陸上自衛隊長兼ねて九州補給処目達原駐屯地司令、神原誠司陸将補の退官壮行会。 佐賀県防衛協会青年部会の会長として出席。 歴代の司令にはほんとにお世話になってますが、この神原司令にも大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。 気さくで明るい方で、趣味もランニングからサックス、ヨサコイなどなどほんとに多趣味な方でまねすることが出来たらなぁと思うこともありました。 防衛大学校から数えると38年間の自衛隊生活。 それを終えられることになりますが、第二の人生もまた明るい性格で奥様と一緒に楽しんでいただけたらと思います。 … [Read more...] about 神原誠司陸将補退官壮行会
防衛協会
ボス 復活の狼煙!
我らが防衛協会青年部九州沖縄地区連絡協議会の副島会長がいよいよ復活の狼煙を上げた! お菓子の香梅の社長さんですが、熊本地震で大変な被害に遭われました。 2か月の間、従業員さんたちと必死に頑張って、ようやく工場再開にこぎ着けられました。 私も何かできることはないかと思いながらも、忙しさにかまけて熊本行くこともせず、義援金の寄付だけで済ませていました。 今朝の朝刊を見て嬉しくなってFacebookにメッセージ! これからも大変な状況はしばらく続くでしょうが、とにかく頑張って会社の復活のみならず、熊本の復興にも結び付けてほしいと思います。 私も応援させていただきます!陣太鼓もこれまで以上に沢山食べさせていただきますし、熊本に行ったらこれまでと同様に必ず陣太鼓買って帰ります! … [Read more...] about ボス 復活の狼煙!
春の茶会・市防衛協会総会
今日は敬愛する福岡たかまろ先生の後援会事務所開きが行われるのですが、ここ一年程地元での活動が疎かになっていることもあって、地元の要務を優先させていただきました。その分、参議院議員選挙は人より余計に頑張ろうと思います。9時半からの「第19回春の茶会」へ参加するため久光製薬さんへ。開会式の後、立礼式での茶会で美味しいお茶をいただきました。もちろん懐紙も楊枝も持っていってません。どちらも隣に座った方などにいただきました。次回からはちゃんと準備していきたいと思います。その後は、鳥栖市防衛協会の総会に出席。平成27年度決算や平成28年度の事業計画・予算などを審議して無事に終了。総会後は目達原駐屯地の神原誠司司令による防衛講和。演題は「西部方面隊における今後の防衛の在り方」。昨日の茶がゆ会の佐賀地方協力本部長の講和と内容がかぶる点もありましたが、より防衛の知識を深 … [Read more...] about 春の茶会・市防衛協会総会
茶がゆ会
月に一度の茶がゆ会。久々の出席です。 季節の花、ハナミズキが迎えてくれました。 今日の講演は、西部方面隊の活動や体制改革、そして熊本地震での活動についてでした。 西部方面隊は、北の対馬から西の与那国島まで約1600km、本州全体に相当する距離を管轄しています。その中には2500以上の島嶼があります。 そういう中で、そのおかれた戦略環境から、南西諸島・朝鮮半島の二つの戦略正面と南海トラフに代表される大規模災害への対応が求められているのだそうです。 この先、西部方面隊の重要性はさらにさらにアップしていくことだと容易に想像がつきます。何かあれば即応できるように体制改革も進められています。 … [Read more...] about 茶がゆ会
幹部候補生学校創立62周年記念式典
久留米陸上自衛隊幹部候補生学校の創立62周年記念式典に出席。今日は、熊本地震の為、縮小して体育館での開催でした。当然のことですから理解いたします。 そもそもこの幹部候補生学校は日本国を護る為の強いリーダーを養成する我が国唯一の修練の場。その幹部候補生の皆さんもズラリと並んで、我々を迎えていただきました。幹部候補生の皆さんはこれから所定の課程に進まれます。各々の個性にあった輝きを放つべく、しっかりと鍛錬を重ね、責任を持った行動をとることが出来るよう成長していただければと思います。 … [Read more...] about 幹部候補生学校創立62周年記念式典
建国記念の日奉祝式
日本会議佐賀東部支部主催による建国記念の日奉祝式に参加。今年は昨年同様に八坂神社の本殿にて祝詞奏上と玉串を捧げることのみ行われました。それでも厳かな中に、厳粛に執り行われた奉祝式。紀元2676年を心から祝うことができました。来年からは、式典も復活されるようです。 … [Read more...] about 建国記念の日奉祝式
茶がゆ会、議員団総会、福祉大会、JCOB会総会
7時半から佐賀で恒例の「茶がゆ会」 佐賀市内に入って異例の渋滞にはまってどうなるかと思いましたが、ギリギリセーフで何とか間に合いました。 そして美味しく茶がゆをいただいたあと、今日は目達原駐屯地の神原司令から「鎮西27」の訓練の内容等の講演をいただきました。 その後県議会に行って11時から自民党県議団の議員団総会。 会議の冒頭、会長から服巻県議から議員辞職が提出された旨の報告があり、議長から「これから副議長と許可する方向で相談して判断する」とのご発言もありました。 そのあと、私から議会運営委員会理事として理事会の報告をさせていただきました。 服巻議員の件に関しては、その後中倉議長が辞職を許可。服巻銀の辞職が決定しました。 … [Read more...] about 茶がゆ会、議員団総会、福祉大会、JCOB会総会
やっぱりマガト氏で決まり!
サガン鳥栖のマガト監督がいよいよ誕生する。一年契約で基本合意と報道にあった。 決まったからにはとにかく応援するのみ!「インパルスを持ち込む」と抱負も述べられている。 どんな衝撃を与えていただけるのか、素晴らしい結果を期待しながら応援したい。 気になるのは、「FC東京が水沼宏太に正式オファー」のニュース。他の選手にも他チームからオファーがきているとの噂も聞く。 まだ天皇杯が残っているので、まずはそこに集中だが、新たなチーム編成も気になる所。期待して待ちます。 今日は茶がゆ会。 佐賀県の防災対策について副島副知事からお話がありました。 そうだったのか!といった点や再確認できた点など防災監の話は、短時間にして中身が濃くてわかりやすかったです。 その他、今日はTPPや九州新幹線西九州ルートの最新情報の説明もありまして、非常に勉強になりました。 … [Read more...] about やっぱりマガト氏で決まり!
鳥インフルエンザの対応
月に一度の茶がゆ会。 今日は山口知事も初参加。 そして第4特科連隊の司令から、有田で発生し鳥インフルエンザへの対応について説明を受けました。24時間以内の殺処分、72時間以内の防疫対応等、生々しい映像の鑑賞も含めて勉強させていただきました。司令いわく、今後の課題も見えてきたということです。県政での議論も深めていきたいと思います。 … [Read more...] about 鳥インフルエンザの対応
九州沖縄地区防衛協会連絡協議会熊本大会
午後から新幹線に乗って熊本へ。 佐賀県防衛協会青年部会長として多くの同志の皆さんと九州沖縄地区防衛協会連絡協議会熊本大会に参加してきました。 14時からの青年部会の会議のあと15時からは記念講演。 記念講演1部では日本青年会議所 主権国家確立委員会の清宮委員長より領土・領海意識醸成プログラムの説明。ぜひこれをツールとして使って領土領海意識の醸成を行ってほしいと依頼されました。今日の話をクイズも含めていつかやってみようと思います。 2部では防衛大学の村井教授から「東アジアの戦争と平和 -日本の常識は世界の非常識ー 」といった演題でご講演いただきました。「パワーシフト」・「スケープゴート」・「集団的自衛権」などなど考えさせられる内容の講演でした。 17時半から記念式典。 陸海空のそれぞれの九州沖縄地区のトップが勢ぞろい。 18時半からは祝賀会。 番 … [Read more...] about 九州沖縄地区防衛協会連絡協議会熊本大会
茶がゆ会にて...
6時半に家を出発して7時半から自衛隊佐賀地方協力本部で開催される朝食会「茶がゆ会」に出席。 今日は自衛隊の番匠幸一郎西部方面総監が出席されるということでどんなお話が聞けるかと楽しみにしてきました。 が... 茶がゆをいただいた後、牟田副知事から原子力防災計画についての説明があり、私としては話をききながら、自分の頭の中が整理できてとてもすっきりした気持ちになりました。けれども途中からおなかの方が調子が悪くなってグルグルと騒ぎ出し、それでもある程度は我慢できたのですが、しばらくすると状況は最悪な方向へと進んでいき、番匠総監のご挨拶が始まったころにはおなかの具合も痛みがピークに達し、我慢できなくなってしまいました。番匠総監にはとても失礼とは存じましたが、生理現象には勝てず、防衛大綱など3本の矢のお話になるころにトイレに駆け込む始末でした。それでもなんとかおな … [Read more...] about 茶がゆ会にて...
自衛隊父兄会総会
自衛隊父兄会の総会に佐賀県防衛協会青年部会長として出席。 国家防衛に命を懸けて任務を全うしようとしているご子息のことをさぞかし誇りに思われていることだろうし、また逆に心配でもあるだろう。 はたしてわが子が、あるいは甥や姪が自衛隊に行きたいと、将来行ったときに自分はどういう心境になるだろうか?そんなことを一瞬考えてしまった。まだまだ私は未熟者か? … [Read more...] about 自衛隊父兄会総会
佐賀県防衛協会総会
佐賀県防衛協会の総会へ理事として出席。 しかし、総会は間に合わず講演会~の出席となりました。 講師は航空自衛隊西部航空方面隊司令官の廣中空将。 米軍と口腔自衛隊の震災対応や日米関係を中心にお話しいただいたが、先日の宮島前中央即応集団司令官のお話にも通じる内容であった。米軍のトモダチ作戦も第一の目的は在日米国人の救出だとか。やはり自分の国は自分で守る、という基本的な考え方は震災のような時でも変わらないのか、と痛感させられた。でも当たり前のことなんですね。 … [Read more...] about 佐賀県防衛協会総会
防衛協会青年部
防衛協会青年部の皆さんと役員会を兼ねた意見交換会。 皆さん、東日本大震災に関してものすごく深く考えていて、とても勉強になったというか、刺激を与えていただきました。思わず「さすが防衛協会!」と心で唸ってしまいました。 原子力に変わる新しいエネルギーについての話も、いろいろと意見が出てきますし、震災のボランティアについて、県への不満を込めた意見もいただきました。早速届け無ければと思いました。 次期会長に内定してますが、駐屯地の地元の人間でも無いので「私ごときが...」との思いもありますが、早く次にバトンタッチできるように地元のメンバーを中心に頑張っていただきながらしっかりと務めていきたいと思います。 いずれにせよ、いつもいつもよい刺激を与えていただく防衛協会青年部の皆さんとも末永く関わらせていただきたいと思っています。 … [Read more...] about 防衛協会青年部
久々に佐賀へ
久々に佐賀へ行きました。 佐賀県選挙管理委員会へ修正した選挙公報の事前審査を受けるためと佐賀県防衛協会の理事会に出席するためです。 西村会長の退任の意向を受けて、新しく大坪副会長が会長に選任されました。 また、毎年5月に開催している定期総会をどうするか。東日本の震災を考慮して協議した結果、自衛隊の半数近くの隊員が災害出動している中で、しばらく様子をみて開催時期について再度協議することになりました。賢明な判断をしたと思います。 佐賀県防衛協会にも推薦願をだしていて、その審議もありました。無事に承認いただき推薦状もいただいてきました。 推薦いただいたことに感謝しながら、良い結果を出せるようにしっかり頑張りたいと思います。 … [Read more...] about 久々に佐賀へ
防衛協会とちゃんこ
佐賀県防衛協会佐賀東部地区青年部の役員会。 今後の研修会や年会費、次の会長などについて協議。 その後に忘年会を兼ねた懇親会。 良い意見交換ができました。 「さがの里」のちゃんこを久しぶりに食しました。 ここの大将は元力士でたしか十両まで上がった方。 ちゃんこも極旨です。 水戸の「横綱」、日田の「日田の海」と並んで、食して感動したのを今でも覚えています。 またすぐにでも行って食べたいです。 … [Read more...] about 防衛協会とちゃんこ
九州・沖縄防衛協会連絡協議会佐賀大会
これから唐津に向かいます。 九州・沖縄防衛協会連絡協議会の佐賀大会に出席するためです。 記念講演にはあの金美齢氏です。 とても楽しみです。 では行ってきます。 … [Read more...] about 九州・沖縄防衛協会連絡協議会佐賀大会
第4師団長から感謝状
陸上自衛隊第4師団創立56周年・福岡駐屯地開設60周年の記念式典。 今まで第4師団の創立記念式典にお招きいただいたことはありませんでした。 しかし今回は特別に。 それは宮下第4師団長から私にたいして感謝状をいただけるということなのです。 なんで私に感謝状? と、いただいた今でも不思議ですが、防衛協会等で頑張っているからというのがその理由でした。 感謝状には 佐賀県防衛協会東部地区青年部 副会長 指山清範 殿 と書いてあります。 近頃は青年部の活動もサボリがちだったのに... これまで目達原駐屯地司令や佐賀地方協力本部長、佐賀県防衛協会会長からも感謝状をいただいたことがあります。 果たしてそんなに頑張っているのか? 自問自答すれば、首を傾げるしかありません。 でも評価していただけたのは感謝です。素直に喜びたいと思います。 これから頑張って期待の応えなけれ … [Read more...] about 第4師団長から感謝状
第3対戦車ヘリコプター隊創立20周年記念式典
第3対戦車ヘリコプター隊の創立20周年記念式典。 平成元年ごろに「コブラ」がやってくると言って大騒動になっていたのを思い出します。ニュースなどでよく見ていました。あれからもう20年経ったのかと思うと時の流れが長い川ように感じます。 この第3対戦車ヘリコプター隊には、詳しくはわかりませんが防衛協会東部地区青年部も結構貢献していると聞きました。ゆえに記念式典にお招きいただいたのだと思っています。 懇親会には出席できませんでしたが、「コブラ」や「アパッチ」などじっくりと見学させていただきました。 … [Read more...] about 第3対戦車ヘリコプター隊創立20周年記念式典
巨星墜つ
佐賀県防衛協会の長沼富士男会長が昨日ご逝去されました。 かねて療養中とは聞いておりましたが、驚きました。 「巨星墜つ」といった感じで佐賀県にとっても大きな打撃です。 個人的にもまだまだ防衛についてご指導いただきたいと思っておりました。 とてもとても残念でなりません。 謹んでお悔やみ申し上げますとともに心からご冥福をお祈りいたします。 … [Read more...] about 巨星墜つ
平成21年度佐賀県防衛協会総会
佐賀県を防衛協会の総会。 理事として出席、のつもりが来賓の受付へ案内される。 防衛協会の会長表彰を受けることがその理由。 理事なのに、なんで?と思いましたが、佐賀東部地区青年部の副会長として表彰されるのがその理由との事。 ややこしい話ですが、協会の理事と青年部の副会長と両方ありますから..... 加えて佐賀東部地区や鳥栖市の防衛協会の理事も兼ねています。余計ややこしくなりますね。 でも頑張ってきたつもりではいますので、表彰された事は素直に嬉しかったです。 せめて前日までに知らせてくれていたら心積もりも出来たのに。 でもネクタイ締めて行っててよかったぁ! これからも精進を重ねて防衛協会の仕事を頑張っていきます! 小野田空将の防衛講和はユーモアたっぷりでしたが、日本を取り巻く現実の重さを痛感させられました。 米国や韓国はもとより中国やロシア、北朝鮮まで軍備 … [Read more...] about 平成21年度佐賀県防衛協会総会
幹部候補生学校の55周年記念式典
昨日、久留米にある自衛隊の幹部候補生学校の55周年記念式典へ。 今年入校の幹部候補生の凛々しい姿に感動でした。 先日の産経新聞で元財務大臣の塩川正十郎氏が 日本は専守防衛の原則の下、油断して触るとケガをするハリネズミのような国家になるべき と書いていました。 ここで学ぶ幹部候補生もいうなれば、ハリネズミの一本一本のハリ。 近くには無謀な行為を繰り返す国家が存在しますが、一人ひとりが強力なハリとなってハリネズミの体を守ってくれることでしょう。 政府ももっともっと国防に力を入れて行かなければならないと思います。 景気対策も絶対に必要だが、自衛隊の能力アップも必須の事項。 私も防衛協会の一員として惜しまず自衛隊の支援をしていきたいと思います。 … [Read more...] about 幹部候補生学校の55周年記念式典
佐賀県防衛協会総会
佐賀県防衛協会の総会。 理事としてではなく県議として来賓席に座らされた。 でも、総会といっても議事の審議はないので構わないのでしょう。 議事の審議は役員会が総会の代わりの役目を担っていて、その役員会でしっかり審議したからそれでよし。 どちらかと言うと、防衛講和や会員の懇親に重きがおかれている会合です。 防衛講和は海上自衛隊佐世保地方総監部の幕僚長、柴田海将補に「日本と海上交通路」と題して世界の海上と日本の関係について詳しくご教示いただいた。世界に目を向け始めている佐賀県にとって時機を得たとてもためになる話ではなかったかと思います。 サガン鳥栖の試合が始まる前に帰らなければと思って懇親会は途中で失礼いたしました。 … [Read more...] about 佐賀県防衛協会総会
植木陸将補を囲む会
陸上自衛隊九州補給処長兼目達原駐屯地司令である植木美智雄陸将補を囲む会が東部地区防衛協会の主催で開かれた。 「どうやら司令は退任らしい...」 関係者の間でまことしやかに流れるうわさ。 ご本人は「総監からは何も聞いていない」とおっしゃる。とぼけているのか本当に知らないのか。でもこれまでの慣例からすると本当なのだろう。そういうことから開かれた囲む会。 だけども別に退任されるとかそうでないとかはあまり関係ない。 日頃お世話になっている司令だから、歓談できる場でお礼も言いたいし、ゆっくり飲みながら語りたい。そう思って参加させていただいた。 おかげで楽しいひと時を過ごすことができた。 またこういうひと時が来ることを楽しみにまちたい。 … [Read more...] about 植木陸将補を囲む会
42歳初の出張は防衛協会で沖縄へ
第25回九州・沖縄地区防衛協会青年部連絡協議会沖縄大会。 42歳初の出張は防衛協会で沖縄になりました。 今回の大会は、青年部の全国大会や親会の全国大会、女性部の大会も併せて開催されているので相当数の方々が全国から沖縄へ集結したことになります。 「国防とは...」を考えるとても良い機会です。 明日から特別委員会の視察出張のため、日帰りしなければなりませんが、いい機会に恵まれました。詳細は後日。 それなのに、国会では前防衛相事務次官の証人喚問が行われました。とても残念なことですし、腹立たしくもあります。 先日、那覇空港で炎上した中華航空機が停車していた場所はまだパイロンが立ててありました。今、ラウンジからその場所を見ていますが、こんなに近くで火災が起きたとは、そのニュースの大きさを感じざるを得ません。佐賀空港で火災が起きたらと思うとゾッとします。 … [Read more...] about 42歳初の出張は防衛協会で沖縄へ
コメントを投稿するにはログインしてください。