10名全員が出席し、同席していただいたOB会副会長からも快挙とほめていただきました。 今年一年間のやるべきことや役割分担等々を確認。その後は懇親会。 というか懇親会が本番と言っても差し支えないでしょう。とても楽しい懇親会でした。 … [Read more...] about 鳥栖青年会議所OB会幹事会
クレー射撃大会
毎年恒例になっています、鳥栖射撃協会の大会。 今年も途中からではありましたが見学させていただきました。 90歳を超えた方の射撃もよく当たって見事でした。 良く当たるもんだと、感動です。 夕方からの懇親会も参加させていただき、会員の方が釣ったお頭つきの鯛や仕留めたイノシシの肉を食べさせていただきました。 もー、あごが落ちっぱなしでした。 … [Read more...] about クレー射撃大会
駅伝大会、出初式、成人式等々
1月10日。今日は多くの行事が重なった忙しい日。 朝8時45分からは第29回ライジングサン駅伝大会。 29年も続く伝統ある大会。今年は800名近くの子どもたちが参加。 来年は30回の記念大会。今から楽しみです。 ライジングサン駅伝大会の開会式が終わるとすぐ会場を後にして市役所へ。 鳥栖市消防団出初式に出席です。 古式消防のはしご乗りをやらなくなって多少寂しい気もいたしますが、崇高なる使命感を持って規律正しく並ぶ団員さん方に、敬意の気持ちがわいてきます。 第2分団と第4分団が無火災の表彰を受けられていました。今年一年、無事に市民の皆さんが暮らしていけるように、日頃も活動も懸命に行っていただきたいと思います。 11時からは、鳥栖三養基建設労働組合基里支部の総会懇親会。 こちらは2年ぶりにご案内いただきまして、喜んで参加させていただきました。 … [Read more...] about 駅伝大会、出初式、成人式等々
日韓親善少年柔道大会
10時から基山町役場の隣にある武道場で日韓親善少年柔道大会が開催され、その開会式に出席してきました。 毎年、お互いに行き来して今年で29回目を迎えるこの大会。昨年の8月に韓国で行われる予定でしたが、マーズの流行で延期。 ようやく開催できることになったものの、昨日韓国からの高速船がクジラと衝突する事故で、日本到着が大幅に遅れるなどしたそうです。無事に開会できて関係者の皆さんもホッとされたことでしょう。 政治的にはいろいろあっても、民間での交流が30年近く続いていることはとても意義深いものがあると思います。 サッカーでも、佐賀県の子どもたちと韓国の子どもたちとの交流を2から3年前に実施したことがあります。 … [Read more...] about 日韓親善少年柔道大会
サガン鳥栖の監督はフィッカデンティ氏
サガン鳥栖の監督がようやく正式にフィッカデンティ氏に決定です。 とりあえずは長かったですが今はホッとしてます。まずは一安心です。 それにしても1月7日はサガン鳥栖の生みの親である坂田先生の命日。こういう日に新監督の就任発表とは。 昨シーズンのことは、忘れてはならないけれどもとりあえず脇におくとして、気持ちも新たにゼロからのスタートにということかもしれません。 後は他の選手の契約更新を待つのと、どんな補強がこの先待っているのか、楽しみに毎日を送りたいと思います。 それと、近いうちにドリパスも継続手続きをしに行きます。 今日は早朝から鳥栖高校の大楠のお祓い。 寒い中に先生方や現役の高校生にもご協力いただき、寒い中にも厳かに執り行われました。 これでこの先一年間、関係者全員が元気に過ごすことが出来ると思います。 … [Read more...] about サガン鳥栖の監督はフィッカデンティ氏
フィッカデンティ氏一年契約で監督就任
フィッカデンティ氏の監督就任がやや現実味を帯びてきた様です。 一年契約で基本合意して、一応は書面にサインがしてあるとか。 16日に新チームの正式記者会見だそうですからその時を楽しみに期待したいと思います。 今日も朝から新年の挨拶回り。 そして11時過ぎからは、藤寿会(旧藤木町老人クラブ)の新年会。 地元の方々が多く集まる中で、福引大会の途中でしたが、県政報告も含めた新年のご挨拶をさせていただきました。 その後は、それぞれの方と意見交換。久しぶりだったせいもあって、いろんなご意見等もきかせていただきました。 午後からは少しだけ新年のあいさつ回り。 そして夕方6時からは、鳥栖商工センターの年詞交換会。 ここでもご挨拶方々多くの方と意見交換。 今日も充実した一日を過ぎすことができました。 … [Read more...] about フィッカデンティ氏一年契約で監督就任
謹賀新年
皆様、明けましておめでとうございます。 皆様には輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、県議として4期目の議席を与えていただきました。ありがたく感謝申し上げます。 今年もこれまで同様に、地道に一途に遠い未来を見つめながら、目の前の課題解決に取組みたいと思います。 干支は申。「見ざる聞かざる言わざる」ではなく「よーく視て、しっかり聞いて、きちんと言うべきことを言う」姿勢で、成果を少しでも多く成果をあげることができればと思います。 また、今年は7月に参議院議員選挙があります。 福岡たかまろ先生の必勝をめざして頑張りたいと思います。 皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。 佐賀県議会議員 指 山 清 範 … [Read more...] about 謹賀新年
消防団年末警戒
28日から30日までは毎年恒例の消防団による年末警戒。 火災予防広報や夜警が行われます。 私も毎年第二分団にお邪魔させていただいて激励をさせていただいてます。 今年も地元の市議さんたちと本部や各部を回ってご挨拶させていただきました。 今年は不審火も発生して未解決のままです。 なんとか地域住民の方々が無事に年末年始を過ごすことが出来るようにと、願ってやみません。 ちなみに、第二分団と第四分団が現在の所、「無火災」だとか。 何事もなくお正月を迎えて、出初式で表彰されることを祈ってます! … [Read more...] about 消防団年末警戒
基里地区大もちつき大会
県の助成金をいただいてのもちつき大会。 多くの方の参加をいただいて大変盛り上がってました。それだけでも大成功だと思います。 子どもたちも楽しそうです。 国際弘堂学園の学生さんも楽しそうに杵をうすにふりおろして餅をついてました。 つきあがったあとは、皆さんで美味しくいただきます。 私も雑煮と大根おろしでいただきました。 来年以降も継続して実施されて、恒例行事になればなぁ、と思いながら会場を後にしました。 … [Read more...] about 基里地区大もちつき大会
朝日山学園クリスマスパーティー
朝日山学園のクリスマスパーティーに参加。 毎年参加させていただいてますが、毎年趣向を凝らした内容で楽しみにしてます。 今年も歌にビンゴにひょっとこ踊りにと、とても楽しいひと時でした。 ケーキも美味しくいただきました。 来年も楽しみにしてます! … [Read more...] about 朝日山学園クリスマスパーティー
鳥栖工業、大健闘!
鳥栖工業の駅伝部が都大路を駆け抜けました。結果は14位と入賞はなりませんでしたが、1区の38位から徐々に順位をあげて、14位まできました。加えて自分達の記録を大きく塗り替え、2時間6分を切りました。まさに大健闘と言って良いのではないかと思います。女子の佐賀清和高校の選手も含めて皆さんに感謝です!夕方6時からは、古賀和仁市議の市政報告会。鳥栖駅の橋上駅化や国道3号改良、曽根崎県道などなど多くの問題を抱える地域ですが、他の基里地区の議員さんとともに東の果ての基里地区に対して「一隅を照らす」存在であってほしいと期待を込めてご挨拶させていただきました。私も福岡副大臣をはじめ国会議員さんとともにバックアップさせていただきます!その後は江島町の忘年会。久しく懇談させていただきました。そして白菜やたくあんなどの漬物を沢山いただいて帰りました。感謝です。 … [Read more...] about 鳥栖工業、大健闘!
コメントを投稿するにはログインしてください。