佐賀県私立幼稚園PTA連合会の理事研修会。 これまで食育には「早寝早起き朝ごはん」やアンケート調査などに取り組んできたが、その延長線で今回もテーマは食育。 講師は福岡県朝倉市在住の鬼塚幸子先生。「子どもの健康を考える会」や「米米(まいまい)倶楽部」などでご活躍です。鳥栖にも旭公民館や田代公民館に料理教室などで来ておられるそうです。 今日のテーマは「食べることは生きること」 「何を食べるか」という食の基本を教えていただいた。 特に0歳から3歳までに何を食したかが一生を左右するとても大切な時期。食べてさえいれば大きくなる、元気になる、というのは間違いで特に砂糖や油脂は止めたほうが良い、とのこと。 残念ながら私はここで研修会を中座。最後まで聞いていたかったが次もPTAの仕事なのでお許しをいただいた。非礼をお詫びいたします。 午後からは全九州私立幼稚園PTA連 … [Read more...] about 私立幼稚園PTAの仕事
PTA
☆福よ!こいこい!鳥栖小節分祭!☆
鳥栖小学校PTA主催の「福よ!こいこい!鳥栖小節分祭!」におやじの会の一員として参加 鬼の面つくりを横目に、子どもそっちのけで「剣玉」にはまってました。 そして外に出て今度は「駒回し」。 駒に紐をまくとすぐに投げてみたくなります。 一回めでうまく回ってくれましたのでホッとしました。 回る駒がすぐ手にものってくれて、気持ちが30数年前にタイムスリップです。とても懐かしくて、友達とよくやった「喧嘩ゴマ」のシーンが蘇ります。 近くにいた男の子に手のひらへの駒の乗せ方を伝授しましたが、上手くいきません。 それをみていて、自分もなかなかできなかったことを思いだします。 ゲームやケイタイばかりの毎日を送る子どもの多いはず。 文部科学省から小中学校への携帯電話の持ち込み禁止の通達があった直後のイベントだけに、意義深いものがあると思います。 豆まきも、手のひ … [Read more...] about ☆福よ!こいこい!鳥栖小節分祭!☆
佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会の県大会。 主催者として緊張した一日でした。 これまで準備を進めていただいた鹿嬉藤地区の皆様には感謝・感謝です。お疲れ様でした。 講師の林田スマ先生の講演も実体験を通した重みのある子育て論。 参加者全員が勇気と自信をもって帰ったことだと思いますし、さっそく実践に移してくれるものと思います。 主催社挨拶と林田先生への謝辞が「とても上手い」と林田先生にほめていただきました。 しゃべりのプロからほめられれば、たとえ嘘でも嬉しくなりますし、もっともっと高い木に登りたくもなってきます。 やっぱり人はほめられて伸びるものなのでしょう! 参加者同様に私自身にも勇気と自信を与えていただきました。 林田先生!ありがとうございました! … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会
鳥栖ルンビニ幼稚園運動会
朝から小雨が降る。 今日は鳥栖ルンビニ幼稚園の運動会。 子ども達は長い間楽しみにしてきたろうし、練習も一生懸命にやってきただろう。今日開催できなければ来週に延期になる予定だったが、園長先生にに聞くと「予定通りやります」とのこと。 「雨が上がればいいんだけどなぁ?」と思いながら会場である鳥栖小学校の運動場に向かった。 次の予定として鳥栖市老人クラブ連合会の総会に出席しなければならなかったので、1時間も居ることが出来なかった。けれども、天候の都合で年長の「マーチング」を最初にやることになていたので、一番みたいものを見ることが出来、なおかつ感動をもって見る事ができました。 あとから聞いた話では、途中で雨がひどくなったので途中で中止して、来週の月曜日に再開されるという。次に再開されたときには良い天候の中で運動会ができることを祈っております。 … [Read more...] about 鳥栖ルンビニ幼稚園運動会
第23回全九州私立幼稚園PTA指導者研修会
第23回全九州私立幼稚園PTA指導者研修会で大分へ来てます。 今年は「強い心と身体をきたえるために ~思いをことばで伝えよう~ 」をテーマに開催。 斉藤 孝氏(明治大学文学部教授)に講師として「日本語と身体をきたえる」と言う演題でご講演いただきました。 「音読して、一歩一歩ふみしめて歩くように復唱すればやがて覚える」 「一流と二流の差は何か?戻るべき基本を持っているか否か」 「ミッション・パッション・ハイテンション」 印象に残っている言葉です。 これらを復唱しながら体に叩き込みたいと思います。 泊めていただいたホテルから山と海が一望できてとても感動しましたのでパチリ。 よーくみたらサンフラワー号が入港するところでしたので、もう一枚パチリ。 … [Read more...] about 第23回全九州私立幼稚園PTA指導者研修会
もう少し穏やかに...
午後から全九州私立幼稚園PTA連合会役員会に出席のため福岡へ。 今年で理事職4年目となるが、出席は実は2回目。 恐縮しながらの出席となりました。 しかし... 規約の中身や役員会の運営の仕方をよくみていると何かおかしいと感じた。 上から覆いかぶせるようなやり方や規約無視の運営。 2回目の出席で他の役員の方の指摘で理解できたから情けない。 でもおかしいと思ったら、それはちゃんと指摘して修正したくなるのが私の習性。 その議論をしていたら、ナンセンスな意見を言われる方がいたりして、思わず声が大きく高くなってしまいました。 これも私の習性といえば習性なんですが... もう少し穏やかな言い方が常に出来ないかと、帰りの車の中でしきりに反省してました。 9月にまた役員会があります。 今回の指摘を踏まえて規約の改正を行うことになりました。 意見を言うことがあったら、今 … [Read more...] about もう少し穏やかに...
年に一度の評議員会
今日は佐賀県私立幼稚園PTA連合会の年に一度の評議員会(総会)。 今年から県議会の私立幼稚園振興議員連盟の方々にもご来賓としてご案内し、3名の議員の方にご出席いただいた。わざわざ足を運んでいただいて本当にありがたい。 逆に同じく来賓としてご案内をさせていただいた私立幼稚園連合会の副島会長からは「私は来賓ではなく仲間まです」と言われてしまう。よく考えればそうだな。よく検討してみよう。 さて議事に入って、決算予算で質疑がたくさん。 「保護者の会活動支援費」はやはり槍玉に挙げられてしまいました。拙速だったと猛省しているのですが、やはり疑問点などがまだまだ多いようです。保護者と園児とが触れ合う機会を考えていただきたい。そのための活動支援費を、との想いから始めた取り組みですが、なかなか説明が不足してよく伝わっていません。申し訳なく思います。会長の挨拶でも先ず最初 … [Read more...] about 年に一度の評議員会
ひざが大爆笑!
鳥栖小学校のPTA主催での「親子ふれあいハイキング」に参加。総勢100名ほどの参加があておりました。 久しぶりに、本当に久しぶりに城山の勝尾城跡まで登りました。 途中の険しい登山道を汗をぶるぶるかきながら、親子で登ったのですが、その道が結構きついのぼり道で、着ていったシャツが少しビショビショ。でもそれでも優しい登山道だそうです。 帰り道がまたまた大変。 登り以上に危険を伴う歩行だったのですが、それ以上にひざが... 一歩一歩しっかり踏ん張らないと、ずるずるっと滑ったら下まで転がって行きそうで... だから子どもと手をとりながら下山したのですが、これが本当に足が大変。 違和感を覚えるほどでしたが、それでも必死で降りました。 よく「ひざが笑う」といいますが、笑うというほど生易しいものではなく、 「ひざが大爆笑」でした。 でも、勝尾城跡でお弁当を食べて楽し … [Read more...] about ひざが大爆笑!
鳥栖ルンビニ幼稚園卒園式
鳥栖ルンビニ幼稚園の卒園式へ 3年前によちよちしながら入園した子どもたちがもう卒園。 月日のたつのは本当に早い。毎年出席しているからなおの事かもしれない。 大きな声で返事をして卒園証書をもらう姿をみて、しっかりとした子に成長していると、つくづく感心した。この幼稚園が本当にしっかりとした教育がなされていることの証しだろう。(他の幼稚園でも同じです。) 小学校に行っても、友達をたくさん作って、楽しく明るく元気よく過ごして欲しい。 そして清く正しく生きる大人へと成長して欲しい。 来月にはまたあたらしい子どもたちが入園してくる。 今度はどんな子が入園してくるのか、今から楽しみである。 … [Read more...] about 鳥栖ルンビニ幼稚園卒園式
佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
10時より佐賀県私立幼稚園PTA連合会の第3回理事会。 保護者の会活動支援費や理事研修会について報告。弱冠の意見をいただ、協議していただいた。私の不手際で、各園の関係者に混乱をさせてしまったことを深く反省しました。 また全国大会や県大会等についても報告。 全国大会では、私学助成費など私立幼稚園関係の予算に着いての要望活動をしてきたことも報告。きっと我々の努力の成果が出ると期待しております。 佐賀県私立幼稚園連合会のホームページの中に佐賀県私立幼稚園PTA連合会の紹介ページがございます。そこに今年の初めに行った食育アンケートの結果をリンクしております。どうぞご覧ください。 … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
教室崩壊?教育崩壊?それとも正常?
日曜参観のため、朝から鳥栖小学校へ。 小学2年生の教室へ一番に到着して、少し恥ずかしかった。実は時間を間違えただけだったので... それにしても、私が小学2年生のころとは随分と、教室の雰囲気というか、生徒の授業中の態度が違うように感じました。自分の頃を良く言おうとは思いませんが、でも少なくとも授業中に1度怒られたらその後はちゃんとなるものなのですが... 後で友達に聞けば、2年生はまだ良いほうのようで、その友達の子がいる学年はもっとひどいようです。まさに教室崩壊状態だとか。親も子もモラル最低と言ってました。本当ならば大変です。教室崩壊というより教育崩壊かもしれませんね。よーーく調べないと短絡的な対応はできませんが... 何とかしなければと思いますが、どこから手をつけてよいやら... … [Read more...] about 教室崩壊?教育崩壊?それとも正常?
佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会
神崎市にて佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会。 担当地区の皆さんの発案で食育がメインテーマの大会になりました。 昨年から早寝早起き朝ごはん」に取組んできましたので、そういうこともあってことです。 開会の折、朝ごはんを食べてきたひと!と副会長が会場の皆さんに尋ねたら、ほとんどの方が手を上げられたのでホッとしました。 これからも「早寝早起き朝ごはん」等食育に取組んでいくことを大会宣言に盛り込んで採択。 研修の部では西日本新聞社の安武信吾氏から、「正しい食が命をつくる」と題してご講演いただきました。早寝早起き朝ごはんの延長線上にあるテーマです。「朝ごはんを食べればよいというわけではない!何を食べたかが重要です」といきなりやられました。でもご自身の病気や奥さんの病気、それを克服していく様やこれまでの取材のことなど、実体験を素にしたお話を聞かせていただき、強烈 … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会の理事会。 今日は、自分のリーダーとしての資質のなさをつくづく思い知らされました。 いつも、「思いついたら吉日」とか言って、いきあたりばったりで行動してしまって、迷惑をかけてしまいます。 まだまだですね。でも、いい勉強をしたと思って、気を取り直して、明日からまた頑張ります。(そのうち「立派な会長さんですね。」なん言われる日もくるさ。) 「深刻になるな!真剣になれ!」ですね。 … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
食育アンケート
アンケートの集計結果をさらにじっくりと見てます。 こどもたちや保護者の現在が少しでも垣間見えてくればと思います。 お知らせできることがあれば、幼稚園PTA連合会のやこのブログでも掲載させていただきます。 さて本日より明日まで常任委員会です。いよいよ県議会も後半戦です。 参議院議員選挙で大変ですが、仕事は仕事できっちりと!です。 … [Read more...] about 食育アンケート
食育アンケート集計結果を発表
今年1月から2月にかけて、件私立幼稚園PTA連合会として県内私立幼稚園全園に対して行った食育アンケート。 本日、その集計結果を正副会長で新聞記者さんに対する記者レクチャーと言う形で発表いたしました。明日の新聞に掲載されないかもしれませんので、ここでもお知らせいたします。 県内90園中80園から、また8350世帯中6522世帯から回答を得ました。 一番気になるところの「早ね早起き朝ごはん」に関してですが、 朝ごはんを、毎日食べる・・・・・95% 時々食べる・・・・・ 3.3% 食べない ・・・・・ 0.1% また就寝時間は、 8時・・・・・10.5% … [Read more...] about 食育アンケート集計結果を発表
私立幼稚園PTA連合会評議員会(総会)
参議院議員選挙は告示が1週間伸びることが濃厚? 全国に影響を与えることになりますが、佐賀県も高校総体が開催されます。 投票日と開会日が近づくことになり影響は大かもしれません。 午前10時30分より私立幼稚園PTA連合会評議員会(総会)を開催。 平日の午前という時間帯にも拘わらず多くの方に出席いただいた。評議員の皆様、ありがとうございました。 今回、新な試みとして「保護者の会活動支援費」を計上させていただいた。1園につき2万円、しかも15園限定。弱冠の前後はあるかもしれませんが15園前後の園に支援費をと思っております。 保護者の会の充実をはかっていくことを今年から取り組んでいこうということから、ていあんさせていただきました。 初めての事でもあり、いくつか質問をいただきました。理解していただきたくて、つい大きな声になってしまいましたが、原案通り承認していた … [Read more...] about 私立幼稚園PTA連合会評議員会(総会)
佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会 予算・決算と事業報告・事業計画、新役員の承認が主な議題。 昨年度の反省をふまえての新しい試みをご提示。 まだまだ中途半端な提案の仕方だったので、多くのご意見をいただき、宿題がてんこ盛り。 でも大方の方向性はご理解いただいた。再来週の評議員会までにしっかりと整えなければ。 食育アンケートの集計作業も、評議員会までに発表できるように急がなければならない。 さてこれから東京に向かいます。 明日の朝8時からの懇談会のため、前泊です。 久しぶりの東京ですから、天気が良ければよいのですが... … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会
正副会長会議と監査
佐賀県私立幼稚園PTA連合会の正副会長会議と監査の日。 PTAの運営の難しさに副会長さん達と悩む。 2006年度の決算の反省を踏まえて2007年度の予算を組むのだが、昨年度の予算を組むときの希望がなかなか叶わなかったので発想の転換を図ってみた。来週の理事会でどういう意見をいただけるのか、そして評議員会ですんなり認めていただけるのか。それは誠意を見せて頑張るしかない。 それにしてもPTAの運営はむずかしい。佐賀県全体を統括する組織だからかもしれない... なんてセンチメンタルチックなことを言っている場合ではない。 やるしかないのだ! … [Read more...] about 正副会長会議と監査
鳥栖ルンビニ幼稚園卒園式
鳥栖ルンビニ幼稚園卒園式に出席してきました。 県議として、県私立幼稚園PTAの会長としてです。 わが子は昨年卒園しましたが、知人友人のお子さんが多数。涙腺も緩んできます。 もう少しで涙が零れ落ちるところでした。 「お父さんからいただいた勇気とお母さんからいただいた愛でこんなに大きくなりました。」とお父さんお母さんに向かって言っただけで、ズドンと胸を打たれます。 この幼稚園の毎年出席させていただいておりますが、いつも感動です。本当に心が洗われます。感謝です。 来年以降もぜひとも出席したいと思っております。 … [Read more...] about 鳥栖ルンビニ幼稚園卒園式
食育アンケート
午後から私立幼稚園PTA連合会の事務局へ。 1月に実施した「食育アンケート」がほぼ回収できました。 あとは集計作業。膨大な作業が残っています。 6月の総会には発表できるように作業を進めなければなりません。8000枚近くあるアンケート用紙を集計するのは大変な根気と集中力が必要です。 しかし、いくつかの幼稚園のアンケート用紙をパラパラとめくって見てみましたが、朝ごはんはほとんどの子どもが毎朝ちゃんと食べているようでした。しかも手作りの朝ごはんが多かったようです。ほんの一部ですからたしかなことは言えませんが、希望としては毎朝きちんとご飯を食べることがほとんどであって欲しいと思います。 … [Read more...] about 食育アンケート
理事研修会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会の理事研修会。 昨年から始まった理事研修会ですが、今回は理事だけにとどまらず保護者全員を対象に講師をお招きしての研修会です。 講師は「NPOスチューデント・サポート・フェイス」代表の谷口仁史氏。 「考える力を養え!」や 「非行の火種は3歳に始まる」等を事例を紹介していただきながらご教示いただいた。 引きこもりや不登校、ニートなどの若者に対して、訪問方の支援を行いながら改善していくことをされているだけあって、説得力があった。話にあまりにも引き込まれていって写真を撮るのを忘れてしまったぐらいです。 谷口さん達の支援を受けなくてもよい若者に育てていくのが我々子育て世代の者たちの仕事だろうと思いますので、これまでの反省も含めて、これから気を引き締めて頑張らなければと思いました。 谷口さんにはこれからも一人でも多くの不適応な若者を救っ … [Read more...] about 理事研修会
食育アンケート
今年、佐賀県私立幼稚園PTA連合会も食育に取組んでおります。 県が中心になって組織された「食育ネットワーク」にも幼稚園連合会足並みをそろえるべく、迷いなく会長である私の一存で参加させていただきました。そして、「早寝早起き朝ごはん」を推進しております。 幼稚園のお友達はパパやママといっしょに朝ごはんをしっかり食べましょう! ただ、食に関する県内の幼稚園児の実態がわからなかったので、アンケートを実施することにいたしました。 先日の理事会で承認いただいたことは先日このブログでも書きました。そして昨日、印刷屋さんに注文いたしました。 年明けには出来上がって、各園に送付させていただきます。8800世帯すべてにアンケートの記入をお願いいたします。回収と集計の作業は大変かもしれませんから、時間がかかると思います。でも6月の評議員会(総会)の場では発表できると思います … [Read more...] about 食育アンケート
私立幼稚園PTA連合会理事会
本日は10時より佐賀県私立幼稚園PTA連合会理事会でした。 活発な議論の中に、とても良い結論を導き出せました。 特に食育アンケートについて、たたき台を下に議論していただきましたが、意見や修正点が出てくる出てくる。やっぱりこういうものは、なるべくたくさんの方に目を通していただくのがよりよい方法だと思いました。いろんな見方や考え方で精査していただいてとても良いものが出来たと思っております。あとは回収率アップと分析作業ですが、結果がとても期待できそうなので、早く実施したいと思います。 はたして、佐賀県私立幼稚園に通う園児の実態やいかに! 乞うご期待!! これから東京です。いくつか仕事をしてまいります。 … [Read more...] about 私立幼稚園PTA連合会理事会
お正月の準備...
鳥栖小おやじの会とPTAで門松作り。 一対の門松を14~15人で制作いたしました。 これまではPTAの方が一人で作られていたそうですが、今回はおやじの会とPTAでやろうということになたようです。実際に私も門松は見たことがあるだけで制作に携わるなどとは夢にも思いませんでした。しかも、のこぎりなどを使うのはどれくらいぶりか、全くわからないほどです。 なので、門松つくりが始まって20分で竹で指を切りまして戦線離脱いたしました。情けない! だから、お酒で湿らせた布で飾り付けを行う前の竹を拭く作業に徹しました。こういうのはなかなか得意なのです...? 校内に飾り終わって全員で記念撮影。 飾り終わった一対の門松を見て、良い年が迎えられるようにと願った。 そして子どもたちが、新しい年も良い年であるように、学校が無事に運営されますようにと、自然と門松に向かって祈って … [Read more...] about お正月の準備...
佐賀県私立幼稚園PTA連合会 県大会
佐賀県私立幼稚園PTA連合会県大会がいよいよ当日を迎え、無事に終えることが出来ました。 佐城B地区の皆さんの企画・運営で開催にこぎつけることができました。会長の私がいろいろと口出しして、不愉快な思いもされたことだと思いますが、私としては本当に感謝してます。今日までのご苦労に対し、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 また、本日は多くのご来賓の方々にご出席いただきました。感謝感謝です。急遽、時間をつくっていただいて出席いただきました今村雅弘代議士をはじめ、県議会から篠塚先生、木原先生、県の担当課長さんや教育委員会、そして開催地の東与賀町長やみやき町長も出席いただきました。大変ありがとうございました。 そして、育児の最中で忙しい中に本大会に出席していただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 大会は、式典は厳かな … [Read more...] about 佐賀県私立幼稚園PTA連合会 県大会
ぼんてん踊り練習
今日は夜7時から藤木町公民館で「ぼんてん踊り」の練習がありましたので、我が子の引率で公民館へ行ってきました。 練習はおよそ30分間。本番の22日まであと4日ですが、練習はあと一回です。はたして子ども達はちゃんと踊れるようになるのでしょうか?我が子も含めた子ども達の能力を信じて22日を楽しみに待ちたいと思います。 この引率と、それから他の用事もあって、今日もサガン鳥栖の試合は行けませんでした。今日は佐賀市で開催ですからなおさら時間的にも無理でした。 で、結果はというと... 水戸ホーリーホックに、1-0で勝ち!勝ち点3をゲット!久しぶりに「勝ち点3だぁ」(マツケンサンバの替え歌です。)を口ずさみました。えへん。 今日勝って勝ち点合計64で5位をキープ!やるねサガン!その調子その調子。 7位の札幌とは勝ち点差が5に開きましたね。6位の東京Vとは勝ち点差は … [Read more...] about ぼんてん踊り練習
全九州私立幼稚園PTA指導者研修会
第21回全九州私立幼稚園PTAの指導者研修会鹿児島大会。 鹿児島で開催されるので、第28回鹿児島県私立幼稚園PTA連合大会も兼ねている。 大会テーマは 「心豊かな子どもを育むために」 ~ 世代を超えたいのちの育み ~ 物質的豊かさはありあまるほどなのに、心の豊かさは足りなさ過ぎる。いま一番議論されるべきタイムリーなテーマだと思う。 開会式のあとに島田洋七さんの講演このテーマにそった講演だった。 演題は「がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい」。がばいばあちゃんと過ごした8年間の事を中心にお話いただいたが、まさに大会テーマそのものであった。1時間40分ほどの講演は笑いっぱなし。でも訴えるものがすごくあってグサっと胸に突き刺さるものもあった。ちゃんと録音しておいたから、車の中ででも聞こうと思う。「佐賀空港が一日2回しか使わなくて管制官が暇。だから編み … [Read more...] about 全九州私立幼稚園PTA指導者研修会
南国はまだまだ夏!
鹿児島はまだまだ暑い!真夏のようです。もう汗ばんできました。 まもなく全九州私立幼稚園PTAの指導者研修会が始まります。 講師にはあ島田洋七さんを迎えます。何回か講演を聴いたことがありますが、今日もおもしろい話が聞けそうです。 昨日は鹿児島の城山観光ホテルに泊まりました。指導者研修会の会場がこのホテルであるからです。夜の10時過ぎに露天風呂に入ったら桜島が夜の闇からドーンと姿を現して雄大に私を包んでくれたようなそんな感じでした。こんなすばらしい風景を見ながら鹿児島の人は育っていくのかと思ったら、少しうらやましくなりました。 でも私の地元、鳥栖に九千部山があります。そこも雄大ですし、その下には城山があります。勝尾城筑紫氏遺跡は国の史跡に指定されました。戦国の世の人々の息づかいが聞こえてきそうなほどです。さらに言うと筑後川だって近くに流れています(久留米 … [Read more...] about 南国はまだまだ夏!
大移動でした
今日は稚内から鹿児島まで一気に移動。朝9時半に稚内のホテルを出て夕方6時半に鹿児島のホテルに到着しました。 経過は以下のとおりです。 9時半 ホテル出発 10:10~10:40 バスで空港まで 11:15~12:35 稚内~千歳(遅れました) 13:05~15:30 千歳~福岡 15:53~15:58 福岡空港~博多(市営地下鉄) 16:10~18:29 博多~鹿児島中央(特急と九州新幹線) 九州新幹線鹿児島ルートを博多から鹿児島中央まで初めて乗りました。 リレーつばめと新幹線と両方を乗ったのですが、特急と新幹線は全くスピードが違います。(当たり前です!)23年3月まで待てません。一日も早く九州新幹線が開通しないかと思いました。 さてホテルの到着して、すぐに全九州私立幼稚園PTAの懇親会に出席。 各県の会長さんたちと懇親を深めることができまし … [Read more...] about 大移動でした
鳥栖小学校 美化作業
午前7時半から雨の中を鳥栖小学校の美化作業に行ってきました。(写真と本文は全く関係ありません) おやじの会からの参加です。 台風の後の雨で大雨警報も出ていたからてっきり明日に延期だろうと思っていた。とりあえず確認の電話をしたら決行します!と言うではないですか。もうびっくりしました。でも意を決して、びしょぬれになることを覚悟して小学校に向かいました。 私は小学校の玄関前の植木の剪定を担当。 プロの職人さんのようにまん丸と刈り上げることは無理ですが、飛び出してきている部分を刈り取っていきました。最初は難しかったですが、だんだんとやるにつけて楽しくなっていきます。出来上がりをみたら、やはりまん丸と言うよりは、母親に頭を丸められた子どものいがぐり頭のようになってしまいました。それでも私が手がけたものには違いありません。今までは気にもかけなかった玄関前の植木です … [Read more...] about 鳥栖小学校 美化作業
コメントを投稿するにはログインしてください。